【今日の献立】2月20日(月)
今日の献立
・五目ごはん ・かきたま汁 ・きゅうりと鶏肉の和え物 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日【5年生】今日はフードロスデー??今日は、校長室にフードロスに関する依頼で子供たちがたくさん訪れた日でした。 まあ、珍しいですね。でも、子供たちが頑張って活動しています!! しっかり応援するつもりです。 ポスターグループは、 低・中・高学年用として、それぞれ、ポスターを作って、 該当学年の近くにポスター掲示をするそうです。 頑張っていろんなこと考えています。 自分たちが熱くなると、必ず、応援してくれる人が現れますよ!! 5年生 頑張って!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日【5年生】さらにフードロスフードロスレシピの話を聴いた後、また、5年生が校長室に・・・ 今日はたくさん校長室に子供たちが来ます!!! 話を聴いてみると 「フードロスを全校で行っていくために、その啓発として、ポスターをつくりました。学校に掲示したい」とのこと とてもいいことです。どんどんやってください!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日【5年生】またまたフードロスちょうど 今日の全校朝会の記事を作っているころ・・・・・ 5年2組の子供たちが 校長室にやってきました。 「私たちもフードロスの勉強をしていて・・・・・」 お話を聴くと・・・ フードロスの運動のために 食べ残しを減らすためのレシピをみんなに広めたい。 そこで、学校のHPを使って呼びかけたいというものでした。 おもしろそうじゃないですか!!! HPどんどん使ってください!!! そこで、近日 公開することになると思います。 その時またご紹介します!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 フードロス発表今日は、3名の5年生、 立派に発表してくれました。 自分たちが学習したことをほかの人たちにアウトプットする これがとても大切ですね アウトプットすることで、さらに学習が深まります!! 5年生頑張ってくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 フードロス発表つづきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 フードロス発表フードロスの学習を5年生は、明星食品さんと取り組んできました。 それを学校全体に伝えたいということで、全校朝会の時間を使って、全児童へアナウンスをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日【全校朝会】 5年生フードロスの発表土曜日は、学校公開にたくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございます。 335名の皆様にお越しいただき、子供たちの頑張りを見ていただきました。 また、この校長日記のことで声をかけてくださる方も多く、いつも勇気づけられております。 いつもながらですが、温かいお言葉ありがとうございます。 さて、今日の全校朝会の様子です。 今日は、5年生の発表がありました。 また、校長講話では、移杖式の素晴らしかったことをお話ししました。 以下 校長講話です 千駄谷小学校の皆さんおはようございます。 今日の全校朝会は、5年生のお友だち3名ゲストに迎えてお送りします。この3人 には、校長先生のお話しの後、5年生が学習してきたフードロスのこと発表してもらいます。楽しみにしていてくださいね。 さて、先週の土曜日は学校公開でしたね。多くの保護者の皆さん達に君達が日頃、授業で頑張っている様子をしっかり見ていただけたと思います。土曜日は335名の保護者の方々が来校して君達の頑張りをしっかりと見ることができました。とっても良い学校公開だったなと思います。 そして3校時目は移杖式を行いました。1年生から4年生の皆さん、5、6年生の演奏はいかがでしたか?大変素晴らしかったですよね。素敵だな、かっこいいなと思った人たちもきっと多いことだと思います。 僕が6年生になったら、私は、指揮をやりたい、私が6年生になったらこの楽器をやりたいなどと思った人も多くいるのではないでしょうか。それだけ、鼓笛隊は、みんなのあこがれですよね。指揮杖の受け渡しの時、校長先生は、6年生から指揮杖を受け取りました。その時、今までの6年生の想いを感じることができました。その重みを校長先生も強く感じました。その後、5年生にその指揮杖を渡したとき、「しっかり頑張ります。」6年生からの想いをこれから、しっかり受け止めて、精一杯やっていくんだという気持ちが伝わってきて、感動しました。 5,6年生の演奏も態度もとってもかっこよくって、姿勢が良いと格好よく見えるんだなあと思いました。。この前、姿勢教室を各学年でやりました。6年生は、これからですが、その時の先生が行ってたことは、本当だなあと改めて思いました。姿勢が良いとかっこいいですよ。皆さんも是非意識してみてください。 さて、移杖式に話を戻すと、今年の移杖式は3年ぶりに大勢のお客さんの前で演奏ができる式となりました。この前、テレビ局が千駄谷小学校の5年生6年生の皆さんを取材していましたが3月からマスクをつけるきまりが少しずつ、緩やかになります。コロナがずいぶんと流行っていたけど、最近大分少なくなってきて、コロナの前の今まで通りの生活に戻していってももう大丈夫じゃないかという意見が世の中でも随分と大きくなってきています。 千駄谷小学校、給食の問いの黙食など、少しずつ緩やかにしていきます。コロナは、自分たち一人一人の問題です。先生のお話をしっかり聞いて、変化、変わることにしっかりとついてきてくださいね。 その一方で、今年は、コロナ以外、インフルエンザ、流行性胃腸炎などほかの感染症も渋谷のほかの地域では、随分と流行ってきているそうです。手洗い、換気は、ほかの感染症予防にも大きな効果がありますから、これは、引き続き、徹底して行っていきましょう。 今週も元気いっぱい過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 移杖式6年生は、このコロナ禍で途切れかけた伝統の連鎖をしっかりつなぎとめてくれました。 鼓笛隊は、千駄谷小学校の大きな一つの伝統です。5年生は、その伝統をしっかりと受け継ぎます。 子供たちの頑張りでとても晴れやかで、輝かしく、素晴らしい会となりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 移杖式錨を上げてとミッキーマウスマーチ 体育館に迫力ある音色が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 移杖式3校時目は、移杖式本番です。 今年は3年ぶりに演奏あり 多くのお客様の前で演奏ができました。 素晴らしい演奏で、感動しました。 この移杖式は バトンタッチの儀式です。 6年生から5年生へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日【6年生】 夢の発表今日は、多くの保護者の皆さんの前での発表でした。 それでも、臆することなく、堂々と発表できました。 さすが!! 6年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日【1年生】 バッジづくり自分で作るものというのは、思い入れもひとしおです。 そんな喜びを子供たちは感じたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日【1年生】缶バッジづくり今日は、学校のいろいろなところでイベントがあり、今回のバッジづくりも バッジを作っているところの写真が取れませんでした。 できあがったバッジ 嬉しそうにつけている子供たちです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日【6年生】 将来の夢6年生は、体育館で将来の夢の発表を1,2組合同で行っていました。 この後移杖式があるということで、今日は、よそゆきの衣装でびしっと決めています。 プレゼンテーションソフトを使いながら、自分たちの夢などについて伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 今年度最後の学校公開
おはようございます。
今日は、学校公開です。 子供たちの頑張りを是非、直接ご覧になっていただきたいと思います。 写真は、早朝の教室の風景です。たくさんのお客さんをお迎えする準備もできました。 皆さんのご来校 お待ちしております。 ― 時程 ― 1校時 8:50〜 9:35 2校時 9:40〜10:25 中休み 10:25〜10:45 3校時 10:45〜11:30 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日【1年生】ネクタイ生地の缶バッジぐくり学校公開の1時間目 giraffeさんの協力のもと 1年生は、ネクタイ生地を使った缶バッジづくりを行いました。 出来上がった缶バッジをタブレットで撮影したり、実際に付けて見たりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】2月17日(金)
今日の献立
・中華風炊き込みごはん ・ワンタンスープ ・春雨サラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日【3年生】社会科見学 白根博物館編渋谷の歴史についてのお話も聞けたようです。 熱心にメモを取り、後日の学習で深めていきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日【3年生】社会科見学 白根博物館編つづきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|