【6年生】運動会に向けて![]() 自分の立ち位置を考えながら踊るのは難しいですが、一生懸命に練習に取り組んでいます。 身体全体をつかって指先や目線にも気を配ってかっこよく、美しく踊ります。 楽しみにしていてください。 【今日の給食】5月20日(金)
本日の献立
・エビピラフ ・ポトフ ・コーンサラダ ・牛乳 エビピラフ、しっかりたっぷりえびを使ったので、えびがどのお皿にも行き渡っていて安心しました。一番人気だったのはポトフです。豚肉がほろほろになるまで煮込まれていて、とっても美味しかったです。 給食時間、各階、各クラスを巡っているのですが、この時期は運動会の練習動画や音楽が流れていることがあります。黙食をしながら、真剣な目で動画見ています。そして、日に日に完成度が上がっていきます。この過程を見るのが、ひそかな楽しみです。 この時期は、気温の変化や運動会練習など、疲れがたまっているはずですから、土日はしっかり休んでくださいね。そして残り一週間で納得がいくものに仕上げていってください。給食をしっかり食べて、元気に運動会当日を迎えて欲しいです! ![]() 【9G 交流の輪を広げよう】運動会に向けて![]() 運動会に向けて、スローガンが出来上がりました。 生徒会で決めた運動会全体テーマ「United」、児童会で考えた午前の部スローガン「きみが一番かがやくとき😄 思いを一つに全力つくせ」体育委員会(運動会実行委員会)が考えた午後の部スローガン「初等部からのバトンをつなぐ!」です。各スローガンはクラスごとに話し合ったもとにつくりました。スローガン通り、みんなで協力して作り上げたものです。 当日に向けて各学年、一生懸命に練習に取り組んでいます。 ご家庭でも励ましの言葉かけをお願いいたします。 【9G 5年7年】ソーラン節
今日は、校庭で自分の位置を確認しながら踊りました。
5年生も7年生も体育館での練習を生かし、元気に踊りました。 初めて法被を着て踊ったので気分も高まり、来週の運動会に向けてさらに頑張って練習に取り組みました。 ![]() ![]() 【9G交流の輪を広げよう】5・7年運動会表現 ソーラン節練習![]() 開校記念集会![]() ![]() ![]() 【今日の給食】5月19日(木)
本日の献立
・赤飯 ・鶏の唐揚げ ・ごま和え ・野菜のすまし汁 ・牛乳 今日は、渋谷本町学園の誕生日!「開校記念日」です。給食もお祝い献立にしてみました。祝い事と言えば、赤飯!みんなの大好きな唐揚げ!祝い印のなると入りすまし汁! さて、苦手な子も多い赤飯を、なぜ記念日に食べるのでしょう。 日本では昔から赤い物には邪気を払う力があると考えられていました。魔除けの意味も込めてお祝いの席では、赤飯を食べるようになりました。 今日の給食も、渋谷本町学園の楽しい学校生活がこれからも続くよう願い込めています。 一字で伝わるすまし汁の「祝なると」。紅白でできたものは、それだけでおめでたい感じがしますね。そして、他にもミラクルがありました。「祝」は小学4年生で学習する漢字なのですが、なんと、開校記念日の今日、「祝」の漢字を習ったそうです!4年生のクラスでは、「さっき習った漢字が汁に入ってるー!」と大盛り上がりでした。 ![]() 【今日の給食】5月18日(水)
本日の献立
・チキンカレーライス ・キャベツとじゃこのレモン和え ・ジョア 今日はみんな大好きカレーライス!いつもより増量してご飯もルウも作りましたが、ペロリと食べていました!気持ちのいい食べっぷりです。 サラダや和え物に使うじゃこは、乾煎りをしてカリカリにすることが多いのですが、今日はボイルをして作ってみました。しっとりしたじゃこも美味しいですね。さて、この違いに気づいた人はいたでしょうか。 ![]() 【今日の給食】5月17日(火)
本日の献立
・ちゃんぽん ・大豆とじゃがいもの揚げ煮 ・甘夏みかん ・牛乳 今日のデザートは、和歌山県産の甘夏みかん。すっきりと爽やかな甘さでした。実はつまっていましたが、少し種が多かったです。 どのクラスでも人気だったのは、大豆とじゃがいもの揚げ煮!絶妙な甘じょっぱさで箸が止まらなく美味しさでした。 ![]() 【1年生】運動会の練習![]() ダンスの練習やかけっこをしています。 また、代表の児童は「はじめのことば」を言います。 休み時間に、統括校長先生も応援して下さる中練習に取り組みました。 来週の運動会に向けてさらにがんばって練習に取り組みます。 校内展示 8学年全国コンクール美術作品![]() 7学年 ソーラン節練習![]() ![]() 入場曲は〜青と夏〜になりました。![]() ![]() 【9G 3. 交流の輪を広げよう】 中央委員会![]() 【今日の給食】5月16日(月)
本日の献立
・ご飯 ・鮭の照り焼き ・切干とキュウリのごま酢和え ・みそ汁 ・牛乳 脂がのった銀鮭が本当に美味しい!「どうして、給食の鮭はパサパサしなくて、こんなに美味しいの?」と低学年から先生まで、みんな口をそろえて言います。嬉しいことですね。調理員さんの焼き加減と、新鮮な物を届けてくれるお魚屋さんに感謝です。 今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、もやし、長ねぎでした。 ![]() 【今日の給食】5月13日(金)
本日の献立
・ご飯 ・じゃこふりかけ ・千草焼き ・土佐和え ・豚汁 ・牛乳 今日は和食献立です。千草焼きは具だくさんの卵焼きです。野菜や鶏肉の旨味が卵に馴染んでとても美味しかったです。噛むごとにじゅわっと出汁が出て、しっとりとしていました。 優しい味付けの千草焼きだけだとご飯が食べづらいかなと思い、じゃこふりかけも作ったのですが、白ご飯が好きな子が思った以上に多く、驚きました。じゃこふりかけも美味しいですが、一つ一つの料理を味わえるのも素敵なことですね。 ![]() 本日は二時間目に運動会練習でした。![]() ![]() 後半はグループごとにわかれてダンスを踊りました。 本番まであと少しですね。頑張りましょう。 【今日の給食】5月12日(木)
本日の献立
・はちみつレモントースト ・トマトシチュー ・アスパラサラダ ・牛乳 甘〜いはちみつレモントーストに、さっぱりとしたトマトシチューで、全体のバランスがとても良かったです。 サラダは、今が旬のアスパラを使いました。穂先は柔らかく、茎はシャキシャキと歯ごたえが良く美味しかったです。 ![]() 3時間目の運動会ダンス練習です。
今日は5グループに分かれて練習しました。ダンス実行委員が工夫して内容考えてくれているので毎回飽きずにたのしくダンスができます。実行委員の皆さんありがとうございます。
![]() ![]() 「バケツ稲 出前授業」![]() この日は、「代かき」と「田植え」を行いました。 グループごとに立派な稲が育つよう、必要なことを調べながら育てていきます。 |
|