縦割り班の異学年交流「ささっこはん活動」が始まりました!6年生がリーダーとして大活躍!!みんなで協力し合って、楽しい時間を過ごしました!!これからの、月一回の活動をみんな楽しみにしています!

令和6年6月3日(月)朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、強い雨が降りましたね。窓ガラスにたたきつけるような激しい雨でしたが、そんな時は「雨がザーザーふる」と言います。その他にも、雨の様子を表現する言葉はたくさんあります。しとしと、ぽつぽつ、ぱらぱら、ぴちぴち、ぽつんぽつん、じとじと、しょぼしょぼ、びちょびちょ、どしゃどしゃ、ぴちょんぴちょん、バラバラ、ざんざん、ざんざか、ジャージャー、じゃんじゃん、などです。
 日本語というのは、本当に美しくて素晴らしい言葉ですね。こんなにたくさんの表現方法がある言葉は、世界の中でも日本語くらいだそうです。
 校長先生は、前に世田谷区で働いていたのですが、そこでは国語や算数と同じような教科に「日本語」があり、日本語の教科書もありました。みんなで、素敵な文章を読んだり、漢字しかない「漢文」を習ったり、詩や俳句を作ったりしながら日本語の素晴らしさを味わいました。
 みなさんは、いつもお友達とどんな言葉遣いをしていますか。ぜひ、美しい日本語を使うようにしてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31