世界へ松濤中生

令和4年10月11日(火)

画像1
【目の愛護デー献立】
・ほうとう風うどん
・じゃこ入りおかか和え
・ブルーベリーマフィン




10月10日は、目の愛護デーでした。
今日の給食では、目に良いとされている栄養素のカロテンが豊富な南瓜と人参を使ったうどんと、ブルーベリーを使ったマフィンを作りました。

令和4年10月5日(水)

画像1
・中華丼
・春雨スープ

ミクロネシア国際交流会

画像1
画像2
画像3
 今年度も昨年度に引き続き、オンラインによる国際交流会が行われました。当初参加を予定していた国がロックダウンにより急遽参加できないなどの対応がありましたが、無事に終えることができました。生徒は今まで学習してきた英語を使って、っコミュニケーションを意欲的にとり、楽しい会話や歌、ダンスなども披露されました。
 感染症が終息し、対面での交流がいつかできるときを楽しみにして、これからも英語を学び続けたいです。

令和4年10月4日(火)

画像1
【十三夜献立】
・吹き寄せご飯
・白菜汁
・白玉ぜんざい



10月8日は、十三夜です。十三夜は、十五夜の次に月がきれいに見られる日です。十三夜には、枝豆や栗を供えることから、「豆名月」や「栗名月」とも呼ばれるそうです。
少し早いですが、今日の給食は十三夜を意識した献立です。旬のきのこや枝豆の入った吹き寄せご飯と、あんこに栗を入れた白玉ぜんざいを作りました。

令和4年10月3日(月)

・ご飯
・肉じゃがコロッケ
・キャベツの昆布漬け
・生揚げの味噌汁

令和4年9月30日(金)

画像1
・キムタクご飯
・焼きししゃも
・じゃが芋の団子汁

令和4年9月29日(木)

画像1
・ご飯
・切干大根の卵焼き
・きんぴらごぼう
・冬瓜と生揚げの味噌汁

区陸壮行会

画像1
 明日はいよいよ区立中学校陸上競技大会です。夏休みから選手は暑い中、一生懸命練習し、その成果を明日発揮することになりました。応援団は選手を激励すべく、応援メッセージを伝えました。
 天気は良くなりそうですが、その分暑くなることが予想されます。暑さ対策をしっかり行い、十分な水分補給ができるよう準備をしましょう。

令和4年9月27日(火)

画像1
・カレーピラフ きのこソースかけ
・マセドアンサラダ

令和4年9月26日(月)

画像1
・金木犀ご飯
・じゃが芋の筑前煮
・辛子和え

令和4年9月22日(木)

画像1
・回鍋肉丼
・中華風かきたまスープ
・果物(梨)

令和4年9月21日(水)

画像1
・ご飯
・さんまのかば焼き
・キャベツの塩もみ
・沢煮椀

令和4年9月20日(火)

画像1
【ベトナムメニュー】
・セルフバインミー
・フォー
・りんごゼリー



 今日は、ベトナムの「バインミー」と米粉の麺を使った「フォー」を作りました。「バインミー」は、パンにハムやなますを挟んで食べるベトナム風のサンドイッチです。
今日は、下味をつけて炒めたお肉と、大根のなますをコッペパンに挟んで食べます。

令和4年9月16日(金)

画像1
・高野豆腐の卵とじ丼
・きゅうりの甘酢がけ
・もやしとにらの味噌汁

令和4年9月15日(木)

画像1
【愛知県メニュー】
・味噌煮込みうどん
・かぶの酢漬け
・鬼まんじゅう



今日は、愛知県の八丁味噌を使って「味噌煮込みうどん」と、愛知県で昔から食べられていろお菓子の「鬼まんじゅう」を作りました。

令和4年9月14日(水)

画像1画像2
【ワンダフル給食】
・栗ご飯
・銀鱈と野菜の南蛮漬け
・豆腐となめこの味噌汁

今日は、渋谷区の小中学校で行われているワンダフル給食でした。
今月は「重陽の節句」をテーマにした給食で、南蛮漬けには食用菊を使いました。

令和4年9月13日(火)

画像1
・えびピラフ
・ミネストローネ
・白玉フルーツポンチ

学校説明会開催

画像1
 本日は多くの皆様に本校の学校説明会にご参加いただきました。本当にありがとうございました。本校での英語教育重点校としての取組について具体的な説明をさせていただきました。また、説明会後の体験レッスンにもたくさんの児童の皆さんに参加してもらいとても感謝しています。
 ぜひ、来年は松濤中生として、一緒に「使える英語」が身に付くことができるよう、頑張ってみませんか!

令和4年9月10日(土)

画像1
【十五夜献立】
・ねぎ豚塩だれ丼
・いものこ汁
・お月見団子



 今日は、十五夜です。給食では、里芋が入った「いものこ汁」と、まん丸の月をイメージした白玉団子にみたらしあんをかけた「お月見団子」を作りました。

令和4年9月9日(金)

画像1
【重陽の節句献立】
・秋の香りご飯
・菊花しゅうまい
・はんぺんのすまし汁


 
 9月9日は、長寿を願う「重陽の節句」です。別名「菊の節句」とも呼ばれ、菊の酒の飲んだり、菊の花を浮かべたお風呂にはいったりします。
給食では、菊の花に見立てて作った「菊花しゅうまい」を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

行事予定

その他