本町まつりに向けて
定期テストも終わって、生徒会は本町まつりに向けて本格的に動き出しました。今回はPTAとコラボしてデコマスク作成&フォトブースの屋台を運営します。今日は、フォトブースに使うためのフレームづくりに取り掛かりました。濱先生に協力していただいて、図工室にあるもので、写真フレームを作ります。ネットでイラストを検索してデザインを考えたり、木を切ったりと、初日から精力的に働きました。小さい子から大人まで楽しめる屋台になるよう、頑張ります!
【できごと】 2023-02-28 18:51 up!
【今日の給食】2月27日(月)
本日の献立
・ご飯
・じゃこふりかけ
・千草焼き
・土佐和え
・豚汁
・牛乳
今日の豚汁、お味はいかがでしたか?
今日の豚汁のじゃがいも、人参、大根は、6年生が切ってくれました!
調理が得意な子もいれば苦手な子もいましたが、みなさん一生懸命取り組んでいましたね。個性豊かな具材もちらほらいましたが、美味しく出来上がったのではないでしょうか。たくさんのクラスでおかわりをしている様子を見ました。とても美味しかった証拠です。
コロナが流行ってからは、調理実習もなかなか出来ずにいたので、今日のこの体験が子供たちにとってプラスになると良いなと思います。私にとっても、とても貴重な経験となりました!提案してくれた家庭科の先生、ご協力いただいた調理員の皆さん、講師及び教職員の皆様、ありがとうございました。
【給食】 2023-02-27 17:35 up!
渋谷区立小・中学校合同展覧会作品の紹介3
本校の小・中学生(1〜9年生)は同じスペースに作品を展示しています。今年度の合同展覧会は3月5日(日)まで開催されているので、ぜひ多くの皆様に見ていただけたらと思います。
【できごと】 2023-02-26 22:08 up!
渋谷区立小・中学校合同展覧会中学校作品の紹介2
渋谷区立小・中学校合同展覧会中学校作品の紹介です。
8・9年美術
・8年生「ポスター」は、テーマに沿って伝えたいメッセージを考えて、アイデアを発想し、どのように表現するかを学び、作品に活かしました。
・8年生「木のキーホルダー」は、木の良さを活かしながら、自分が飾りたいと思うキーホルダーを造りました。彫刻刀や小刀等の用具の使い方を学びました。
・8年生「和菓子」では、和菓子、日本の伝統色や和の文様、紋などの日本の伝統美を学びました。そして樹脂粘土で日本の四季などを表す和菓子を造りました。
・9年生「木スプーン」は、クルミ材の良さを活かして、小刀や電動糸のこぎり、彫刻刀等で、スプーンに切り出しました。
【できごと】 2023-02-25 13:07 up!
渋谷区立小・中学校合同展覧会中学校作品の紹介1
渋谷区立小・中学校合同展覧会中学校作品の紹介です。
書写7年・8年
漢字と平仮名の大きさをバランスよく書くことができています。また、楷書の特徴である、止め・はね・払いがとてもきれいです。
書写9年
行書は、楷書と異なり、筆順や画数が変化していますが、1文字1文字の筆の流れをきちんと書くことができています。手本をよく見て、行書ならではの特徴を捉えている作品です。
美術科
・7年生「わたしのお気に入り」は、7年生になって初めてのアクリル絵の具での平面作品制作でした。シャープペンやぬいぐるみなど、自分のお気に入りのものを授業で思いを込めて描きました。
・7年生「手を描く」は、7年生の最初の題材で、自分の手をじっくりと観察して、デッサンやスケッチの学習を活かして描きました。
・7年生「風景画」は、夏季休業中の課題で、自分の思いがある景色をアクリル絵の具で描きました。
・7年生「陶芸」は、生活で使われる美術作品には、美しさと機能性が大切であるという学習を活かして、生活の中で活用できる作品を造りました。
【できごと】 2023-02-25 13:03 up!
【今日の給食】2月24日(金)
本日の献立
・ご飯
・ぶりの酢豚風
・白菜の中華サラダ
・牛乳
【給食】 2023-02-24 13:34 up!
【今日の給食】2月22日(水)
本日の献立
・ハヤシライス
・こんにゃくサラダ
・甘平
・ジョア
今日のデザートは、愛媛県産の甘平です。甘平は、西の香とポンカンを配合させた、愛媛県生まれの柑橘です。皮が薄く、種が少ないのが特徴で、甘みがとっても強い品種です。実がプルプル、ぎっしり詰まって、本当にとっても美味しかったです!!
【給食】 2023-02-24 12:05 up!
【E組】校外学習その3
街の人に時刻を知らせるパフォーマーの仕事と実験・開発の仕事中です!
【E組】 2023-02-24 12:00 up!
【E組】校外学習その2
森永乳業では、チーズケーキの開発をしています。
自分たちで考えた商品の試食もしました!
【E組】 2023-02-24 11:39 up!
【E組】校外学習
校外学習でキッザニアに来ています。
グループごとに仕事体験をしています。
どの子も楽しみながら仕事中です!
【E組】 2023-02-24 11:29 up!
2年生 めざせ!カッターナイフ名人
図工専科で2年生の副担任である濱先生による「めざせ!カッターナイフ名人」という授業の中で、カッターナイフを使いました。
あまりカッターナイフを扱ったことがない子もいたため、カッターナイフの持ち方や使い方を知ることがめあてとなりました。どの子も名人になるために集中して話を聞き、怪我をしないように気を付けていました。
実際に紙を切ってみると、初めからうまくいく子もいればうまくいかない子もいましたが、だんだんと慣れていくことができました。最後には円形を切り抜くことにも挑戦しました。
【第2学年】 2023-02-22 17:53 up!
【9年生・F組】卒業アルバム購入案内
渋谷本町学園PTAからのお知らせです。
PTA制作の卒業アルバムについて、購入希望者に向けての案内お手紙を配布しています。
内容をご覧いただき、購入代金の振り込みを2月28日(火)までに完了してください。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-02-22 11:12 up!
【今日の給食】2月21日(火)
本日の献立
・わかめご飯
・筑前煮
・野菜のピリ辛和え
・牛乳
【給食】 2023-02-21 15:27 up!
【今日の給食】2月20日(月)
本日の献立
・柏パン
・鶏の洋風照り焼き
・コーンポタージュ
・フレンチサラダ
・牛乳
「柏パンってなーにー?」午前中、すれ違った児童に聞かれました。
給食ではよく登場するのですが、市販ではなかなか見かけないのでピンとこないですよね。柏餅型のパンで、真ん中から上下に割れやすくなっているのが特徴です。セルフでおかずをパン挟むときに、とっても便利なのです。今日の給食でも、照り焼きチキンを上手に挟んで食べていました!
【給食】 2023-02-20 17:34 up!
【第8学年】英語科teamsでアイディアを出し合う
英語科では定期的にインタビューテストを行っています。8年生の今回のテストは買い物のシチュエーション。やりとりと即興性が重視される昨今の英語教育のスタイルを意識して、店員役のALTに自分が考えた言葉でどうやってリアクションしたら良いかを練習しました。値段が高くて驚く、丁重に断る、気に入っていると伝える…気持ちの伝え方は様々で、これという正解があるわけではありません。そこでteamsに思いついた英文をどんどん投稿し、ALTにもコメントしてもらいながら、お互いの英文を見合うことにしました。そしてその中から自分が使えそうなものをメモしたり、こういう英語も使えるかも、とアイディアを広げたりしました。その後はペアで買い物の練習。使えそうなフレーズが頭に入っていたからか、英語らしく、実際の買い物のように自然なやりとりができているペアが多かったです。
【第8学年】 2023-02-20 15:00 up!
【給食委員会】ICTを活用して…
食器の置き方が気になるという声をいろいろな人から聞いていました。そこで給食委員会で工夫して現在はこのように提示しています。大きな画面で見やすい、黙食でも指示がわかる、書いたり消したりが容易にできるという意味では効果的な使い方ですね!
【第8学年】 2023-02-20 13:38 up!
【今日の給食】2月17日(金)
本日の献立
・ご飯
・鰆のパン粉焼き
・糸寒天のごま酢和え
・みそ汁
・牛乳
今日のみそ汁の具材は、じゃがいも、玉ねぎ、長ねぎでした。
主菜の鰆のパン粉焼き、パン粉の中に粉チーズを混ぜています。コクや塩味も加わり、たんぱくな白身の鰆に良く合いますね!
【給食】 2023-02-17 17:10 up!
令和4年度東京都教育委員会児童・生徒等表彰 受賞
第8学年の常盤 海音さんは、この度、令和4年度東京都教育委員会児童・生徒等表彰を受賞しました。常盤さんは、昨年度、第7学年時に美術の授業の課題で制作した風景画が、全国教育美術展で特選に入りました。その功績と、これまで地道に美術の活動に取り組んできたことが、表彰の対象となりました。
【できごと】 2023-02-17 15:53 up!
2年生 コンサート鑑賞
16日(木)3時間目に中体育室で、音楽専科の劒物紗也佳先生とヴァイオリン奏者の堀たかこ先生によるコンサートの鑑賞をしました。たくさんの子供達がピアノとヴァイオリンが織りなすハーモニーを食い入るように見つめていました。
「愛の挨拶」「チャルダッシュ」「美しきロスマリン」に加え、みんなノリノリで踊りながら聞いた「情熱大陸」とアンコールの「さんぽ」の合わせて5曲を鑑賞しました。
感想には「また二人の曲が聞きたい!」「いろんな曲が聞けて嬉しかった!」と書いている子がたくさんいて、子供達も満足していました。
【第2学年】 2023-02-16 18:04 up!
【今日の給食】2月16日(木)
本日の献立
・エビパン
・鶏のカレースープ
・リヨネーズポテト
・いちごみかん寒天
・牛乳
今日は、今年度最後のワンダフル給食です!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださいました。
今日の主食は、サクサクの食感が美味しいエビパンです。エビパンは「カノムパンナークン」と呼ばれるタイの料理です。エビのすり身を食パンにのせ、油で揚げて作ります。
タイ料理というと、パクチーや唐辛子など、ちょっとクセが強い物を想像しますが、今回の給食では、食べやすいようにアレンジしてあります。パンにかけたソースは、スイートチリソースです。いろんな料理に合うので、お家でも食べてみてくださいね!
★ワンダフル給食の公式HPは、
こちらです♪
【給食】 2023-02-16 15:21 up!