今日の給食だより2月20日(火)

画像1
*ご飯
*豆腐のチゲ風
*パリパリサラダ
*牛乳



 「チゲ」は韓国の言葉で、「鍋料理」という意味です。「豆腐のチゲ風」ですから、豆腐がメインで、鶏肉にたくさんの野菜、しらたきが入っています。辛さは抑えてありますが、キムチの酸味と風味がポイントになっています。ご飯と一緒にたくさん食べてくださいね。

今日の給食だより2月19日(月)

画像1
*ご飯
*鶏(けい)ちゃん
*すまし汁
*マリンブルーゼリー
(1年生と5年生のリクエスト)
*牛乳

 鶏(けい)ちゃんは、岐阜県の一部の地方で食べられていたジンギスカンをまねて作られたのが始まりといわれています。味噌や醤油ベースのたれに漬け込んだ鶏肉を、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜と一緒に炒めた料理です。にんにくの効いた甘辛味は、ご飯が進む一品です。

今日の給食だより2月16日(金)

画像1
*ご飯
*じゃがいものそぼろ煮
*ツナサラダ
*牛乳


 ツナ缶は、マグロやカツオを加工して、水煮や油漬けにして、缶に詰めたものです。今日は、キャベツ、きゅうり、とうもろこしといった野菜にツナを和えてサラダにしました。ツナサラダは、鳩森小学校でも人気のサラダです。ツナのおいしさで、野菜がたくさん食べられますね。

今日の給食だより2月15日(木)

画像1
*ご飯
*ヘルシーハンバーグ
*粉ふき芋
*油揚げの味噌汁
*牛乳


 ヘルシーハンバーグの中には、切り干し大根が入っています。切り干し大根は、大根を細長く切って乾燥させたものです。切り干し大根が入ることによって、ボリューミーになることと、カロリーが抑えられることで、ヘルシーなハンバーグになります。加えて、肉のうまみ成分が切り干し大根に染み込んで、よりおいしくなっています。

今日の給食だより2月14日(水)

画像1
【バレインタイデーメニュー」
*ミルクパン
*コールスローサラダ
*ペンネスープ
*ブラウニー
*牛乳

 今日は「バレンタインデー」ということで、給食室より皆さんにプレゼントです。
 ブラウニーは、アメリカ生まれのチョコレートで、溶かしたチョコレートを使って焼き上げるお菓子です。ずっしりと濃厚で、ソフトクッキーに近い食感です。少量でもチョコレートとバターの味わいをしっかりと感じられますよ。「ハッピーバレンタイン!」

今日の給食だより2月13日(火)

画像1
*高野豆腐の卵とじ丼
*豚汁
*いちご
*牛乳



 高野豆腐と豆腐の違いは何か知っていますか。高野豆腐は、「畑の肉」といわれる大豆から作った豆腐を凍らせ、熟成させ、乾燥させた保存食です。製造過程で、豆腐に含まれる良質な植物性たんぱく質や脂質、ミネラル、ビタミンなどの栄養成分がギュッと濃縮され、普通の豆腐よりも更に栄養価がアップされています。

今日の給食だより2月9日(金)

画像1
*ガーリックライス
*フィッシュアンドチップス
*コンソメスープ
*ジョア(マスカット)



 フィッシュアンドチップスは、イギリスを代表する料理の一つです。タラなどの白身魚をフライにし、ポテトフライを添えたものです。イギリスではファストフードとして親しまれており、国民食としても長い歴史があります。

今日の給食だより2月8日(木)

画像1
*ご飯
*とんこつ煮
*野菜の磯和え
*牛乳



 とんこつ煮は、骨付きの豚肉をぶつ切りにして、大根などと一緒に鍋に入れ、味噌でコトコト煮込んだ鹿児島県の郷土料理です。一説には、薩摩の武士が戦場や狩りの場で作ったのが始まりと言われています。今日は食べやすいように、骨付き肉ではない肉で作りました。

今日の給食だより2月7日(水)

画像1
*カラフルピラフ
*白菜のクリームシチュー
*牛乳




 ピラフは、炒めたお米を様々な具材と共に出汁や香辛料を加えて炊いた料理です。主にトルコ料理が有名ですが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られるお米料理です。今日のカラフルピラフには、鶏肉、ピーマン、マッシュルーム、コーンが入っていて、彩りがとても豊かです。

今日の給食だより2月6日(火)

画像1
*回鍋肉丼
*中華スープ
*みかん
(牛乳は、降雪の影響で欠配となりました。詳細は、渋谷区から11:50に配信された通知をご確認ください。)

 回鍋肉(ホイコーロー)は、四川料理の一つです。回鍋(ホイコー)とは、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することです。回鍋肉は、豚肉を塊のままゆでて、冷ましてから、豆板醤(トウバンジャン)、豆鼓(トウチ)、甜麵醬(テンメンジャン)、しょうゆ、老酒(ラオチュウ)などで調理します。四川料理はピリ辛で有名ですが、給食用に食べやすく、辛さを抑えて、風味だけを生かしています。

今日の給食だより2月5日(月)

画像1
【節分メニュー】
*ご飯
*イワシフライ
*大豆入りサラダ
*すまし汁
*牛乳

 節分はもともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことでしたが、今では立春の前日のことをいうようになりました。節分には、炒り豆を年の数や年の数に一つ足した数を食べると一年を元気に過ごすことができるといわれています。
 また、「豆まき」やヒイラギの枝に焼いたイワシの頭を刺した「やいかがし」には鬼(病気や災い)を追い払うという意味があります。
 今日は節分メニューです。イワシフライと大豆サラダを食べて、鬼を追い払いましょう。

今日の給食だより2月2日(金)

画像1
*ご飯
*胡麻ドレサラダ
*松風焼き
 (岐阜県の郷土料理)
*のっぺい汁
 (佐賀県の郷土料理)
*牛乳

 松風焼きは、表面にけしの実を散らして焼いた岐阜県の郷土料理です。けしの実ではなく、白ごまを代用することも多いです。今日は、鶏のひき肉に白ごまを散らしました。
 のっぺい汁は、佐賀県の郷土料理です。野菜のうまみと甘みをたっぷり味わえます。片栗粉を加えてとろみをつけて、やさしい口当たりにしています。

今日の給食だより2月1日(木)

画像1
*ご飯
*カレーコロッケ
*ボイル野菜
*きのこのスープ
*ジョア(ストロベリー)


 子供たちに人気のカレーコロッケ。ホクホクのじゃがいもにカレー味のひき肉を混ざ合わせ、パン粉を付けてサクッと揚げます。ほんのりスパイシーな味に仕上がりました。残さず食べてくださいね。

今日の給食だより1月31日(水)

画像1
*ご飯
*がめ煮
*あちゃら漬け
*牛乳



 今日のがめ煮とあちゃら漬けは、福岡県の郷土料理です。がめ煮は、具だくさんの野菜と鶏肉の煮物で、正月やお祭り、結婚式などのお祝い事の時によく作られています。
 あちゃら漬けは、季節の野菜に赤唐辛子を加えた酢の物です。さわやかな酸味と甘みに、唐辛子の辛みがアクセントになっています。給食向けに辛みは抑えてありますよ。

今日の給食だより1月30日(火)

画像1
*焼肉丼
*キャベツスープ
*フルーツヨーグルト
(2年生リクエスト献立)
*牛乳


 今日のフルーツヨーグルトは、2年生のリクエスト献立です。ヨーグルトの中には、パイナップル、みかん、黄桃、バナナが入っています。カラフルで見た目も華やかなヨーグルトです。焼肉丼の後に、さわやかなヨーグルト味を楽しんでください。

今日の給食だより1月29日(月)

画像1
*茶飯
*おでん
*ツナサラダ
*牛乳



 おでんは日本料理の煮物の一種です。鍋料理にも分類されます。鰹節と昆布でとっただしに味をつけ、「種」と呼ばれる様々な具材を入れて煮込みます。今日の「種」は、さつま揚げ、ちくわ、ちくわぶ、こんにゃく、里芋です。寒い季節に食べたくなる、ほっこりおいしいおでんです。残さず食べてくださいね。

今日の給食だより1月26日(金)

画像1
【ワンダフル給食】
*ご飯
*豚バラ肉のニンニクバター
*青梗菜とトックのスープ
*牛乳


 トックとは、韓国のお餅のことです。韓国でもお正月にお雑煮風に食べるのが一般的だそうです。日本のお餅はもち米で作りますが、トックはうるち米で作るので、荷崩れしにくいようです。日本のお雑煮を思い出しながら食べてみてください。

今日の給食だより1月25日(木)

画像1
*発芽玄米ご飯
*チキンチキンごぼう
*すまし汁
*牛乳



 今日の「チキンチキンごぼう」は山口県の郷土料理です。学校給食をきっかけに県内全域に広がり、山口県のソウルフードとなった料理です。一口サイズの鶏のから揚げと素揚げしたゴボウを甘辛いたれで絡めており、ご飯に合うと子供たちから人気のメニューだそうです。

今日の給食だより1月24日(水)

画像1
*ご飯
*鮭の塩焼き
*野菜のお浸し
*豚汁
*牛乳


 1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。日本の学校給食の発祥は、明治22年山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校とされています。このときの献立は、おにぎり、焼き魚(塩鮭)、菜の漬物でした。今日の献立は、栄養をとれるように豚汁もプラスしています。
 私たちが食べている給食は、様々な人の仕事によって支えられています。学校給食を支えてくれている人々に感謝をして、日々残さずいただきましょう。

今日の給食だより1月23日(火)

画像1
*ご飯
*鶏肉とはんぺんの照りつくね
*ボイルブロッコリー
*大根と油揚げの味噌汁
*牛乳


 今日は鶏肉とはんぺんを細かくし、つくねにして、醤油で作った甘辛い照り焼きソースをかけました。照り焼きは日本だけではなく、世界中で「TERIYAKI」として親しまれています。照り焼きの香ばしい香りと、はんぺんによる柔らかい口当たりを楽しんでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書