委員会 最終回
今年度の最終回が続きます。
委員会活動の集合も最終回を迎えました。 後期の振り返りを行うとともに、例月の活動を進めました。 委員会の常時活動は、最終日まで続きます。 ![]() ![]() ユニセフ募金と書きそんじはがき回収
6年生の総合的な学習の一環で、「ユニセフ募金」と「書き損じはがき」の回収を行っています。
6年生は、必要性を調べ、まとめ、下級生に呼びかけの動画を作成しました。 ![]() 避難訓練
避難訓練は、毎月、行われます。
地震や火災、不審者対応など、様々なパターンで実施します。 年度末となる3月は予告なしで実施しました。 突然なった非常ベルに、しっかりと反応して、避難行動をとる様子が見られました。 ![]() 卒業式に向けて
卒業式に向けた準備が始まりました。
5年生は、在校生代表として、式場となる体育館の準備をしました。 それぞれが、自分がやることを考えて進めていきました。 ![]() 児童朝会
毎週月曜日に行われる児童朝会は、ずっとオンラインで行っていましたが、最近は校庭で実施しています。
みんなで集まったときにどうするか、高学年の姿をみて、低学年が学んでいきます。 6年生を送る会が終わったので、旗揚げ当番は5年生になりました。 5年生は、旗の揚げ降ろし方法を学び、これから、毎日、取り組んでいきます。 ![]() 3月3日![]() 〇野菜のすまし汁 〇ももゼリー 〇牛乳 今日はひなまつりです。 ひなまつりでは、女の子の成長と幸せを願い、ひな人形や桃の花を飾って祝います。 桃には、邪気(病気などをおこす悪い気)をはらう力があるといわれています。 今日の給食では、桃をゼリーにしました。 邪気をはらって元気にすごしましょう。 3月2日![]() 〇大豆しゃりしゃり 〇牛乳 3月1日![]() 〇パリパリサラダ 〇ソーセージ入りポトフ 〇コーヒー牛乳 |
|