2月28日(水)記憶に残りやすい学習方法についての授業

2月28日(水)の5時間目に、それぞれに合った学習方法を探すための授業が全校でありました。講師として東京大学先端科学研究センターの高橋先生に来ていただき、「記憶に残りやすい学習方法」について教えていただきました。学習内容を定着させる方法として次の3つがあげられました。
1「内容をすべて書き出す」
2「教科書などにコメントを書き込む」
3「書き込みを一切せずに覚える」
配布されたプリントの内容を先生の指示を聞きながら、それぞれの学習法を使って記憶することに挑戦しました。誰もが集中して真剣に取り組み、自分の得意な学習方法がどれなのかを考えていました。
最後に、先生から大学での調査のお話をいただきました。学生の半数はコメントを書き込む方法で学習を進めると効率よく記憶が定着するという結果になっていました。
みなさんはどの学習方法が自分に合っていましたか?
今回学んだことを、日々の授業や家庭学習で生かしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

給食献立表