渋谷区陸上競技大会➀

画像1画像2画像3
国立競技場にて渋谷区陸上競技大会が行われています。
暑さが心配でしたが、雲が出ていて少しほっとしているとこです。選手も応援も全力で頑張っています。

9月28日(金)壮行会

明日の渋谷区立中学校陸上競技大会に向けて、今日の6校時に壮行会が行われました。夏休みから練習に励んできた選手に応援団から熱いエールが送られました。
明日は暑くなりそうですが、選手も応援団も体調に気をつけながら、最高のパフォーマンスをしましょう!
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)生徒会役員選挙

9月25日(月)の6校時に生徒会役員選挙を行いました。

1・2年生から立候補した5名を中心とし、それをサポートする応援演説者が立会演説をしました。どの立候補者もそれぞれの公約を掲げ、鉢山中学校の理想について堂々と話していました。また、応援演説者も立候補者の素晴らしい人柄について熱心に語っていました。

10月から新生徒会がスタートします。

生徒会に所属する生徒の皆さん、新しい役員が皆さんを引っ張っていきますので、積極的に協力してください。
画像1
画像2
画像3

I組移動教室 3日目

 I組移動教室最終日は慌ただしい朝を迎えました。荷物整理や清掃をし帰る準備を整え、退所式でお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝え施設を後にしました。40分程で伊香保グリーン牧場に到着し、早速みんなで待望のソフトクリームをいただきました。その後、羊の餌やりなど牧場見学をし、シープドッグショーでは、2匹の牧羊犬が広い草原を駆け巡り上手に羊たちを誘導する姿に歓声を上げながら最後のイベントを楽しみました。
 原っぱでランチを済ませ、ららん藤岡でお土産を買い帰路へと向かいました。ほぼ順調に到着し3日間の連合赤城移動教室を無事終了することができました。
 今回の移動教室では、時間を意識して行動できたことが一番の収穫だったと思います。バスを降りた子どもたちの顔には疲労感とともに達成感がみなぎっていました。
 お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、準備等ご協力いただきありがとうございました。
 
画像1画像2

I組移動教室 2日目夜

画像1
画像2
画像3
 移動教室2日目の夜は、「上毛かるた大会」を行いました。2人組ペアになり分かれ3校で競い合いました。事前学習で数回練習した成果を発揮し、それぞれたくさんの札を取ることができました。
 ドッヂビー大会と上毛かるた大会で、他校との交流をさらに深めることができたと思います。
 3日目は、伊香保グリーン牧場見学と買い物学習です。最終日も安全に過ごすことを心掛け充実した1日にしましょう!

I組移動教室 2日目

 連合赤城移動教室、2日目は「朝のつどい」からスタートし、広場に集合し鍋割山をバックにラジオ体操を行いました。今日も天気に恵まれ、朝食を摂ったあと赤城山の一つ地蔵岳登山に向かいました。頂上からは大沼を綺麗に見下ろすことができ美しい景色を堪能することができました。ハードな道のりでしたので、下山した後のお弁当は格別でした!
 宿舎に戻って一息ついた後は、ドッヂビー大会を行い、鉢山中は2戦2勝!登山の疲れも見せず大健闘でした。
画像1
画像2
画像3

I組移動教室 1日目

 連合赤城移動教室初日は、各校順調に出発しましたが、20分程遅れて国立赤城青少年交流の家に到着しました。
 すぐに入所式を済ませ、12時からカレー作りがスタートしました。夏休みと調理実習で事前学習を行ったおかげで、ケガをすることもなく美味しいカレーが出来上がりました。
 夕食を食べた後は、3校合同の学級交流会が行われました。I組は法被を着て鉢中ソーランを披露しました。久しぶりのソーラン節で緊張した様子でしたが、上手に踊ることができたと思います。各係生徒もしっかり役割りを果たすことができました。
 お風呂で汗を流した後は、班学習で1日の振り返りをし、明日の山登りに備え就寝につきました。
 
画像1
画像2
画像3

I組移動教室へ出発!

 I組は今日から二泊三日で連合赤城移動教室に行って来ます。予定より5分程早く7:55にバスが出発し、鉢山中を後にしました。お見送りにいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これから三日間、上原中学校と渋谷本町学園中学校の皆さんと交流を深め、たくさん思い出をつくって来ます!
画像1

渋谷区陸上競技大会にむけて

画像1画像2画像3
8月30日の全校朝礼で区陸の選手が紹介され、いよいよ応援生徒も含めて、全校体制で放課後の練習が始まりました。昨日は雨のため体育館で行いましたが、今日は校庭でのびのびとできました。3年生が下級生にアドバイスをしながら,充実した練習ができていたようです。応援生徒も大声で一生懸命に練習をしていました。そして、先生たちも、生徒が練習している脇で、草むしりをして校庭整備です。蚊に追いかけられながら、汗だくで雑草と格闘すること1時間。地域の方の草むしりのおかげもあって、すこしずつきれいになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

給食献立表