【今日の献立】4月18日(火)
今日の献立
・たけのこごはん ・豚汁 ・揚げじゃが入り和え物 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月17日(月)
今日の献立
・ミルクパン ・キャベツのスープ ・鮭のパン粉焼き ・リヨネーズポテト ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 ALTのAmy先生
全校朝会で新しいALTの先生の紹介がありました。
Amy Brereton先生です。 カナダからいらっしゃいました。 日本語も使いながらの自己紹介でした これからよろしく願いします!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 全校朝会今日は、月に1回の校庭での全校朝会 快晴でとても気持ちいいです。 以下 校長講話です。 1年生も実は、すごい!! ということを話しました。 その後、新しいALTの先生の紹介 そして、生活指導主任の金子先生から校庭で遊ぶときのルールのお話がありました。 千駄谷小学校のみなさんおはようございます。今日もとっても元気なあいさつ、そして校門で君たちを見ると校帽をきちんとかぶっているお友達が多く、素晴らしいなあと思いました 。さて、1つ 気をつけてくださいというお話をします。時々校長室にいると全速力で 廊下を走っている人たちがいます。とても危ないです。ぶつかったら大けがです。頭を打ったら、救急車で運ばれるかもしれません。 廊下は歩いてください。 千駄谷小学校のお友達はすぐに改善、なおすことができるところがとてもいいところです 昨年度は そうでした、今回もすぐに改めてください。お願いします。 先週の金曜日一年生を迎える会がありました。残念ながら校長先生は参加することができるできませんでしたが、先生達からとても素晴らしい会だったと聞いています。一年生の皆さん楽しかったですか。 それから2年生から6年生の皆さん 温かく一年生を迎えてくださりありがとうございました。 千駄谷小学校のお友達はとても優しいなあと思ったことがありました。先週、泣いている一年生の手を取って 教室に連れてってくれる上級生の お友達を見ました。優しいな、とても温かい気持ちになりました。 君たちの優しい気持ちは、とてもありがたいし、嬉しいことなんだけれど、お手伝いの方法を少し考えてね。というお話を今からします。 1年生のお友達は学校のことはまだよくわかりません。助けも必要な時もあります。でもね 1年生たちも 一ヶ月前までは それぞれの園の年長さんをやっていたんです 年長さんとは 幼稚園保育園で言う6年生ですよね。きっと 先生達に 一番上の学年なんだからしっかりとやりなさいって 言われてきているんだと思います。そして、実際に、1年生たちは、いろいろなことが自分でできます。多分君たちが考えている以上にいろんなことができるんだと思います。 ですから2年生から6年生のお友達は すぐにお手伝いするんではなくて 「○○できる」って聞いてあげてみてください。だめだったら、助けてあげてください。 校長先生はそれがとても大事だと思います。 それから一年生の皆さん 自分のことは自分でできるようになっていきましょう。ダメだった時に 助けて と伝えることがとても大事だと思います それがコミュニケーションです。コミュニケーションをいろんな学年の人たちと取って もっともっと仲良くなってください 今週も頑張りましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 全校朝会今日も天気が良く温かいです! 芝生も青々として、外は、本当に気分が良いです。 今朝も たくさんの保護者の方がいらっしゃってました。 ご協力ありがとうございます。 「HPいつも楽しみです」「いつも見てます!!」などのお言葉、 本当に励みになります!! ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】4月14日(金)
今日の献立
・チリビーンズごはん ・フレンチサラダ ・果物(デコポン) ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会おしまいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会楽しかった迎える会!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会フィナーレ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会全員集まると 圧巻です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会プレゼント交換!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会まだまだ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会まだまだつづきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会迎える会が続きます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会全校集合!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会4年ぶりの開催 教員としても 久しぶり!! やっぱりいいなあって感じます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会1年生 6年生と手をつないでの入場です!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1年生を迎える会今日の3校時は、1年生を迎える会でした。 4年ぶりです!! 全校が体育館に集まって行事を行ったのは!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日【4年生】朝学習始業前の朝学習の時間 4年生の教室を覗くと タブレットを使ってタイピング練習!! このような基礎的な練習も大切ですね! ゲーム形式ですので、子供たちも楽しそうに取り組んでいます!! ブラインドタッチができるようになるといいですね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日【保護者会連絡】教科書保管用のケース 寄贈していただきました。
これも昨年度最後の保護者会でお伝えした内容です。
教科書のPDF化を進めタブレット上で、教科書を見られるようにして、 教科書の持ち帰る児童の負担を減らすという取り組み。 教科書のPDF化 ほぼ完了です。 保管用のケースを私費会計で購入とお知らせをしておりましたが 必要なくなりました。 というのも、ケースの寄贈を受けました!!! 昨年度の卒業生からです!! 本当にうれしい寄贈です!!! 昨年度の6年生は、芝生祭りを企画・運営しました。 その収益金をどうするか 彼らで考えた結果 最近の小学生 タブレットその他教科書ノートを毎日持ち帰る重量が大きく、 それが文部科学省も課題ととらえている。 それを受けて、いわゆる置き勉化が進んでいる。 子供たちは、独自でそんなことも調べたのです。 それで、収益金でケースを買って学校に寄贈しようということで、ご厚意を受けることにしました。 そのために、集金する予定であったプラスティックケース 購入の必要がなくなりました。 卒業生の皆さんありがとうございました。 大切に使います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|