11月22日 児童朝会
児童朝会では挨拶の話をしました。
門のところに立っていると、すすんで挨拶をする子が増えてきたことを感じます。 さらに、挨拶が増えることを願いながら、「オアシスサ」のことを伝えました。 代表委員会からは、来週の「緑の募金」についてのお知らせがありました。 今週の生活目標は「優しい行動にチャレンジしよう」です。 11月22日
ワンダフル給食
〇鶏肉のチリソース丼 〇くらげときゅうりのゴマ酢和え 〇チンゲン菜と春雨のスープ 〇牛乳 水族館でもおなじみのくらげですが、世界には何種類のくらげがいるでしょう? 答えは4000種類以上! そのうち、食用のくらげは、たったの6種類です。 今日の給食で、初めてくらげを食べる人もいると思います。 コリコリとした触感を楽しみながら食べてください。 しぶやおすすめ本50 読書コンクール作品展
しぶぶやおすすめの本50 読書コンクール作品展が開かれています。
受賞した作品はどれも力作ぞろいです。 本のおもしろさが伝わってきます。 28日までギャラリー大和田で開かれています。 11月20日 PTAふれあいフェスタ
PTA主催のふれあいフェスタが開かれました。
開催できるかどうか、できたとしたらどんな手立てが必要か、話し合いと準備が重ねられたうえでの開催でした。 感染症対策として、規模を縮小し、入れ替え制で行われました。 久しぶりのお祭り気分で、参加した子供たちはとても楽しそうでした。 手に入れた景品を見せてくれる子たちがたくさんいました。 ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 11月20日 鼓笛発表会
鼓笛の発表会を行いました。
なかなか練習ができない中、少しずつ積み重ねて迎えた発表会でした。 初めは音が出ない子もいましたが、練習をしていく中で、みんなで合わせていく楽しさに気付いていきました。 多くの保護者の方が見守ってくださいました。 なわとび月間 スタートダッシュ
なわとび月間が始まり、中休みはスタートダッシュとして、みんなでなわとびに取り組んでいます。
先生たちもまざって、繰り返し練習することで、できる技が増えている子もいるようです。 トーチがやってきた!
オリンピック、パラリンピックのトーチと同じものが、渋谷区の学校に巡回展示されています。本校には、水曜日から展示されています。
持ってみると重みを感じます。子供たちも思わず足を止めて見入っていました。 11月19日 今夜は月食
11月19日の夜は部分月食ということで、各学級、先生から紹介がありました。
本校は、今年度、朝日小学生新聞の実践校として、新聞紙面を見ることができます。19日の一面に月食のことが載っていたので、タブレットで読んでいるクラスもありました。 時々、雲に隠れたものの、月食の様子を見ることができた子も多かったのではないでしょうか。 11月19日
〇黒砂糖コッペパン
〇ツナサラダ 〇クリームシチュー 〇オレンジゼリー 〇牛乳 11月18日
〇わかめご飯
〇肉豆腐 〇キャベツの甘酢あえ 〇牛乳 11月18日 5年校外学習午後
5年生の校外学習の午後は、すみだ水族館で過ごしました。
グループでそれぞれに楽しんでいました。 11月18日 5年校外学習
5年生は、バスで校外学習にきました。
浅草では、事前に調べたことをガイドしました。 ガイドポイントで、調べた子が子供ガイドとなり、クラスのみんなに説明しました。 今回の経験は、来年の宿泊学習でもいかせそうです。 11月17日
〇ご飯
〇ささみフライ 〇キャベツのレモンあえ 〇野菜のすまし汁 〇牛乳 11月16日 学校給食運営連絡会
渋谷区教育委員会とオンラインでつなぎ、給食にかかわるメンバーで集まりました。給食のことについて意見交換をしました。
安全、安心な給食の提供を続けていくことを確認しました。 11月16日 キッズバレープログラミング教室
今回のキッズバレープログラミング教室は、6年生です。
プロ野球にITやAIは必要なのか。普段、考えたことはありませんでした。そのような事例を踏まえながら、日常生活の中のプログラミングについてや、アプリ開発の肝などを考えました。 後半は、前半の話を生かしながら、グループでコマーシャルをプログラミングしました。 誰にどんな内容をどのように伝えるか、ある程度の方向性が決まるとお絵描きソフトでキャラを作る子、必要な写真や素材を探す子など、自然と分担して作業が進んでいきました。 表現の方法がどんどん広がっています。 そういえば、前半の動画を見ながらメモをする活動では、半数以上がタブレットを活用していました。 ワード、メモ帳、デジタル付箋、パワーポイント…。インプットの方法も変わってきています。 11月16日 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室を行いました。
読売防犯協会のご協力のもと、専門家の講師の先生からお話を伺いました。 6年生は体育館で直接。5年生は、オンラインでした。 事例を交えたお話を、子供たちは真剣に聞いてました。 今週は、薬物乱用防止週間として、それぞれの学年で、指導をします。 11月16日
〇豚キムチ丼
〇みそドレサラダ 〇かき 〇牛乳 11月15日
〇ご飯
〇ツナの油味噌 〇千草焼き 〇みそ汁(えのき・生揚げ) 〇牛乳 11月12日
〇ハヤシライス
〇オニオンドレッシングサラダ 〇牛乳 11月15日 安全・安心マップ フィールドワーク
3年生は安全・安心マップ作りに取り組みます。
日頃から自分が歩いている通学路を改めて、じっくり見ました。 防犯カメラがあることや「110番の家」の表示が張ってあることを見つけたり、今まで気づかなかった見えづらいところがあったりすることに気付きました。 見てきたことをもとに、マップ作りを行います。 多くの保護者の方のご協力のもと、安全にフィールドワークができました。 |
|