11月14日(木)献立![]() ![]() ![]() ・ハンバーグ ・温野菜サラダ ・えのきとわかめのスープ ・牛乳 今日のハンバーグは、職場体験にきていた 1年生の生徒さんに作ってもらいました。 240個のハンバーグを作ることは 初めての経験で大変だったと思いますが 綺麗に形を整えて上手に仕上げてもらいました。 肉だねの空気を抜く作業も上手でした👏 2.3年生のみなさんからも、 好評なハンバーグだったのでよかったです。 短い時間でしたが、ありがとうございました! 【地域イベント】せんだがや餅つき大会2024![]() 詳細はこちらから https://www.sendagaya-mochitsuki.tokyo/ 土づくりプロジェクトseason03(2024‐2025)スタートします!![]() 3年目になります「season03(2024‐2025)」が始動です 11月22日(金)15時45分 原宿外苑中学校給食室横コンポスト前集合 「原宿外苑中学校と地域のリソースを最大限活用して都市型コンポストを運用しよう!」というプロジェクトです。生徒・保護者・地域住民・コンポストやってみたいという人・地球環境を真剣に考えたいという人・・・だれでも参加可能です。参加費等は0円。「作業する気合い」と「汚れてもよい服」さえあれば大丈夫です。 今回の作業は、3年生が栽培したサツマイモ(紅はるか)の「芋づる」と給食の野菜残渣を堆肥化しよう!という作業からスタートです。 多くの参加をお待ちしております! ※ ゆる〜く活動しております。概ね2週間に1回の活動日に参加できる人たちが集まるスタイルです。(その他、作業日以外に作業のできる方でコンポストを育てています!) 活動日に参加いただくとLINEチーム「原宿外苑コンポスター」に登録することができます。 これまでの取組 〇season01(2022‐2023) https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 〇season02(2023‐2024) https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 〇まちなか農業広場 「都心部の中学校で取り組む、地域に開かれたコンポスト」 https://machinou-hiroba.com/report/interviewrep... 11月13日(水)献立![]() ・クルトンサラダ ・柿 ・牛乳 今日の給食は、以前ワンダフル給食で登場したメニューを アレンジした献立でした。 フリッジパスタを、ロングパスタ。 クロスティーニサラダを、クルトン入りのサラダに してみました。 みなさんお味はいかかでしたか。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 11月12日(火)郷土料理献立【長崎県】![]() ![]() ![]() ・ちゃんぽんスープ ・カステラ 今日の給食は、長崎県にちなんだ献立でした。 浦上そぼろ丼は、浦上という町で、 キリスト教の神父さまから教えられた料理です。 長崎県は、昔、外国人の出入りが多かったことから 外国の料理が豊富です。 甘い味付けの料理が多く、カステラもその中の一つです。 今日から、1年生の生徒さんが職場体験にきてくれるとの ことだったので、難易度高めなカステラに挑戦してみました! 大変なカステラをお任せしてしまいましたが… とても上手に作ってくれて、美味しく仕上がりました。 生地を作るのに110分。 初めての職場体験で、疲れたかと思いますが 丁寧な仕事ぶりに感心しました。 残食調べも一緒にしましたが どのクラスもカステラの残りが無く 喜ぶ姿が見受けらました。 給食室での経験が、今後の学びの一つとなれば 嬉しいです。 【スポ活】代々木RUN CLUB
本日の参加者は2年生3名。いつも参加してくれている1年生は、今日から職場体験の為、参加できませんでした。今日は、エキスパートJogのカテゴリーで走り始めたのに、体の調子が良かったのか、ペーサーが距離を重ねるごとに速くなってしまっていました…。最後の1キロは5分6秒で走っていました。私は、現在怪我をしている為、自転車にて伴走していたのですが、このペースについていけるかなぁと不安になってしまいました。3人ともとてもよく頑張っていました。
![]() ![]() 11月11日(月)献立![]() ・鶏の唐揚げ ・ひじきサラダ ・石狩汁 ・牛乳 北海道では唐揚げのことを、「ザンギ」と呼びます。 石狩汁とは、北海道にある「石狩地方」の郷土料理です。 本来、石狩鍋として有名ですが、今日は汁物として アレンジしました。 石狩鍋は、石狩川で獲れた鮭を鍋料理にしたことから 名付けられたそうです。 久しぶりにスポ活再開!
本日は、青空広がる空のもとでサッカーを行いました。参加人数は14名!スポ活の中でも人気競技です。中間考査明けということもあって、みんなのテンションも高めで、非常に盛り上がりました。スローインの時、足を上げたり、ペナルティエリア内でハンドしたりで、とにかく終始大笑いでした。次回のスポ活は、来週の月曜日で、内容は『代々木RUN認定会(3キロメートル)』です。設定タイムをクリアして、一緒に代々木公園までランニングしましょう!1人でも多くの挑戦をお待ちしています!!
![]() ![]() ![]() 11月8日(金)献立![]() ・グリーンサラダ ・デミシチュー 今日の給食は人気メニューです。 ガーリックフランスパンを焼くおいしそうな香りが 学校中に漂ってました。 防災キャラバン in 神宮前地区に多くの参加を!
明日9時より、本校で「防災キャラバン in 神宮前地区」が開催されます。
渋谷防災キャラバンは、地域で防災活動を続けてきた自主防災組織と共に、避難所である学校で実施する誰でも気軽に楽しく参加できる体験型の防災訓練です! ご家族や友人等とお気軽にご参加ください。 https://shibuya-bosai-caravan.tokyo/event/event... 明日は、2年生全員がボランティアスタッフとして「避難所運営」を想定した「防災キャラバン」の運営(訓練)にあたります。全校生徒には災害発生の想定状況が与えられています。(校長室だより第77号) https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... ※ 備蓄倉庫の資機材を使用して「豚汁」の炊き出し訓練も行う予定です。 校内への入校は「土足」での入校といたします。災害時を想定して動きやすい運動靴等での来校をお願いいたします! ![]() 11月7日(木)献立![]() ・鯖の豆板醤焼き ・たくあんのごま和え ・けんちん汁 秋から冬の鯖は脂がのっています。 特に体によいとされる脂肪酸「EPA」や「DHA」が 豊富で、血液の循環をよくして神経に働きかけ、 頭の集中力を高めます。 本日、納品される予定だった飲料牛乳について 出荷元の協同乳業から、検査機械の不具合により、 安全性が確保できないと連絡があったため、 飲料牛乳の提供は中止させていただきました。 ご不便おかけし、申し訳ありません。 明日以降は、通常通り提供される予定です。 11月1日(金)郷土料理献立【山口県】![]() ・チキンチキンごぼう ・春雨サラダ ・なめこと豆腐の味噌汁 チキンチキンごぼうは、山口県の給食で人気なメニューです。 一口サイズの唐揚げとごぼうの唐揚げを 甘いタレで絡めました。 ごはんが進む一品で、おいしかったです! 10月31日(木)地域飲食店とのコラボ給食&BOOKメニュー献立![]() ![]() ![]() ・ごぼうサラダ ・かぼちゃスコーン ・牛乳 今日の給食は、BOOKメニュー献立から生まれた 地域飲食店とのコラボ給食でした。 「つくって楽しい世界のスイーツ」から スコーンが食べたいというリクエストがありました。 私たち給食室もスコーン作りは初めてだったので 今回、SUNNYLOT(サニーロット)さんに 協力していただき作ってみました。 お味はどうでしたか。 SUNNYLOTさんから、 おいしいという認定シールをいただいたので 給食室も嬉しかったです。 (みなさんに食べてもらうために実は、秋休み試作をしていました。) https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 校長室だよりに詳しくアップされています。 ぜひご覧ください。 10月30日(水)ワンダフル給食![]() ・サブジ ・コールスローサラダ ・ジョア 今日は、ワンダフル給食の日でした。 とても好評だったようで、よかったです。 校長室だよりに、ワンダフル給食について 詳しくアップされています。 ぜひご覧ください。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 10月29日(火)BOOKメニュー献立![]() ![]() ![]() ・えびフライ ・キャベツサラダ ・きのこ汁 今日の給食は、2年生の国語の教科書「盆土産」から 「えびフライ」を再現して作りました。 本文は、昭和30年代の東北地方の田舎を舞台に、 東京に出稼ぎ中の父親が盆土産として 冷凍食品のえびフライを持ち帰ってくるという物語です。 物語では、初めて食べたえびフライのおいしさに感動する 主人公の姿や、食べた際の「音」や「味」の表現が 描かれています。 給食のえびフライは、 生のえびにパン粉を付けて揚げました。 とても立派なえびフライが出来上がりましたが 業者さんが、お店にもないような特注のえびを 探してきてくださったおかげです。 生徒のみなさんは、朝から楽しみにしていてくれたようで 給食の時間になると、どのクラスからも盛り上がる声が 聞こえてきました。 (おかわりじゃんけんをしていたようです。) 主人公のように、初めてのえびフライではなかったかと 思いますが、同じ気持ちになって食べていてくれたら 嬉しいです。 10月28日(火)献立![]() ・治部煮 ・五郎島金時のめった汁 ・牛乳 給食は、石川県金沢市のブランド野菜、 「加賀れんこん、五郎島金時」を使って作りました。 治部煮は、石川県金沢市の郷土料理です。 金沢の特産品のすだれ麩を使用して作りましたが いつもと違う形の麩が入っていたことに 気づいてもらえたでしょうか。 ごはんは今日から新米になりました。 新米だと各クラスに伝えると 「新米なら食べないと!」 「ごはんが足りません!」と いろいろな感想を聞くことができました。 新米なので、調理員さんがいつもより少し 水分量を減らして炊いてくださいました。 つやがあり、甘く、美味しく炊きあがってました。 今日のごはんは、どのクラスも完食です! 生徒会朝礼![]() 今日から2年生が中心の朝礼にシフトされました。 10月25日(金)BOOKメニュー献立![]() ![]() ![]() ・ベーコンエッグ ・ハニーマスタードサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 今日は、「ピーターラビットのたのしい料理」という本から 「ベーコン・エッグ」を作りました。 ベーコンエッグといえば、目玉焼きにベーコンを 想像するかと思いますが、 本文では、スクランブルエッグを作り、 トーストにのせて食べると書いてあったので 本の通りに作ってみました。 ベーコンは、オーブンでカリカリに焼き トーストは、バーターをぬってこんがりと焼きました。 たまごは、クリーム状とのことだったのですが 安全を考えて火をよく通してあります。 家でも簡単に作れるレシピなので 休日にでもぜひ挑戦してみてほしいと思います。 第1回ボッチャ王決定戦を開催!!
本日のスポ活は、校庭でディスクゴルフの予定でしたが、あいにくの天候だったので、体育館下にて、ボッチャ王決定戦と題してトーナメント戦を行いました。白熱の展開で、大盛り上がり!歴史に残る名勝負が繰り広げられていました。1回戦を行い、終了時間が来たので中断となりました。続きは、本日の昼休みに行います。
![]() ![]() ![]() SHIBUYA SOCIAL INNOVATION WEEK2024 都市防災-もしもの時のインフラについて-![]() いつもPTA活動にご協力いただき有難うございます。 直前のお知らせで恐縮ですが 明日「SHIBUYA SOCIAL INNOVATION WEEK2024」の1セッションに 中P連会長として登壇することになりました。 ================================= SHIBUYA SOCIAL INNOVATION WEEK2024 SIW DIALOG 都市防災 -もしもの時のインフラについて- 10.25 (金) 11:00 - 11:45 渋谷区役所 15階 https://social-innovation-week-shibuya.jp/timet... ================================= もしもの時の、もの・情報・場所・ひと 自主防災のためのコミュニティインフラ。 もしもの時に、PTAができること。 渋谷ならではの都市防災。 学校の建て替えも進む中で、 みんなで考えていきたい課題です! ご興味のある方、お時間のある方は ぜひ区役所にお越しください。 |
|