【今日の給食】2月27日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、むろあじのメンチカツ、キャベツのあえもの、みそ汁、八丈レモンゼリー
【きゅうしょくつうしん】今日のメンチカツは「むろあじ」でつくりました。細かくしたキャベツや大豆も混ぜ合わせているので、その存在は目立ちませんが、よくかむとその「うまみ」がわかると思います。「八丈レモン」は、八丈島特産で、お店でよく見るれもんより大きく、やわらかな酸味が特徴です。今日は、八丈レモンの絞り汁とはちみつでつくりました。レモンの皮も食べられます、よく味わって食べましょう。
★給食時間、八丈レモンを持って教室をまわりました。一般的なサイズのレモンと2つ並べて見せると、「大きい!」「みかんみたい」と、驚きの表情で見つめていました。

【校長日記】2月27日(月)連合作品展

 区役所15階で開催されている小中学校連合作品展に幡代学級と一緒に行ってきました。各学校の「おお」と感心する力作が並んでいます。お近くにお寄りの際には、ぜひ15階へ行ってみてください。3日までです。
画像1
画像2

【今日の給食】2月24日(その2)さばのみそ煮

画像1
画像2
画像3
★「さばのみそ煮」の調理の様子を紹介します。さはの切り身は、低学年、中学年、高学年の3サイズあるため、3つの回転釜でつくりました。薄く切った生姜を散らしながら1切れ1切れ並べ、みそ煮のたれを入れて落し蓋をして焦がさぬようにじっくりことこと1時間余り、配缶の際は、生姜も一緒に添えました。みそだれの甘さと生姜が効いておいしく仕上がり、お昼休みに廊下で会った子供たちからは「さばを一口食べて、白いご飯も一緒に食べたらすごくおいしかった!」とうれしい声を聞くことができました。まさにご飯が進むおかずになりました。

【今日の給食】2月24日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ごまあえ、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】「みそは七色の妙薬」という諺があります。どんな意味でしょうか?これは、「みその使い方はいろいろあり、その使い方によっていろいろな味が出せる」という意味です。みそを使った料理と言えば「みそ汁」が一番多いと思いますが、みそ焼き、みそ漬け、そしてドレッシングなど、実は様々な料理でおいしい味の「もと」になります。今日は「さばのみそ煮」です。じっくり煮ておいしくできました。骨に気を付けて、味わって食べましょう。

【校長日記】2月24日(金)図工と音楽

 4年4組の図工は木材の工作。頑張って切っていました。1年4組は紙粘土のケーキ作り。「校長先生、これ食べられないからね。」音楽は4年1組。吹き口はくわえないで、タンギングを意識しよう。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月22日(水)

画像1
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、白菜の香り漬け
【きゅうしょくつうしん】「大地のりんご」と呼ばれている食べ物があることを知っていますか?その食べ物は、今日の給食にも出ています。何でしょうか?「大地のりんご」とは、じゃがいものことです。じゃがいもは、主にエネルギーのもとになる食べ物の仲間ですが、野菜やくだものと同じようにビタミンCやカリウムも多く含まれています。だからヨーロッパでは、じゃがいもを「大地のりんご」と呼んでいるのですね。今日は肉じゃがでじゃがいもを味わいましょう、

【校長日記】2月22日(水)作品展示

 廊下に5年生と6年生の図工の作品を展示しています。どれもなかなかの出来です。ご来校の際は、ぜひご覧ください。来年度は作品展を行います。4年1組の理科、実験結果について予想していました。それが大事。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月21日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】エビパン、牛乳、鶏のカレースープ、リヨネーズポテト、いちごみかん寒天
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の先生が今日の献立を考えてくれました。「エビパン」はタイで生まれた料理です。エビのすり身をパンにつけて油でカラッと揚げ、スィートチリソースをかけました。紙ナプキンを使って上手に食べましょう。
★今年度最後のワンダフル給食です。1年生の教室では、子供たちが「今日はワンダフル給食だ!」と、朝から楽しみにしていたそうです。エビパンは、タイで生まれた料理で「カノンパンナークン」と呼ばれています。大量調理なので「揚げたて」とはいきませんが、「香ばしくておいしい!」とよく食べていました。

【校長日記】2月21日(火)学校運営協議会

 学校運営協議会(コミュニティ・スクール会議)がありました。講師の福田晴一先生のファシリテートで熟議を行いました。学校と地域がまた一歩近づきました。4年3組の道徳でも熱心な話し合いが行われました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月20日(月)

画像1
【献立】鶏とごぼうのピラフ、牛乳、ミネストローネ、甘平(かんぺい)
【きゅうしょくつうしん】今日のくだものは甘平(かんぺい)といいます。今から15年位前に生まれた品種で、横から見ると丸くて平らでとても甘いことから、この名前がつきました。温州みかんのように外側の皮はやわらかいので手でむけます。かじりつかず、上手に皮をむいて食べましょう。今週の目標は「健康に気を付けて生活しよう」ですね。給食を残さず食べることも健康のために大切ですね。今日もよくかんで味わって食べましょう。

【校長日記】2月20日(月)クラブ見学

 3年生がクラブ活動を見学しました。いろいろなクラブを見て、4年生で入るクラブを決めます。どの子も興味深げに見ていました。昨日に続いて今日もいい天気。中休みは大勢の子が校庭で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月17日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】オムチキカレーライス、牛乳、海藻入りサラダ、みかん
【きゅうしょくつうしん】今日のカレーは6年1組が考えたオリジナルカレーです。外国語の学習で、栄養のことも考えながら各班でオリジナルカレーをつくって発表し、その代表になったのがオムチキカレーライスです。「オムチキ」の「オム」は「オムライス」、「チキ」は「チキン」、そして「お餅」のトッピング付きです。オムライスは、炒り卵をご飯に混ぜることで卵の黄色を出しました。お昼の放送でクラスでの発表が紹介されます。よく聞いてくださいね。
★1月の6年3組「カツトマカレーライス」に続き、今日は6年1組の「オムチキカレーライス」です。お餅をカレーに入れるという発想は斬新ですね。かたいのし餅を切ったり、焼いてくっついてしまったお餅を細かくちぎったりと、お餅の調理に思いのほか時間がかかりましたが、調理スタッフの丁寧な作業で今日もきれいに仕上げることができました。子供たちからは、「おもしろくておいしい!」という表情が多く見られました。お昼の放送では、オムチキカレーライスを作成した班の子供たちによる英語の発表がありました。

【校長日記】2月17日(金)移杖式

 鼓笛隊の移杖式がありました。移杖式は鼓笛隊の指揮杖を渡すとともに幡代小の伝統を引き継ぐ式だという話をしました。5年生には第15代鼓笛隊として学校をリードしてほしいと思います。昼休みの校庭。暖か。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月16日(その2)

画像1
画像2
画像3
★お焼きを調理する給食室です。生地をつくり、かぼちゃの「あん」をつくり、1人分ずつ「あん」を包み、「蒸す」「焼く」工程はスチームコンベクションオーブンでモード切替をして仕上げました。手間も時間もかかりましたが、とてもきれいに焼き上がり、子供たちからは「おいしい!」と、おかわりじゃんけんをする様子も見られました。

【今日の給食】2月16日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、野沢菜炒め、山賊焼き、かぼちゃのお焼き、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の山賊焼き、かぼちゃのお焼き、野沢菜炒めは、長野県の郷土料理です。山賊焼きは「焼き」という名前ですが、実際には「揚げる」料理です。野沢菜は長野県特産の野菜で「野沢菜漬け」としてよく食べられています。今日は、野沢菜漬けを油で炒めました。「お焼き」は、給食室で生地をつくる段階から手作りです。1つ1つかぼちゃの「あん」を包んで蒸し、最後に焼きました。今日は給食で長野県を味わいましょう。
★ある教室で給食当番が食缶や食器を配膳台に運んでいるとき、近くにいた子供から「お弁当の匂いがする」との声。「そうだそうだ、きっと鶏のから揚げだ!遠足だ!」と、別の子供からも同様の反応。なるほどたしかに!と頷きつつ、料理の香りで何かが思い浮かぶ、とても素敵なことに思えました。

【校長日記】2月16日(木)幡代ギネス

 今回の幡代ギネスは縄跳びです。1分間で何回跳べるのか。今日の昼休みは5・6年生が挑戦しました。1分間でも息が切れます。2年生は全学級で郵便局の方を招いて、郵便の仕組みについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】2月15日(水)交流

 幡代学級が上原中学校の明星学級と交流をしました。幡代太鼓を披露しました。一緒にダンスやボッチャなどもして楽しみました。1年生は近隣の保育園の子と交流です。新教室でこまやけん玉など昔遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月15日(水)

画像1
【献立】ごまじゃこ炒飯、牛乳、中華風コーンスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】みなさんは「ごま」好きですか?ごまはとても小さな粒ですが、骨を丈夫にするカルシウムや健康な血液のもとになる鉄などのミネラル、そして体を元気にする特別な成分も含まれていることから、大昔エジプトでは、薬として大切にされていました。今日は、炒飯にごまがたっぷり入っています。小さな粒に大きなパワーがあるごま。一粒一粒をつぶすように、よくかんで食べましょう。

【校長日記】2月14日(火)校長室インタビュー

 3年1組の子が校長室にインタビューに来ました。国語のインタビューの学習。挨拶からしっかりできました。給食の用意は1年4組。休みが多いので、おかわりたくさんできました。3年2組は理科の磁石の学習。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月14日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】たらこといかのスパゲティ、牛乳、青大豆とポテトのサラダ、ブラウニー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティはイタリアの料理です。肉や魚介、きのこなどいろいろな食材や味付けで食べられていますが、たらこのスパゲティは、もともとはイタリアにはありませんでした。たらこスパゲティは、実は渋谷区生まれです。今から約50年前、渋谷区のあるお店で出したところ、とても人気が出て全国に広まりました。ブラウニーは給食室の手作りデザートです。味わって食べましょう。
★ブラウニーは天板に生地を流して焼き、カットした後粉砂糖をかけました。形を整えるために切り落とした「端っこ」の部分も「おまけ」として配ったところ、ある学級では、希望した子供たち全員が食べられるよう学級担任が小さく切り分けていました。嬉しい風景です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

学校評価

新1年生の保護者の皆様