【今日の給食】3月7日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、ホッケの塩焼き、ごまあえ、せんべい汁、アップルゼリー
【きゅうしょくつうしん】「せんべい汁」は青森県の南部八戸地方に伝わる郷土料理です。南部八戸地方では、江戸時代の終わりごろから、この「せんべい」が作られ、おやつとしてだけでなく、汁物にちぎって入れる食べ方もしていました。汁を吸って「うまみ」がしみ込んだやわらかい「せんべい」のおいしさを味わいましょう。ホッケは、骨に気を付けて食べましょう。
★「せんべい汁」は、実は6年生の家庭科「一食分の献立を考えよう」で子供たちが作成した「給食の献立」候補料理の1つでした。各学級からは代表一献立でしたが、旬を取り入れたり郷土料理を調べたりオリジナルレシピを考案したりとアイディア満載で、これは美味しそうと思える料理がたくさんありました。今回、「せんべい汁」は、青森県の郷土料理として出しました。食べるときには割られてわからなくなりますが、絵柄や文字があったので、給食時間、子供たちに紹介して回りました。

【校長日記】3月7日(火)オンラインボッチャ

 4年生が熊本市立月出小の4年生とオンラインでボッチャをしました。途中でくまモンが参戦。実はくまモンは幡代小にいたというサプライズでした。何人かの子は体育館の下にいると気付いていたようですけど。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】3月7日(火)けん玉名人

 2時間目は幡代学級の子が、中休みには体育館で見たい子が、けん玉名人の素晴らしい技を見せていただきました。すごい技に、拍手や歓声があがっていました。名人は紅白歌合戦に109番で参加しました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月6日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、きんぴらハンバーグ、五色野菜とさきいかのカミカミサラダ、さつま芋と野菜の団子汁
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は、6年1組が家庭科の授業で考えたこんだてです。きんぴらハンバーグには、根菜とよばれるごぼうとにんじんが入っています。また、「洋」と「和」が混ざっていてご飯とよく合います。サラダには、さきいかが入っています。さきいかは、かめばかむほど「うまみ」が出るのが特徴です。よく噛んで味わって食べましょう。
★献立のテーマは「色とりどりのかみかみメニュー」で、「きゅうしょくつうしん」も6年1組作です。きんぴらハンバーグのごぼうとにんじんは、「ごま油で炒め、醤油やみりんを加えて粗熱をとって・・・」とレシピも丁寧に考えられていました。さきいかをサラダに加えたのは初めてでしたが、まさに「かめばかむほど」うまみが味わえ、どの教室でも大人気でした。1年生の教室では「6年生すごい!」と声が上がっていたそうです。6年生が考えた献立は、このあと2組、3組と続きます。

【校長日記】3月6日(月)6年生を送る会

 各学年のお祝いビデオの後、6年生の言葉、校旗の受け渡しと続きました。6年生だけが体育館に集まり、他学年はオンライン。来年は、全児童が体育館に集まって行いたいと思います。たてわり遊びもありました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月3日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、ひじきふりかけ、韓国風肉じゃが、もずくスープ
【きゅうしょくつうしん】みなさんは「海藻」と聞くと何が思い浮かびますか?わかめ、のり、こんぶなどたくさんありますね。海に囲まれた日本では、昔からいろいろな海藻を様々な料理で食べていました。日本のまわりの海に生えている海藻は約1500種、そのうちの約100種が食べられる海藻です。今日の「ひじき」と「もずく」も海藻の仲間ですね。それぞれの食感を味わいながら食べましょう。

【校長日記】3月3日(金)よみうりランド

 6年生と一緒によみうりランドへ行ってきました。幡代学級の6年生は連日の校外学習です。快晴の下、楽しい時間になったことと思います。このまま卒業まで楽しい日々を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】3月2日(木)キッザニア

 幡代学級とキッザニアへ行ってきました。混んでいましたが、いろいろな職業を体験することができて、皆、楽しそうでした。行き帰りの地下鉄も上手に乗ることができました。明日は6年生とよみうりランドです。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】3月2日(木)

画像1
【献立】えびクリームライス、牛乳、フレークサラダ、せとか
【きゅうしょくつうしん】コーンフレークは、シリアルの仲間です。シリアルとは、とうもろこしやオートミールなどの「穀物」でつくられていて食べやすいことから、朝食として食べている、という人もいるかもしれません。今日は、サラダにコーンフレークをトッピングしました。カリッとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】3月1日(その2)

画像1
画像2
画像3
★ひなまつりムースは、豆乳をベースに寒天で固めたデザートです。米粉を加えることにより、寒天だけで固めるゼリーとは少し違う、ムースのような食感になります。三色の寒天液を順に入れていく作業は早朝から始まり時間がかかりましたが、きれいに仕上げることができました、サンプルケースに集まってきた子供たちからは「きれい!」という声が上がり、給食時間、嬉しそうに食べる様子を見ることができました。

【今日の給食】3月1日(水)

画像1
画像2
【献立】ちらしずし、牛乳、すまし汁、浅漬け、ひなまつりムース
【きゅうしょくつうしん】3月になりましたね。今日は3月3日「ひなまつり」にちなんだ献立です、正式には「上巳の節句」といって、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」などと並ぶ「五節句」の1つです。「桃の節句」ともいいます。家でお雛様を飾る、という人もいるでしょうか?「ちらしずし」でお祝いしましょう、「ひなまつりムース」は、「ひしもち」のイメージでつくったデザートです。桃色は「いちご」、「緑は抹茶でつくりました。ムースのような食感のもとは米粉です。味わって食べましょう。
★一足早い「上巳の節句」メニューです。ちらしずしは、炊きあがったご飯にすし酢をかけ、甘く煮たかんぴょうや油揚げを混ぜ合わせ、上から炒り卵やえびなどを散らしました。

【校長日記】3月1日(水)つばめ教室試行開始

 つばめ教室の試行が始まりました。早速、利用する子がいました。開店休業の時間もありますが、それでいいのです。朝から花の世話をする3年生。教科担任制の関係で5年3組の体育を中学校の先生が見に来ました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月28日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、シュクメルリ、ジョージア風サラダ、いよかん
【きゅうしょくつうしん】シュクメルリは、ジョージアの料理です。鶏肉をガーリッククリームソースで煮こんだシュクメルリは「世界一にんにくをおいしく食べる料理」とも言われ、ご飯にもよく合います。ジョージアについては、お昼の放送で給食委員会からのお話でも紹介します。今日は、給食でジョージアを味わいましょう。
★ジョージアでは、昔から鶏肉とにんにくを使った料理がよく作られていました。シュクメルリという村に牛乳が伝わり、鶏肉とにんにくの料理に加えて作られるようになったことから、この村の名前をとって「シュクメルリ」と呼ばれるようになったそうです。にんにくの香りとさつまいもの甘さで、子供たちはよく食べていました。

【校長日記】2月28日(火)落ち着いた感染

 なぜか今日の写真のデータが消えてしまったので文章だけです。インフルエンザの感染が収まってきました。今日は全校で3名でした。感染情報は休止します。キッザニアもよみうりランドもあります。このまま3月を迎えてほしいと思います。

【今日の給食】2月27日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、むろあじのメンチカツ、キャベツのあえもの、みそ汁、八丈レモンゼリー
【きゅうしょくつうしん】今日のメンチカツは「むろあじ」でつくりました。細かくしたキャベツや大豆も混ぜ合わせているので、その存在は目立ちませんが、よくかむとその「うまみ」がわかると思います。「八丈レモン」は、八丈島特産で、お店でよく見るれもんより大きく、やわらかな酸味が特徴です。今日は、八丈レモンの絞り汁とはちみつでつくりました。レモンの皮も食べられます、よく味わって食べましょう。
★給食時間、八丈レモンを持って教室をまわりました。一般的なサイズのレモンと2つ並べて見せると、「大きい!」「みかんみたい」と、驚きの表情で見つめていました。

【校長日記】2月27日(月)連合作品展

 区役所15階で開催されている小中学校連合作品展に幡代学級と一緒に行ってきました。各学校の「おお」と感心する力作が並んでいます。お近くにお寄りの際には、ぜひ15階へ行ってみてください。3日までです。
画像1
画像2

【今日の給食】2月24日(その2)さばのみそ煮

画像1
画像2
画像3
★「さばのみそ煮」の調理の様子を紹介します。さはの切り身は、低学年、中学年、高学年の3サイズあるため、3つの回転釜でつくりました。薄く切った生姜を散らしながら1切れ1切れ並べ、みそ煮のたれを入れて落し蓋をして焦がさぬようにじっくりことこと1時間余り、配缶の際は、生姜も一緒に添えました。みそだれの甘さと生姜が効いておいしく仕上がり、お昼休みに廊下で会った子供たちからは「さばを一口食べて、白いご飯も一緒に食べたらすごくおいしかった!」とうれしい声を聞くことができました。まさにご飯が進むおかずになりました。

【今日の給食】2月24日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ごまあえ、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】「みそは七色の妙薬」という諺があります。どんな意味でしょうか?これは、「みその使い方はいろいろあり、その使い方によっていろいろな味が出せる」という意味です。みそを使った料理と言えば「みそ汁」が一番多いと思いますが、みそ焼き、みそ漬け、そしてドレッシングなど、実は様々な料理でおいしい味の「もと」になります。今日は「さばのみそ煮」です。じっくり煮ておいしくできました。骨に気を付けて、味わって食べましょう。

【校長日記】2月24日(金)図工と音楽

 4年4組の図工は木材の工作。頑張って切っていました。1年4組は紙粘土のケーキ作り。「校長先生、これ食べられないからね。」音楽は4年1組。吹き口はくわえないで、タンギングを意識しよう。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】2月22日(水)

画像1
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、白菜の香り漬け
【きゅうしょくつうしん】「大地のりんご」と呼ばれている食べ物があることを知っていますか?その食べ物は、今日の給食にも出ています。何でしょうか?「大地のりんご」とは、じゃがいものことです。じゃがいもは、主にエネルギーのもとになる食べ物の仲間ですが、野菜やくだものと同じようにビタミンCやカリウムも多く含まれています。だからヨーロッパでは、じゃがいもを「大地のりんご」と呼んでいるのですね。今日は肉じゃがでじゃがいもを味わいましょう、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

学校評価

新1年生の保護者の皆様