2月19日(水)の献立
・ご飯
・牛乳 ・鯖の塩麴焼き ・茎わかめのきんぴら ・味噌汁 鯖を液体塩麴に漬けて焼きました。液体なので大量調理でも均等に味をつけることが出来ます。麹は焦げ目がつきやすいので、焼き目をつける料理に便利です。 ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)の献立
・ジャージャー麵
・牛乳 ・中華スープ 中国のジャージャー麺は甜面醤を使って味付けます。韓国のジャージャー麵はチュンジャンという味噌を使うそうです。 今日は中国風ジャージャー麺です。豚肉・玉ねぎ・筍・干し椎茸のみじん切りが入っています。 ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の献立
・ご飯
・ジョア ・海苔ふりかけ ・豚バラ大根 ・土佐酢和え 豚肉は下茹でをして脂を落としています。調味料を加える前にしっかり火を入れるのが大切です。 海苔ふりかけはごま油・塩・砂糖・海苔で作りました。海苔は黒いので焦げつきが分かりにくいので、注意深く調理します。 ![]() ![]() ![]() 2年 探究![]() ![]() ![]() 1学年 探究(地域を知る・地域を創る【4】)
1年生は本日の総合の時間で、探究の報告会(2)を実施しました。
調査を来週の木曜日に控え、各グループが本格的な質問内容をアンケート形式で作成しています。 当日は笹塚や幡ヶ谷の街中に生徒たちが立ち、地域の方にインタビューを実施予定です。 今回の報告会をもとに、さらにアンケート内容をブラッシュアップしたいですね! ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の献立
・パン
・牛乳 ・ミートボールトマトソース ・マッシュポテト ・チキンラグースープ クロアチア大使館の方からいただいたレシピです。 ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)の献立
・ご飯
・牛乳 ・鮭フライ ・切干大根ナムル ・豚汁 ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)の献立
・カレークリームライス
・牛乳 ・マカロニサラダ ・グレープゼリー 学校給食に毎日牛乳がついている理由は、成長期の体にカルシウムが大切だからです。牛乳は飲む以外にも調理にも活用できます。今日はシチュー仕立てにして、仕上げにカレー粉を加えました🍛 ![]() ![]() ![]() スキー教室 帰校予定![]() 帰校は17:45頃を予定しています。 定刻通り、帰りのバス出発しました![]() ![]() ![]() スキー講習の閉校式、宿舎の閉校式の様子は後ほどご紹介します。 雪の世界とお別れです。 3日目![]() ![]() ![]() リフトに乗って最終練習です。 2日目午後のスキーとクラフト壁掛け作り その8![]() ![]() ![]() 夜は、クラフト壁掛け作りを行いました。用意した下絵を元に、自分の好みの絵や文字を描いていました。仕上がりが楽しみです。 2日目の昼食 その7![]() ![]() ![]() 午後の練習に向けて休憩します。 スキー教室2日目 その6![]() ![]() ![]() 昨夜からかなりの積雪量です。インストラクターの指導のもと、安全に気を付けて練習します。 1日目レク その5![]() ![]() スキー教室1日目夕食 その4![]() ![]() ![]() 皆、一生懸命、練習して足が痛い、でも少し滑れました!と元気いっぱいです。 夕食はバイキングでたくさんおかずあり、カレーありでおなか一杯食べました! スキー教室開始 その3![]() ![]() ![]() たくさん積もったふわふわのパウダースノーに大感動! 今日はインストラクターの指導で、宿舎周りでスキーに慣れていきます。 無事、到着 その2![]() ![]() スキーウェアを生徒が自主的にみんなに配布していました。 この後、昼食をとってスキー教室開始です! スキー教室出発 その1![]() 1学年 認知症サポーター養成講座
1年生は昨日の6校時に、講師の方をお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症への理解を深めるとともに、認知症の方への対応の仕方なども学びました。 これからますます進む高齢化社会において、とても大切な機会になったと思います。 ![]() ![]() |
|