【今日の献立】3月22日(水)
今日の献立
・赤飯 ・すまし汁 ・鶏のから揚げ薬味ソース ・野菜のさっぱり和え ・ジョア(ブルーベリー) 今年度も給食へのご理解ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 無事に最後まで事故なく給食の提供ができ、ホッとしております。 来年度も安心・安全なおいしい給食を提供できるよう努めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日【1年生】お楽しみ会温かい春の日差しの下、子供たち お楽しみ会なのでしょう。 校庭でドッジボール大会です!!! 桜がきれいに咲いています。 みんなとっても楽しそう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】3月20日(月)
今日の献立
・スパゲッティミートビーンズ ・キャベツとしらすのレモン風味 ・ブラウニー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日【5,6年生】卒業式練習卒業式練習 先週の金曜日から5年生も入りました。 6年生の証書授与 大変上達したように感じました。 緊張感漂う中、練習ができました。 本番まであとわずかです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日【全校朝会】6の1からのプレゼント
今日の全校朝会では6の1からの連絡がありました。
全校児童へプレゼントがあるそうです。 6の1は芝生祭りを実施し、その収益をどのように活用するか 今まで議論を重ねてきました。 結論として、在校生たちに使ってもらえるものを購入しようということで、各児童にファイルボックスをいただきました。 商品が届いていないので、また改めてHPでも紹介しようと思います。 皆様にも先日の保護者会で 『教科書のPDF化と置き勉』でご連絡したと思います。 教科書や副読本をタブレット上で閲覧可能な状態にして教科書類の持ち帰りを減ら します。そのために教科書の保管場所対策として私費会計にて、各個人のプラスチ ックケースを購入します。(200円) これを知った子供たちがそれなら、これをプレゼントしようと考えてくれたようです。 本日の全校朝会でも ファイルボックスを送る趣旨をしっかりと話してくれました。 ありがとう!! 大切に使いますね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日【全校朝会】残すところ令和4年度もあと一週間 今日は、最後の全校朝会です。 23日には、修了式 3年ぶりに 全学年一堂に会して校庭で行う予定です!! ですが、天気が微妙です!! 修了式は、みんなでやりたいと・・・・ 願っています!! さて、校長講話です 千駄谷小学校の皆さんおはようございます。 さて、今、校長先生が一番願っていることは、全員が元気に修了式と卒業式を迎えることです。修了式は23日、卒業式は24日です。今週の木曜日、金曜日あと、3日後、4日後です。 今年は、コロナの制限も緩やかになり、学校でもいろいろなことができるようになりました。そんな中、君たちを見ていて、えらいなあと感じたことがあります。それは、感染した人を悪く言ったり、避けたりすることを全くしなかったことです。 誰もコロナになりたいという人はいなかったはずです。どれだけ、感染防止対策を一生懸命頑張ったとしても残念ながら感染してしまった人もたくさんいました。一生懸命注意を払ってもなってしまった。感染した人は、決して悪くありません。 それを君たちは、しっかり理解して、感染した人を責めなかった。これはとっても素晴らしいことだと思います。 3月13日からマスクを付ける付けないを自分たちで判断できるようになりました。どちらがいいとか、悪いとかは、ありません。マスクを付けている、つけてないで、差別をしないように気を付けましょう。 さて、桜の花が都内で咲き始めました。今年は3月14日 東京都の桜の開花宣言がありました。平均より10日ほど早いそうです。それだけ、今年は、温かくなるのが早いということです。温かくなるということで、一つみなさん注意をしてください。それは、熱中症です。熱中症は、真夏7月、8月にたくさん起きるイメージがありますが、実は、4月5月も相当多いそうです。理由は、4月5月は、自分たちの体がまだ、暑さに慣れていないからなんだそうです。今年は、暖かくなる日が例年より早まりそうです。千駄谷小学校で熱中症は絶対に起こしたくないと校長先生は思っています。これから、温かくなって、暑くなって、熱中症のことも考えて、マスクを付ける、つけないの判断をしてほしいなと思います。 健康第一です! あと一週間、 最後の一週間 元気よく過ごしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】3月17日(金)
今日の献立
・わかめごはん ・鶏肉と根菜のみそ煮 ・果物(いちご) ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日【3年生】お楽しみサッカー校庭にいると3年生が準備体操・・・ でも体育着ではありません。 校帽もかぶっています。 お楽しみ会なんだそうです。 みんなで、サッカーをすることに みんなで協力して、せっせと準備!! 最後のお楽しみ会ですね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 校庭校庭の桜が・・・・ 最速の桜の開花が発表されましたが、本校校庭のソメイヨシノも花をつけ始めています。 以前ご紹介した河津桜はすっかり葉桜がきれいな状況に!! 今日は、曇りなので、映りが悪く残念です。 【今日の献立】3月16日(木)
今日の献立
・お好み焼きナン ・チンゲン菜のスープ ・青のりポテトビーンズ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日 修了式今年の修了式は、3年ぶり 大勢の方をお招きしての修了式となりました。 在校生 3歳児4歳児クラスの子供も修了式に参加!! 5歳児の修了をみんなでお祝いしました。 来賓の皆さんも駆けつけてくれました!! 来週は、小学校の卒業式ですが、 3年ぶりに在校生代表の5年生が全員参加 来賓は、学校評議員の方をお招きしての実施をいたします。 もう後、一週間です。 本日は、なかよし園 すみれ組の子供たち&保護者の方々 ご修了 おめでとうございました!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日 幼稚園の修了式本校の体育館ですが、 本日は、なかよし園 修了式の会場に!!! 正午までなかよし園が使用して、 午後 5校時目は、6年生が卒業式の練習で使用します!! この時期、体育館は大忙しです!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日 幼稚園の修了式今日は、お隣の千駄谷なかよし園 すみれ組の修了式で 園長として出席 午前中は、 なかよし園の修了式でした。 担任の先生は、はかま姿 小学校の体育館で実施ということで、担任の先生がご挨拶に!! 修了式・卒業式は、担任の先生にとっても晴れ舞台 とっても素敵です!! つづいて、園長式辞 この表題を毛筆で書いたのは、私ではありません。 見事な文字です。 これは、3年生担任の 岸野先生の書です! 書道7段の達人です。 岸野先生は、いろんなところで、活躍してくれます!! 先日、表彰式での賞状 児童名の記名は、岸野先生の書です!! 本当に素敵な字です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】3月15日(水)
今日の献立
・ごはん ・だんご汁 ・銀ダラの西京焼き ・野菜のごま和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 明日は幼稚園の修了式避難訓練前 幼稚園生が修了式(卒園式)の練習で体育館を使用しました。 明日は、一足先に千駄谷幼稚園の修了式です。 そして、次週が千小の卒業式になります。 体育館は、紅白幕がすでに張られ、準備が整っています。 そんな中、緊迫感ある雰囲気で 最後の練習です 体育館は、幼稚園・小学校の卒業式練習で 緊迫感が増しています!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 緊迫の避難訓練今日 避難訓練を実施しました。 今週の全校朝会で真剣に取り組んでくださいと子供たちに話しました。 千駄谷小学校の子供たちは、それを確実に実行します。それがすごいところ!! 今日の避難は整然としていて、なかよし園の園児も含めて、わずか3分49秒で 完全に避難を終えることができました。 素晴らしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生お楽しみ給食】
6年1組は3月7日(火)、6年2組は3月14日(火)にお楽しみ給食を行いました。
バイキング形式の給食で、何をどれだけ食べようか考えながら、他の人の分も考えて、上手に盛り付けをしていました。 普段の給食と違う豪華な給食にとても喜んでいて「先生、毎日この給食にしてください!」と言ってくれる子もいました。 量もいつもの給食より多めでしたが、たくさん食べてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】3月14日(火)
今日の献立
・チキンライス ・白いんげんの田舎風スープ ・じゃがいものハニーサラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 春よ来い!!![]() ![]() 上の写真です。 今日の芝生の写真なんだそうです。 「春になって千駄谷小にも緑が芽吹いてきました」 確かによく見て見ると 芝生が緑づいてきたことがわかります。 校庭の桜は、葉桜に変化 一歩一歩春が近づいてきます。 今日から6年生は、卒業式練習が本格的に開始! その模様をお伝えします。 3月14日【6年生】卒業式練習
卒業式は、最後の儀式
その意味で、細かい指導があります。お辞儀の仕方 歩き方 証書授与の仕方などなど けっこうたくさんあって大変です。 普段慣れないことですので、やはり今日は、ぎこちない でも、6年生 懸命です。 技術は何とかなるでしょう。 もう一つ、卒業式に大切なのは、雰囲気 表現をしていないとき、待っているときの姿勢が、卒業式に一体感をもたせるか否かに大きく関わります。 落ち着いた態度で待つことができるか これも大切で、子供たちに話しました。 金曜日には、5年生も参加します。 5年生にしっかり千駄谷小学校最高学年の背中を見せてやってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|