5月18日【2年生】 2年生も水やり昨日、1年生のアサガオの水やりの模様をお届けしましたが、 今日は、2年生が水やりをやっていました。 天候がいいこともあってすくすくと育っているようです。 水のやりがいもあるというものです。 大きくなるよう 欠かさずに水を挙げてくださいね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日【5年生】 たくさん持ってきてくれました調理実習の続きです。 5年生の今回の料理は、きゅうり・だいこんの浅漬けでした お塩加減もちょうどよくおいしくいただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日【5年生】 調理実習5月8日以降 調理実習も制限なしで行えるようになりました。 今日は、5年生の調理実習です。 初めて包丁を使っての調理実習です。 出来上がった料理を 校長室にも・・・・ おいしくいただきますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日【5年生】 社会科 調べ学習調べ学習の際は、どんな資料を使ったのか いわゆる 参考文献の明示がルールです。 それをおさえつつ、次回この続きを行います。 さらに学びを深めましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日【5年生】社会 国土の特色昨日の授業から 5年生の社会科 国土の特色について調べる学習です。 インターネットや図書資料 社会科資料集 そして、教科書 必要なものを使って調べていきます。 まとめ方も自分が好きな方法を選びます ノート プレゼンソフト ワープロソフト等 ・・・・・ また、グループで学もよし、 単独で調査するもよし・・・ とにかく子供たちの活動量がとても長い・・・・ それぞれで調べた内容を 今後共有して 学びを深めます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月17日(水)
今日の献立
・高野豆腐のそぼろ丼 ・もずくのみそ汁 ・ごま酢和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日【2年生】 ぼかしあそびたくさんの子供たちが作品を見せに来てくれました。 それだけ、自信作なのでしょう!! 全部紹介できないのが残念です。 とっても楽しそうな図工の授業でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日【2年生】 できたよ!!いろいろな指を使って クレヨン・クレパスをこすって 表現していきます。 太く表現したいときは、2本の指を使って、 色を混ぜたくないときは、指を変えて いろんな工夫が見られます できた作品を 見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日【2年生】楽しい図工!!作業に入ると みんな夢中で始めます!! どんな作品ができるか楽しみにしながら見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日【2年生】図工 ぼかしあそび
これは、昨日行われた授業です。
2年生の「ぼかしあそび」の授業を見ていました。 クレヨン・クレパスを使って それをこすって 色を伸ばすと ぼかしたような表現ができます。 クレヨン・クレパスを使って、このような表現もできるよという授業です!! まずは、説明 大型テレビ スクリーンを使って、やり方の説明です。 大型テレビを使って 動画を見せると本当にわかりやすいです。 説明をみながら、子供たちの歓声が上がります。 わくわく・どきどきがこちらにも伝わります。 楽しそう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月16日(火)
今日の献立
・キーマカレーライス ・ミネラルたっぷりサラダ ・カルピスゼリー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 1年生で読まれた本紹介これは、1年生で読まれた本の一部です。 「うしろにいるのだあれ」は 人気があったようですよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 おはなしたまごボランティアの方々 本当にありがとうございます。 今日 教室で読まれた本を一部紹介します ボランティアさん こんな本を読んでくださっています。 提示の本は、3年生で読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 おはなしたまご火曜日ということで、今日もおはなしたまごの読み聞かせがありました。 火曜日なので、1年生と3年生で行われました。 次は、2年生の様子をお届けします!! みんなで集まって、楽しそうです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日【1年生】アサガオ 芽が出たよ!!これからアサガオがどんどん大きくなっていきますよ 大きく育てるために 毎朝 欠かさず 水やり頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日【1年生】アサガオ 芽が出たよ!!先日、2年生と一緒にアサガオの種植えを終えた1年生 毎朝 水やりを欠かさずに行っています。 鉢をみると なんと!! もう芽が出ています!! 大切に育ててくださいね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 快晴 外ではマスクを外して・・久しぶりの快晴! 気分がいいです。 子供たちも特に元気そうに見えます!! 養生期間を設けての2日目、 今日は、日が照り付けます。昨日までの雨で水分は十分。 今日は、芝生はよく育つのかなあ・・ そう願いたいです。 6年生が元気に校門前に立って 「あいさつ運動」 とっても気分がいいです。 今日は、天気予報では、気温が30度近くまで上がるとのこと 注意すべきは熱中症です。 外では、また、体育時は、マスクを外すことが極めて重要な予防対策になります。 屋外、運動時には、マスクを外すように 学校としては、声をかけていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月15日(月)
今日の献立
・ごはん ・酢豚 ・野菜のピリ辛だれ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【1・2年生】いざというときに・・どうする!今回は、国際護身武道連盟の講師の方をお呼びしての学習でした。 名刺交換をさせていただきましたが、名刺に「いざというときに『何もできない自分』からの脱却」と書かれていました。 なるほど、実践的だと思いました。 まず、しっかり声を出して、周囲に知らせる。 逃げ切るために重いものは、捨てる そして、実際に逃げ切る 最後の講習でした。 全力で駆け、全力で声を出し、 気分爽快な時間にもなったことともいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日【1・2年生】 わ!!逃げろ!!今日の学習はかなり実践的で 実際にランドセルを背負って水筒をもって走ってみました。 走りにくいことがわかります。 速く走ることができません。 だから、 投げ捨てて、逃げることが大切 そして、周囲の人たちに異常なことが起こっていることを知らせることも大切 だから、大声を出すということも大切 すぐに役立つことをたくさん教えてもらいました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|