5月31日(水)運動会全校練習

 5月31日(水)に運動会全校練習がありました。全校生徒で取り組んだはじめての練習ですが、3年生を中心に入場行進や鉢中ソーランの体形の確認をしました。
 はじめは行進がそろわなかったり、ソーランの体形がずれていたりしましたが、時間をかけて確認することで一体感のある形をつくることができました。
 運動会まで2週間ほどあります。繰り返し練習をして、みんながより良い演技をつくっていきましょう。
画像1

5月28日(日)修学旅行3日目その2

 各班無事にタクシー行動を終え、両手に荷物とお土産を抱えて時間通りに京都駅に戻ってきました。京都駅で閉校式を行い、お世話になった方々へお礼の言葉を伝えました。今回の修学旅行のスローガンである「京鹿(今日しか)できない古都(こと)を全力で!」を達成することはできましたか?閉校式でのお話にもあったように、家に帰るまでが修学旅行です。最後まで気を抜かず、安全に東京へ帰りましょう!
画像1
画像2

5月28日(日)修学旅行3日目

 本日、修学旅行最終日です。3日間お世話になった宿の方々にお礼をし、各班タクシーで班行動を行っています。現在のところ各班とも順調に進んでいます。短い時間ではありますが、最終日も京都ならではのものを見て、感じてきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月27日(土)修学旅行2日目その4

 夕食後、青蓮院で体験学習を行いました。体験内容は抹茶体験、法話、お琴鑑賞です。抹茶体験では、作法を学び、実際にお菓子と抹茶をいただきました。法話では、5つの大切な心について学びました。お琴鑑賞は「さらし風手事」、「荒城の月」、「さくら幻想曲」の3曲を鑑賞しました。普段の生活ではなかなかできない貴重な体験ができました。
 明日は最終日でタクシー行動となります。今日1日とても疲れたと思うので、ゆっくり休んで、体調を崩すことなく最終日を迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

5月27日(土)修学旅行2日目その3

 班別行動が終了し、現在は夕食をいただいています。炎天下の中の班行動だったので、宿に帰ってきた生徒たちは疲れた様子でしたが、トラブルにも臨機応変に対応しながら行動ができました。京都市内の様々な名所を巡り、多くのことを学んだのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5月27日(土)修学旅行2日目その2

 各班、事前に作成した計画表をもとに班別行動を行っています。今の所大きなトラブルもなく、各班順調に進んでいます。本日の京都はとても暑いので、引き続き、熱中症に気をつけて行動しましょう!
画像1
画像2
画像3

5月27日(土)修学旅行2日目その1

画像1
画像2
画像3
今朝は早起きをして、清水寺に行きました。まだ人も少なく清々しい気持ちで参拝することができました。
宿に戻って朝食を頂き、班別行動に出発しました。班員同士協力をして、テーマに沿った学びを深めてきましょう!

5月26日(金)修学旅行4

修学旅行初日、無事に全ての行程を終え、生徒達はしおりを記入したり、就寝準備をして楽しく過ごしました。
画像1
画像2

3年生修学旅行1日目 その3

 奈良到着後、昼食をとり、ガイドさんの案内で法隆寺の見学をしました。歴史や建造物などについて詳しい説明があり、とても興味深く周ることができました。
 法隆寺の後は奈良公園(東大寺)へと移動し、現在、SDGsのフィールドワークを行っています。事前学習したことを生かしながら、実際に見て回って学びを深めましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行1日目 その2

現在、静岡県を通過中。
富士山がとても綺麗です!
画像1

3年生修学旅行1日目

 3年生は本日から修学旅行です。集合時間の5分前には整列が完了し、品川駅で出発式を行いました。現在は新幹線に乗車し、京都駅に向かっています。京都駅到着後は、バスで移動し、法隆寺、奈良公園へと向かいます。
 今日から3日間、様々な体験を通して学びを深め、充実した修学旅行にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

運動会応援練習スタート!

 6月17日の運動会に向け、今日から各組に分かれ放課後練習(応援練習)がスタートしました。応援リーダーを中心にダンスの要素を取り入れ創り上げていきます。本番では演技の一つとして勝敗が付きます。自分たちだけではなく、見に来てくださる方々にも楽しさと一体感を感じてもらえるような応援にしていきましょう!
画像1画像2画像3

5月16日(火)2学年移動教室2日目

 5月16日(火)は移動教室2日目でした。
 午前中は武田勝頼にゆかりのある景徳院に行きました。その後に、野外炊飯でカレーを作りました。それぞれの班で協力して作ったカレーは絶品でした。
 午後は林業体験に行きました。水や森林の資源についてや森林保全についてスタッフの方からお話を聞いて森を守る大切さを学びました。
たくさんの体験ができた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

5月15日(月)2学年移動教室1日目

 5月15日(月)から2学年の移動教室が始まりました。1日目は午前中に樹海トレッキングをして溶岩洞や樹海の成り立ちについて学びました。午後は曽根丘陵公園で古墳見学をしたり舞鶴城公園で城壁などの見学をしてそれぞれの歴史に思いを馳せました。
また、宿舎ではレクリエーションをして友情を深め、星空観察をして自然の尊さを感じました。
どれも内容が充実しており、多くの体験ができた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)3学年 SDGs学習

3学年は、修学旅行で「奈良SDGs学び旅」というプログラムを行います。奈良の公園内における文化財の保護や自然との調和について主体的対話的で深い学びを実現するためのプログラムです。本日は事前学習として、奈良教育大学の先生とオンラインでつないでSDGsについて講義を受けました。奈良が守ってきた歴史、それを次世代に繋ぐこと、持続可能な社会の創り手として必要な態度などを学びました。修学旅行で実際に奈良公園に行って、学びを深めてきたいと思います。
画像1
画像2

令和5年度生徒総会

 5月1日(月)今年度の生徒総会が開催されました。
議案書をもとに、第1号議案生徒会年間活動方針、計画について、次に第2号議案各委員会の年間活動方針、計画ついて報告がありました。
 その後、活発な質疑応答がなされ、全ての議案について承認されました。自分たちで決めた活動内容を遵守し、鉢山中の生徒会活動を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

給食献立表