E組 校外学習 にこにこパークに行きました。
9月30日(金)に校外学習でにこにこパークに行きました。本町学園から西新宿五丁目駅まで歩き、そこから電車に乗って国立競技場駅まで行きました。国立競技場ではみんなで集合写真を撮りました。にこにこパークではみんなでかくれんぼをしたり、すべり台やうんてい、トランポリンなどをしました。みんなで仲良く楽しそうに遊んでいました。
【E組】 2022-09-30 19:06 up!
【9G 本町愛を育てよう】「卒業生の話を聞く会」に向けて
「卒業生の話を聞く会」に向けて、9年生の進路係が準備を進めています。明日は、司会やカメラ撮影、卒業生へのインタビューなどを9年生が担当します。インタビューに向けては、高校で楽しいと感じること、勉強方法、中学と高校の違い、受験生に必要なことなど、たくさんの質問を用意しています。渋谷本町学園を卒業した先輩たちが、在校生に向けてメッセージをくれる貴重な機会です。9年生は進路決定に向けて、さらに学習へのモチベーションが高まると良いですね。卒業に向けて残された時間をどう過ごすかを考えるきっかけになるかもしれません。また7・8年生も、見通しをもつことでこれからの学習や行事をより一層頑張れることと思います。協力してくださるPTAの方々、卒業生ととともに、有意義な時間にできるよう頑張ります!保護者の皆様もぜひご参観ください。
【できごと】 2022-09-30 16:53 up!
【今日の給食】9月30日(金)
本日の献立
・ゆかりご飯
・筑前煮
・大根とじゃこのサラダ
・牛乳
福岡県の郷土料理である筑前煮。給食では、じゃがいもやさつま揚げなど、本来の作り方とは違う食材も入れて具だくさんに仕上げました。煮物料理はいろんな旨味が出ると、本当に美味しいですね。
【給食】 2022-09-30 16:07 up!
【今日の給食】9月29日(木)
本日の献立
・チャーハン
・チャプチェ
・わかめスープ
・牛乳
「雑菜」と書いて、さてなんて読むでしょう?ヒントは、「雑」混ぜ合わせる、「菜」おかずという意味をもっています。
正解は、今日の副菜「チャプチェ」です。
彩り豊かな野菜と春雨を甘辛く味付けた炒め物。給食では韓国風春雨という、いつもとは違うもちもちした食感の春雨を使いました。
【給食】 2022-09-29 14:49 up!
6年図画工作科 作品展示(中学校美術科教員による)
夏休み前から、中学校美術科教員が6年生の図画工作科の授業を行いました。内容は、「わたしのお気に入りの風景」水彩画、「お菓子や食べ物をつくろう」粘土制作です。10月1日(土)土曜日授業にあわせて、作品の展示飾りつけをしています。ご来校の際は、是非、ご鑑賞ください。
【できごと】 2022-09-29 09:15 up!
7学年美術科 陶芸制作
7学年は、美術の授業で陶芸制作をしています。最初に陶芸の技法、玉づくり、板づくり等について、班で調べたものをonen oteにまとめ、発表して技能を学びました。そして、成形を行いました。生徒達は工夫しながら制作をしました。
【第7学年】 2022-09-29 07:39 up!
第75回渋谷区立中学校陸上競技大会
9月28日(水)、国立競技場で、全渋谷区立中学校の参加による第75回渋谷区立中学校陸上競技大会が開催されました。生徒達は、初めての国立競技場に感動すると共に、競技や応援に全力をつくしました。競技では6位入賞者も沢山出ました。またコロナの中、声などを出さないように工夫した応援も、盛り上がりました。
【できごと】 2022-09-29 07:26 up!
【今日の給食】9月28日(水)
本日の献立
・ご飯
・枝豆ハンバーグ
・ごま和え
・けんちん汁
・牛乳
今日の主菜は、あっさりさっぱりの枝豆ハンバーグでした。大根おろしの和風ソースがさっぱりとして、ハンバーグのしそも爽やかな風味で美味しかったです。
具だくさんのけんちん汁も食べ応えがありました!
【給食】 2022-09-28 16:10 up!
【今日の給食】9月27日(火)
本日の献立
・担々麺
・ラッパーツァイ
・野菜チップス
・牛乳
「ラッパーツァイって何のことー?、何が入っているのー?」と子供からたくさん質問されました。カタカナだとイメージがいまいち沸かないですかね。漢字では「辣白菜」と書く、ピリ辛で甘酸っぱい中華の即席漬物のことです。
【給食】 2022-09-27 15:06 up!
【9G Let's Enjoy English!】美術の授業でEnglish!
8年生は美術の授業の導入で、ALTのマギー先生から英語でアートボードの説明を受けました。マギー先生は、校舎の各フロアーに英語とイラストで、児童生徒が遊んで楽しめるアートボードをつくっています。8年生の生徒達は、マギー先生の英語での説明を聞いて、理解したことを日本語で説明しました。
今後、アートボードは毎月内容が変わり、マギー先生は、美術の授業の導入でその説明をする予定です。生徒達がLet's Enjoy English!できるようにサポートしていきます。
【できごと】 2022-09-27 04:47 up!
【今日の給食】9月26日(月)
本日の献立
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・みそドレサラダ
・牛乳
今日の食具は、箸のみでした。揚げじゃがいものそぼろ煮が食べにくいかな・・・と思いつつ、箸使いの練習になればとやってみました。
とろみをしっかりめにつけたので、頑張れたかなと思いますが、どうだったでしょう。
【給食】 2022-09-26 14:52 up!
7年シブヤ科 本町おすすめMAP作成
9月22日(木)に7学年は、第2回のシブヤ科を行いました。最初は、ファシリテーターのアイスブレイクから授業が始まりました。そして、本町(初台、幡ヶ谷含む)地域のおすすめスポットを探して、その地区のどこが魅力的なのかを、共有されたデジタルMAPに書き込む活動をしました。
次回は、今日調べたおすすめを、ファシリテーターに営業MANのようにプレゼンテーションします。本時の後半の振り返りとミニ発表では、班ごとに、次時の予告や本時で学べた内容をクラスに伝えました。
「皆で調べ学習をすると、自分では知らなかった地域の魅力が分かって良かった」「私達が調べた地区は、子供の教育にまつわる施設が多いです。子供を育み応援する魅力を、次回お伝えします」等、生徒達は学びを深めたようでした。
【第7学年】 2022-09-22 17:03 up!
7.8.9月校門掲示板装飾
美術部が制作している、校門掲示板装飾です。
7.8月は、夏のイメージの2作品で、1枚は青空に浮かぶ雲を描きました。もう1枚は氷や浮き輪と動物を楽しく描きました。9月の装飾作品は、1枚は十五夜を描きました。もう1枚は、デジタルでハロウィンのイメージを描きました。
【美術部】 2022-09-22 16:52 up!
【今日の給食】9月22日(木)
本日の献立
・ご飯
・しいらのから揚げ チリソースがけ
・もやしの甘酢和え
・中華風コーンスープ
・牛乳
しいらのから揚げには、ケチャップベースのピリ辛チリソースがかかっています。ご飯が進む味でしたが、低学年はもうちょっと甘いほうが好みだったかな。中華風コーンスープは、ホールコーンとクリームコーンの両方を使っているので、優しい甘さがあり、美味しかったです。
【給食】 2022-09-22 14:31 up!
【9G 交流の輪を広げよう】英語で交流3年生と8年生!
渋谷本町学園は英語教育重点校です。授業以外の時間でもたくさん英語に触れられる機会があります。小学生には特に、楽しみながら英語を学んでほしいです。そんな思いから、今日は中学の英語科の教員が、3年生の教室で10分間のミニレッスンを行いました。テーマは「色」。中学生の授業で行っている発音の教え方や、ゲームも取り入れました。ピンクのフルーツは?など英語で聞くと、元気に手を挙げてくれる人がたくさん。最後はキャラクターの色を答えるクイズゲーム!ここでも多くの人が発言をしてくれて、とても盛り上がりました。その明るい雰囲気で英語を楽しく学べれば、英語力がどんどん上がる!と感じられた10分間でした。掃除のお手伝いや職場体験で交流できている3年生と8年生の関係がまた深まったこともとても嬉しかったです。これからも続けていきたいと思います!
【できごと】 2022-09-22 13:15 up!
【今日の給食】9月21日(水)
本日の献立
・チキンライス
・ソーセージ入りポトフ
・巨峰
・牛乳
今日のデザートは、今が旬の巨峰です♪
長野県産の種なし巨峰、やや小粒でしたが、とっても甘くて美味しかったです。1人3つの予定でしたが、思った以上に実がたくさんついていたので、1人4つになりました!みんな大喜びで食べていました。
【給食】 2022-09-21 14:44 up!
【今日の給食】9月20日(火)
本日の献立
・カレーうどん
・シャキシャキポテト
・セレクトデザート(バニラアイス or りんごシャーベット)
・牛乳
今日は、給食委員会考案のセレクトデザート給食でした!
三連休中は、台風14号の影響で、休校になったらどうしようかと冷や冷やしましたが、無事提供することができました。夏休み前のアンケートでしたが、どちらを選んだかしっかり覚えている子が多く、とても楽しみにしていたのが伝わりました♪
【給食】 2022-09-20 14:24 up!
7学年美術科 レタリング作品展示
7学年が美術の時間に制作したレタリング作品を、1階図書室付近に展示しています。明朝体で永字八法の永の文字をレタリングしました。ご来校の際は、是非ご覧ください。
【できごと】 2022-09-18 09:40 up!
7学年 普通救急救命講習(9月17日(土))
9月17日(土)土曜日授業、地域合同防災訓練に、7学年は普通救急救命講習を受講しました。1時間目はweb 講習をタブレットで受けました。2・3時間目は大体育室で消防庁OBの方の講習をスライドでお聞きしたり、人形を使って、マウスピースを使った人工呼吸やAEDを体験しました。生徒達は緊張しながらも、しっかりと講習を受けることができました。
【第7学年】 2022-09-18 09:38 up!
【9G 本町愛を育てよう】地域合同防災訓練
今日は7〜9年生が本町地区合同防災訓練に参加し、様々な活動をしました。電話やトイレなど、学校には災害に備えてどんなものが設備があるかを学んだり、D級ポンプの体験をしたりしました。また、防災講習では、渋谷は地盤が強く、山に囲まれているから風水害に強いが、電気・ガス・水道の確保が難しい、と地域の特徴をとらえて災害に備えることの大切さを知りました。地域で気持ちよく生活していけるように、正しい知識を身に付けて行動できるようになりたいと感じた中学生は多かったはずです。ご家庭でも防災のことを話題にする良い機会になればいいなと思います。
【できごと】 2022-09-17 13:07 up!