1年生 後期後半が始まりました
全校朝礼で統括校長先生のお話を聞きました。
元気に新年の挨拶をし、お餅を食べたこと、出かけたこと、親戚と遊んだことなど、冬休みの思い出を友達と楽しそうに話していました。 5校時の避難訓練にも真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() 生徒会交流会![]() ![]() 【9G交流の輪を広げよう】第11代鼓笛隊発表会
12月23日(金)に6学年による第11代鼓笛隊発表会が、グラウンドで行われました。発表会には、中等部である5年生と7年生、E・F組が参加しました。
演奏は、「ドレミの歌」「こんにちはトランペット」「千本桜」の3曲でした。今回の6年生の朝や昼休み、放課後等の演奏練習には、先輩である7年生がサポートに入りました。小中が協力して練習に励んだ成果が出た、素晴らしい発表となりました。 第11代鼓笛隊の皆さん、お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】12月23日(金)
本日の献立
・チキンクリームとポパイライス ・れんこんサラダ ・コーヒー牛乳 2022年最後の給食は、ワンダフル給食です!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださいました。 チキンクリームは、フリカッセと呼ばれるフランスの家庭料理が元になっています。フランスでは仔牛や魚介類なども使いますが、今回は日本で一般的によく使われる鶏肉で作っています。濃厚なクリームソースに、いろいろなきのこが入り、冬にぴったりの料理でした。 そして、今日はなんと、牛乳ではなくミルクコーヒーです。ほろ苦さが大人な味でしたね。 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪ 今年も学校給食に、ご理解ご協力頂き、ありがとうございました。来年も安心安全な給食を提供できるよう、調理員一同頑張って参ります。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() 【今日の給食】12月22日(木)
本日の献立
・ほうとう ・ゆず風味お浸し ・芋ようかん ・牛乳 今日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で夜が最も長く、昼が短い日です。 冬至にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に浸かる風習があります。なぜ夏野菜のかぼちゃを冬に食べるのでしょう。答えは、ハウス栽培などがまだなかった時代、かぼちゃは長期保存ができる貴重な野菜でした。冬の野菜が不足する時期に、栄養価の高いかぼちゃを食べて寒い冬を乗り切ったことが始まりです。 冬至には「ん」が付く食べ物を食べて運気を上げるといったユニークな言い伝えもあります。 なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、ぎんなん、 きんかん、かんてん、うんどん(うどん) ↑の7つの食材は冬の七草です。あまり有名ではありませんが、全て「ん」がふたつ付く食材が選ばれていますね。 明日は、2023年最後の給食です!しかも、なんと、ワンダフル給食!お楽しみに〜♪ ![]() 【今日の給食】12月21日(水)
本日の献立
・ご飯 ・ほっけのから揚げ ・ひじきナムル ・中華スープ ・牛乳 身がホクホクとして人気のほっけですが、スーパーではなかなか見かけません。実は、とっても傷みやすいのです。なので、生の状態ではほとんど出回らず、干物にして販売されることが多いです。 給食では、産地で冷凍加工されたほっけをしようして、唐揚げにしました。ケチャップ風味のチリソースが、相性よく、ご飯が進む味でした! ![]() 【今日の給食】12月20日(火)
本日の献立
・ご飯 ・のりの佃煮 ・鶏肉とこんにゃくの味噌煮 ・白菜のおかか和え ・牛乳 まろやかな白みそをベースに作った、鶏肉とこんにゃくの味噌煮。旬の根菜もたっぷり入って食べ応えがありましたね。 ![]() 【今日の給食】12月19日(月)
本日の献立
・中華おこわ ・切干大根のサラダ ・タンホワタン ・牛乳 中華おこわ、もち米が入ると食感がもちもちで美味しいですね。 たまごで花が咲いたように見えるタンホワタン、コーンや玉ねぎの優しい甘さが良かったです。 ![]() 消防署見学
社会科の「火災からくらしを守る」という学習の一環で消防署見学に来ました!
消火器の使い方を聞き実際に体験したり、ポンプ車の役割を聞いたりしながら見学をしました。 ![]() ![]() 【9G 交流の輪を広げよう】8年生が3年生を見学![]() ![]() 7学年マナー講座(職場体験に向けて)![]() ![]() 【今日の給食】12月16日(金)
本日の献立
・こぎつねご飯 ・糸寒天サラダ ・沢煮椀 ・牛乳 久しぶりのこぎつねご飯。どのクラスも、よく食べていました。 沢煮椀は、具材の根菜がせん切りの汁物です。シャキシャキと食感が良く美味しかったです。 ![]() 7学年 初等部学習発表会2学年発表の鑑賞![]() ![]() 1年生【9G 交流の輪を広げよう】![]() 他学年の練習を見学し、『合奏がかっこよかったから、まねしたい。』とよい刺激を受けています。 今日は、近隣の幼稚園や保育園の子たちが、1年生の発表を見に来てくれました。少し緊張しながらも、頑張って発表できました。 明日は、6年生や4年生に発表を見てもらいます。 【今日の給食】12月15日(木)
本日の献立
・ご飯 ・さばの照り焼き ・野菜のピリ辛和え ・みそ汁 ・牛乳 ノルウェー産のさば、脂がのって美味しかったです!! 今日のみそ汁の具材は、油揚げ、かぶ、長ねぎでした。かぼの葉っぱも使っています。 ![]() 【9G Let's Enjoy English!】English cafe の取組![]() ![]() 児童生徒総会![]() ![]() 【今日の給食】12月14日(水)
本日の献立
・カレーライス ・大根とじゃこのサラダ ・ジョア 完食しているクラスが多かったです!やはり、カレーは人気ですね。 「学校のカレーはお家で食べるのとなんか違う!」・・・と、たまに子供たちから言われるのですが、煮込む料理はたくさん作った方が美味しくなるのだと思います。 そして、学校のカレーはルウから手作りです。小麦粉とバターでルウを作り、カレー粉に10種類以上のスパイスを加えて作っています。 給食で「一晩寝かしてコクをだす!」なんてことはできませんが、調理員さんの頑張りが美味しさにつながって、ニコニコと笑顔で食べてもらえると、とても嬉しいです。 ![]() 【今日の給食】12月13日(火)
本日の献立
・わかめご飯 ・切干大根の卵焼き ・ゆかり和え ・みそ汁 ・牛乳 ふわっと焼き上げた卵焼きですが、具材は切干大根や長ねぎなど噛み応えがあって、美味しかったです。 ![]() 5年生 ALTとのオンラインでの交流![]() ![]() ![]() 自分たちの知っている言葉を使い、積極的にコミュニケーションを取っています。 |
|