【今日の給食】10月4日(火)
本日の献立
・ミートソーススパゲッティ
・コーンサラダ
・梨
・牛乳
今日のデザートは今が旬の梨です。甘くてみずみずしくて、とても美味しかったです。
一般的なミートソースのレシピでは、玉ねぎやトマトからでる水分を小麦粉で調整しますが、本町学園のミートソースは小麦粉なしで作ります。早い時間帯から、ひたすらじっくり煮込み、根気強く水分を飛ばして作ります。おかげで、旨味が凝縮したミートソースになります。今日もとっても美味しかったです!
【給食】 2022-10-04 15:52 up!
【今日の給食】10月3日(月)
本日の献立
・ご飯
・家常豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
家常豆腐とは、中国全土で食べられている家庭料理で、麻婆豆腐の豆腐を厚揚げにしたものです。四川料理のひとつですが、各家庭でアレンジされていることもあり、辛くなく食べやすいのが特徴です。
箸で食べるのは難しかったようですが、ご飯が進む美味しさでした。
【給食】 2022-10-03 16:44 up!
日中児童絵画展出品in区役所
9月26日(月)〜10月2日 (日)、渋谷区庁舎15階で「日中児童絵画展」が開催されました。渋谷本町学園からは、美術部の児童生徒の作品を出品しました。テーマ「私が感じたオリンピック&パラリンピック」「未来のスーパーシティ」から選んで描きました。この作品はこの後、フランスの第30回「世界児童絵画展」に出品されます。
【できごと】 2022-10-03 14:33 up!
【9G Let's Enjoy English!】助動詞を使って発表しよう(8年生)
英語では、新しい文法を学ぶたびに表現の幅が広がります。今回のユニットでは「しなければならない」を意味するhave to やmustを学びました。今日は、これまで学習した助動詞も含めて、「〜できる」「〜すべきだ」「〜してはいけない」などの文を作って、各班が選んだ国の習慣を紹介する文章を作りました。これは絶対食べたほうがいいからmustを使おう、英語もスペイン語も公用語だから、スペイン語はmust じゃなくてshould speakでいいね、とこれまで習った助動詞がそれぞれにもつ意味を考えながら楽しく活動できていました。英語が苦手な人も、積み重ね、繰り返しているうちにわかってくることがあります。次回は発表。どんな発表になるか楽しみです!
【できごと】 2022-10-03 14:02 up!
ペットボトルロケット飛ばしたい会in幡代小学校 中学生ボランティア参加
10月2日(日)に、初台地区委員会主催の「ペットボトルロケット飛ばしたい会」が幡代小学校で開催されました。渋谷本町学園からは、中学生がサポートボランティアとして参加しました。生徒達は、小学生が飛ばすペットボトルロケットを拾いにグランドを走ったり、小学生のサポート等をしました。
【できごと】 2022-10-02 10:33 up!
【9G 本町愛を育てよう】「卒業生の話を聞く会」
渋谷本町学園を卒業した高校1・2年生が10人来校し、「卒業生の話を聞く会」を行いました。7〜9年生は真剣に話を聞きました。生徒からは、「これからは教科書を大切にして、勉強を頑張りたい」「予習の大切さがわかった」「最低でも一日一時間は勉強しようと思う。」などの感想があり、意欲の高まりが感じられました。卒業生からは「高校では好きな授業を選択できる。」「行事はほとんど生徒に任せられている」という話題が出たり、勉強が大変になったということで、教科書やワークを実際に見せてくれた人もいました。卒業生は、在校生のために工夫して話をしてくれて、先輩と後輩がつながる素敵な時間になりました。多くの保護者の方々にもご参観いただき、またPTA進路サポートの皆様にも支えていただきました、どうもありがとうございました。
【できごと】 2022-10-01 17:01 up!
7学年シブヤ科
9月29日(木)に7学年は、ファシリテーターのお二人と共にシブヤ科の学習を行いました。5時間目は、本町おすすめスポットを班でまとめて、ファシリテーターが行きたくなるような紹介発表をしました。発表では、スライドだけでなく寸劇なども行いました。皆、とても工夫していました。また発表の後に、ファシリテーターからご講評を頂きました。ファシリテーターは、一班一班、丁寧にご講評くださいました。
6時間目は、おすすめスポットにまつわる仕事や仕事に関わる人を調べ、職場体験学習につなげる学習をしました。次回は、仕事や人について深堀していきます。
【第7学年】 2022-10-01 04:16 up!
E組 校外学習 にこにこパークに行きました。
9月30日(金)に校外学習でにこにこパークに行きました。本町学園から西新宿五丁目駅まで歩き、そこから電車に乗って国立競技場駅まで行きました。国立競技場ではみんなで集合写真を撮りました。にこにこパークではみんなでかくれんぼをしたり、すべり台やうんてい、トランポリンなどをしました。みんなで仲良く楽しそうに遊んでいました。
【E組】 2022-09-30 19:06 up!
【9G 本町愛を育てよう】「卒業生の話を聞く会」に向けて
「卒業生の話を聞く会」に向けて、9年生の進路係が準備を進めています。明日は、司会やカメラ撮影、卒業生へのインタビューなどを9年生が担当します。インタビューに向けては、高校で楽しいと感じること、勉強方法、中学と高校の違い、受験生に必要なことなど、たくさんの質問を用意しています。渋谷本町学園を卒業した先輩たちが、在校生に向けてメッセージをくれる貴重な機会です。9年生は進路決定に向けて、さらに学習へのモチベーションが高まると良いですね。卒業に向けて残された時間をどう過ごすかを考えるきっかけになるかもしれません。また7・8年生も、見通しをもつことでこれからの学習や行事をより一層頑張れることと思います。協力してくださるPTAの方々、卒業生ととともに、有意義な時間にできるよう頑張ります!保護者の皆様もぜひご参観ください。
【できごと】 2022-09-30 16:53 up!
【今日の給食】9月30日(金)
本日の献立
・ゆかりご飯
・筑前煮
・大根とじゃこのサラダ
・牛乳
福岡県の郷土料理である筑前煮。給食では、じゃがいもやさつま揚げなど、本来の作り方とは違う食材も入れて具だくさんに仕上げました。煮物料理はいろんな旨味が出ると、本当に美味しいですね。
【給食】 2022-09-30 16:07 up!
【今日の給食】9月29日(木)
本日の献立
・チャーハン
・チャプチェ
・わかめスープ
・牛乳
「雑菜」と書いて、さてなんて読むでしょう?ヒントは、「雑」混ぜ合わせる、「菜」おかずという意味をもっています。
正解は、今日の副菜「チャプチェ」です。
彩り豊かな野菜と春雨を甘辛く味付けた炒め物。給食では韓国風春雨という、いつもとは違うもちもちした食感の春雨を使いました。
【給食】 2022-09-29 14:49 up!
6年図画工作科 作品展示(中学校美術科教員による)
夏休み前から、中学校美術科教員が6年生の図画工作科の授業を行いました。内容は、「わたしのお気に入りの風景」水彩画、「お菓子や食べ物をつくろう」粘土制作です。10月1日(土)土曜日授業にあわせて、作品の展示飾りつけをしています。ご来校の際は、是非、ご鑑賞ください。
【できごと】 2022-09-29 09:15 up!
7学年美術科 陶芸制作
7学年は、美術の授業で陶芸制作をしています。最初に陶芸の技法、玉づくり、板づくり等について、班で調べたものをonen oteにまとめ、発表して技能を学びました。そして、成形を行いました。生徒達は工夫しながら制作をしました。
【第7学年】 2022-09-29 07:39 up!
第75回渋谷区立中学校陸上競技大会
9月28日(水)、国立競技場で、全渋谷区立中学校の参加による第75回渋谷区立中学校陸上競技大会が開催されました。生徒達は、初めての国立競技場に感動すると共に、競技や応援に全力をつくしました。競技では6位入賞者も沢山出ました。またコロナの中、声などを出さないように工夫した応援も、盛り上がりました。
【できごと】 2022-09-29 07:26 up!
【今日の給食】9月28日(水)
本日の献立
・ご飯
・枝豆ハンバーグ
・ごま和え
・けんちん汁
・牛乳
今日の主菜は、あっさりさっぱりの枝豆ハンバーグでした。大根おろしの和風ソースがさっぱりとして、ハンバーグのしそも爽やかな風味で美味しかったです。
具だくさんのけんちん汁も食べ応えがありました!
【給食】 2022-09-28 16:10 up!
【今日の給食】9月27日(火)
本日の献立
・担々麺
・ラッパーツァイ
・野菜チップス
・牛乳
「ラッパーツァイって何のことー?、何が入っているのー?」と子供からたくさん質問されました。カタカナだとイメージがいまいち沸かないですかね。漢字では「辣白菜」と書く、ピリ辛で甘酸っぱい中華の即席漬物のことです。
【給食】 2022-09-27 15:06 up!
【9G Let's Enjoy English!】美術の授業でEnglish!
8年生は美術の授業の導入で、ALTのマギー先生から英語でアートボードの説明を受けました。マギー先生は、校舎の各フロアーに英語とイラストで、児童生徒が遊んで楽しめるアートボードをつくっています。8年生の生徒達は、マギー先生の英語での説明を聞いて、理解したことを日本語で説明しました。
今後、アートボードは毎月内容が変わり、マギー先生は、美術の授業の導入でその説明をする予定です。生徒達がLet's Enjoy English!できるようにサポートしていきます。
【できごと】 2022-09-27 04:47 up!
【今日の給食】9月26日(月)
本日の献立
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・みそドレサラダ
・牛乳
今日の食具は、箸のみでした。揚げじゃがいものそぼろ煮が食べにくいかな・・・と思いつつ、箸使いの練習になればとやってみました。
とろみをしっかりめにつけたので、頑張れたかなと思いますが、どうだったでしょう。
【給食】 2022-09-26 14:52 up!
7年シブヤ科 本町おすすめMAP作成
9月22日(木)に7学年は、第2回のシブヤ科を行いました。最初は、ファシリテーターのアイスブレイクから授業が始まりました。そして、本町(初台、幡ヶ谷含む)地域のおすすめスポットを探して、その地区のどこが魅力的なのかを、共有されたデジタルMAPに書き込む活動をしました。
次回は、今日調べたおすすめを、ファシリテーターに営業MANのようにプレゼンテーションします。本時の後半の振り返りとミニ発表では、班ごとに、次時の予告や本時で学べた内容をクラスに伝えました。
「皆で調べ学習をすると、自分では知らなかった地域の魅力が分かって良かった」「私達が調べた地区は、子供の教育にまつわる施設が多いです。子供を育み応援する魅力を、次回お伝えします」等、生徒達は学びを深めたようでした。
【第7学年】 2022-09-22 17:03 up!
7.8.9月校門掲示板装飾
美術部が制作している、校門掲示板装飾です。
7.8月は、夏のイメージの2作品で、1枚は青空に浮かぶ雲を描きました。もう1枚は氷や浮き輪と動物を楽しく描きました。9月の装飾作品は、1枚は十五夜を描きました。もう1枚は、デジタルでハロウィンのイメージを描きました。
【美術部】 2022-09-22 16:52 up!