【今日の献立】9月27日(火)
今日の献立
・鶏ごぼうごはん ・呉汁 ・和風サラダ ・牛乳 今日は出汁炊きごはんの混ぜご飯でした。量が多めでしたが、何回もおかわりをして食べてくれる子がたくさんいました。 和風サラダは人参の切り方が少し大きめだったかな?一口目になかなか手が伸びない子をちらほら見かけました。 一口食べると「おいしい。」と言って食べてくれるので、見た目(野菜の切り方)の重要さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日【5年生】地域清掃 その2
気持ち良い秋晴れの中、地域清掃が行われました。
あいにく、今日は 私がお出かけでしたので 校庭で集合している子供たちだけしか 見られなかったのが、残念でした。 この取り組みは、6年生も行います。 また、このホームページで、紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日【5年生】 地域清掃
今日は5年生が地域清掃に行ってくれました。
1校時目 学校を出発し、 学校周辺のごみ拾いをやってくれました。 ボランティアマインド、郷土愛を育む一環での取組です。 きれいになりました!! 5年生 ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 走り高跳び&走り幅跳び
高跳びや幅跳びの練習も行いました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日【6年生】ハードル練習
ハードルの練習風景です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日【6年生】陸上記録大会 練習
幅跳びの練習風景です
![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日【6年生】 陸上大会に向けて
昨日の話ですが、6年生の体育の時間にゲストティーチャーが陸上についてレクをしてくれました。
来月、6年生は、渋谷区立小学校陸上記録会が国立競技場にて開催されます。 それに向けての練習です。 国立競技場での実施は、数年ぶりの開催です。 6年生 健闘を祈ります!!! 応援していますよ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 5年生 飯山インタビュー
5年生の4人に校長室に来てもらいました。
4年生は来年、3年生は、再来年 飯山にいきます。 実際に行った5年生の話を聞いて自分たちの番を楽しみに待っていてください。 5年生のインタビューの模様です。 〇 カヌー体験 湖とってもきれいで、ペアで話しながら操縦むずかしかったけど、 とても楽しかった。 〇 魚つかみ体験 とるのがすごく難しかった。校帽で、うまく取れました。 川の水きれいで、とっても冷たかった。 最後 水かけ遊びを思いっきりして、先生もずぶぬれになりました。 〇 宿の生活 飯山では、5年生が4つの宿に分かれて、それぞれで生活します。 宿で、友達と夜遅くまで起きて、友達とおしゃべりしたりしました。カードゲーム、友達と一緒にお風呂に入ったことが楽しかった。 〇 BBQ 宿ごとにバーベキューをしました。捕まえた魚(にじます)やお 肉をたくさん食べました。 最後に焼きマシュマロおいしかった。 このホームページにもその時の模様が載っています。 よかったら見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 全校朝会今日の全校朝会は、 運動会に向けての話をしました。 その後、5年生 飯山自然体験学習のインタビューです。 以下 校長の話です。 千駄ヶ谷小学校の皆さんおはようございます。 昨日、東京ヤクルトスワローズ優勝しました。千駄谷小学校の近くの神宮球場を本拠地とするプロ野球チームですからお父さんやお母さんが応援してる人もいるんじゃないかなと思います。今朝のニュースでもたくさん取り上げられていました。 ヤクルトスワローズの選手たち 優勝後 本当にうれしそうにしていました。優勝がとてもうれしかったんだろうなと思いました。 優勝にたどり着くまでにとてもたくさんの練習をやっただろうし、苦しいこともたくさんあったんだと私は思いました。 だから、優勝できて 喜びが爆発したんだろうなと思いました。 さて1ヶ月後、運動会があります。運動会の練習も徐々に始まっていますね。終わった後にしっかりと喜べるように、 運動会たのしかった!!と思えるように練習にしっかりと取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日【2年生】おはなしたまご
今日は、1組が紙芝居 2組が2冊の本の読み聞かせでした。
1組が 浦島太郎 2組が ぶたのたね と やさいのおなか を読んでもらいました。 教室の後ろから読み聞かせを見ていて驚いたこと・・・・ 子供たちの姿勢が 素晴らしい それほど お話に没頭しているんだなあとも感じました。 いつも ありがとうございます!! そして、 来週もよろしくお願いします!!!! 子供たち、毎週楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日【2年生】おはなしたまご今日も朝の会の時間におはなしたまごの読み聞かせがありました。 火曜日は、1年生、木曜日は、2年生にPTAのボランティアさんに来ていただいています。 子供たち本当に楽しそうに読み聞かせを聞き入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 芝生のメンテ給食の時間 突然 校庭からブーンと 大きな音が・・ エンジン音です。 子供がいない時間に芝刈りを行っていました。 今回は、業者さんがやってくださっていましたが、 シバッカリーズの皆さんのご協力で、メンテをやっていただいています。 天気がいいと 芝がよく育ちます。特にこの時期 9月いっぱいくらいまで羽柴がよく育つため、週に3回のペースで芝刈りを行うことが必要です。 たくさんの皆さんのご協力のおかげで、芝生をきれいに使うことができています。 本当にありがとうございます!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【5年生】 なくそう!!フードロス
昨日紹介した5年生の明星食品とのフードロスの学習
今日は、5年2組の授業でした。 内容は、昨日の1組と同じですが、 子供たちが違います。そうすると、調べる内容も違ってきます。 グループごとに なぜ、フードロスが起こるのか? 起こさないためには?など、 話し合っていました。 ある子供にインタビューをすると、「明星食品のスタッフさんが具体的なフードロスの原因とかをわかりやすく教えてくれるからいい!!」と話してくれました。 明星食品のゲストティーチャーのおかげで、学習がぐっと深まっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 中休みにジャビットが!!!中休みが終わると子供たちが一斉に教室に戻ります。 その時になんと!!! 写真は、昇降口付近で子供たちが東京読売ジャイアンツのマスコット「ジャビット」に遭遇し、大興奮している様子です。 「なんでジャビットがここに!??」 実は、今日、なかよし園で、ジャイアンツダンスのイベントがあり、ジャビットたちが来ていました。 突然の遭遇に子供たち 大興奮でした!!1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 休み時間 先生と遊ぶ!!朝方は、随分と涼しかったですが、中休みには、徐々に気温が上がり温かくなりました。 久しぶりの快晴で、子供たち思いっきり芝生の上で遊んでいます。 目に留まるのが 先生の姿。 この学校の先生は、休み時間に子供たちとよく遊んでくれます!! できそうで、実はなかなかできないことです。 我々の業界では、「師弟同行」という言葉があります。教師と子供たち共に行動する。その時間を大切にすることで、子供たちのことがいろいろと見えてくる。その意味で、ともに行動することがとても大切と言われます。 子供たちと一緒に汗をかきながら遊んでいる先生方を見て いい学校だなあと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 秋の交通安全運動始まる!!今日のあいさつ 校門には、原宿警察署のスクールサポーターさん(以下SSさん)が来てくださいました。 SSさんに子供たちは、「ごきげんよう!!」とあいさつをします。 交通安全教室等でそのように子供たちにお伝えしているんだそうです。 さて、今日から秋の交通安全週間がはじまりました。 SSさんから、 近年、この付近では、子供が巻き込まれるような大きな交通事故は、発生していないとのこと。 それは、子供たちも含めて、みんなが、交通ルールをしっかり守っているからです。 引き続き、交通ルールを守ってほしいと お話になっていました。 交通安全 当たり前ですが、 とても大切なことです!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】9月20日(火)
今日の献立
・わかめごはん ・にらたまスープ ・春巻き ・牛乳 昨日の夜から今朝にかけて台風が近づいており、給食があるのかないのか、ある場合調理員は集まれるのか、と給食室もハラハラしておりました。 ですが、無事休校にもならず、電車も動いており、春巻きを全員で作ることができました。 サクサクの揚げたて春巻きは大人気で、あちこちでおかわりじゃんけんが行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【5年生】明星食品とのコラボ授業現在、5年生は、フードロスについて学習を深めているところです。 夏休み前に一度、明星食品さんが来校し、フードロスについて、様々な取り組みについて、教えていただきました。 今回が第二弾 今日は、1組での実施です。 2組は、明日行うようです。 そして、10月3日にフードロスについて研究発表を行うようです!! 「フードロスはなぜ起きる??」 「フードロスの何が問題か??」 「フードロスを起こさないためにできること」 このようなことを調べたり、明星食品の方に教えてもらったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【5年生】初めてのソーイング その2
作品には、様々なものがありました。 ティッシュケースのようなものから、
さいころのようなクッションまで バラエティーに富んだ作品が展示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【5年生】初めてのソーイング その15年生になると家庭科の学習が始まります。 ソーイング(裁縫)の授業も行います。 5年生の教室前に作品が展示してありました。 力作ぞろいです。 そして、12月に展覧会があります。今回とは、違った作品が展示される予定です。 今回は、初めてのソーイング 縫い付けしっかりできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|