【より良い学園にするために】

画像1画像2
7年生の総合的な学習の時間では、「より良い学校にするためにどうしたらよいか」をグループごとに話し合い、プレゼンテーションを行いました。
「階段にミラーがあれば、階段での衝突がなくなる」「テスト勉強をするための自習室があると良い」などさまざまなアイディアが出され、その中の一つが実現となりました。
設置は用務主事さんが行なってくれました。
これで、階段での衝突がなくなると良いですね。

【生活科〜あしたへジャンプ〜】

画像1画像2
3月2日
2年生の生活科の学習では、今までの自分自身を振り返り、できるようになったことや頑張ったことを書いて、双六にまとめました。
「かけざんができるようになった」「100点をとって嬉しかった」「運動会のかけっこで1位になった」「前よりも泣かなくなった」「褒められて嬉しかった」など、自分のことを冷静に見られるようになりました。
出来上がった双六で、友達と遊び、楽しく活動をしていました。

【今日の給食】3月2日(水)

本日の献立
・あなご入り五目ずし
・白玉入りすまし汁
・桃ゼリー
・牛乳

 今日は一日早いですが、桃の節句献立でした。
今では、女の子の成長を祝う日となっていますが、昔は老若男女問わず春を喜ぶ日とされていました。これからどんどん春が近づいてきます。温かな日差しや鳥のさえずり、植物の芽吹きなど日常の春を探してみてくださいね。
画像1

【今日の給食】3月1日(火)

本日の献立
・きなこ揚げパン
・チリコンカン
・コーンサラダ
・牛乳

 3月最初の給食は、みんな大好き「きなこ揚げパン」でした!どのクラスもニコニコと頬張って食べていました。

 今年度の給食も残りわずかです。卒業も近づいてきますね。
学校生活の思い出に、楽しい給食の時間が残ると良いなと思っています。
3月はみんなが好きそうな献立をたくさん選んでみました。デザートが付く日やスペシャルな献立もいつもより多めです。黙食なのが寂しいところですが、よく噛み、よく味わって、たくさん食べてくださいね!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより