6年生 富谷小との交流会

総合的な学習の時間で学んだことを、近隣校で交流する取組が渋谷区全体で行われています。
本校の6年生は富谷小の6年生と交流をしました。それぞれが総合の時間に調べたことをTeamsを通して発表し合いました。
1組2組の代表グループが、陸養での取組とそこから発展させた食品ロスについて発表しました。
総合の時間の究極の目標は、自己の生き方の自覚です。つまり、学んだことを通して自分がどう変わるか、行動できるかが求められます。そこまでを含めたすばらしい発表でした。お互いに質問や感想を伝え合い、無事に終了しました。
画像1
画像2
画像3

2月27日6年生お琴体験

6年生の音楽単元「日本の伝統音楽に親しもう」の中でお琴の体験をしました。
講師はお琴生田流の中島彩先生です。
琴爪を持ち、奏で方を学び、「さくら」の曲を弾いてみました。
体育館全体に綺麗なお琴の響きが広がり、和の空気に包まれました。
興味をもって和楽器に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

朝の旗当番いよいよ5年生へ

毎朝の6年生の旗揚げ当番がいよいよ5年生に引き継がれます。
先日の6年生を送る会の後、毎年この引き継ぎをしています。
6年生から説明を受け、まずは代表委員の5年生が明日から旗揚げをします。
この後、5年生全員が輪番制で旗を揚げることになります。
こうやって代々受け継がれていくのです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その2

6年生は1年生からのプレゼントのメダルを胸にして、各学年の出し物を嬉しそうに笑顔で聞いていました。
最後はお礼として6年生から各クラスへの掃除用の雑巾のプレゼント、そしてダンスと歌を披露してくれました。卒業しても上原小学校のことを忘れずにがんばってほしいです。
あと19日で巣立ちます。最後まで悔いのない学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

2月22日6年生を送る会

今日は6年生を送る会です。
これまで上原小学校の代表としていろいろなところで活躍をしてくれた6年生に、ありがとう!おめでとう!の気持ちを伝える会です。
1~5年生が工夫を凝らして6年生に披露しました。感謝の呼びかけ、歌、クイズ、パフォーマンスなどなど、笑いあり涙ありの内容でした。
画像1
画像2
画像3

2月21日昼休みの1コマ

朝は冷えましたが昼休みはとてもポカポカです。
天気もよく子供たちは元気に外遊び。
校庭の梅の花も美しく咲いています。
いつも登り棒で遊ぶ子供たち、簡単に上まで登れるのです。
今日は長縄、ドッジボール、フリスビーなどなど、にぎやかでした。
画像1
画像2

2月20日全校朝会

今日は体幹についてお話しました。
体幹とは頭、手足以外の身体の中心、幹のことです。この部分を鍛えることで、姿勢がよくなる、運動が得意になる、疲れにくい身体を作るなどなどの様々な効果があります。
体幹を鍛える1つの手段として、本校では2年前からコオーディネーショントレーニングを行っています。くの字、Sの字、ラディアンなどは子供たちは知っています。体育の準備運動やクラスによっては教室で朝の時間に取り入れています。
日常的に行うことでいろいろな効果を生みます。
お子さんから聞いてぜひやってみてください。
画像1
画像2
画像3

学校公開その3

3.4校時はそれぞれの授業の公開でした。
町たんけんのまとめ、高学年に向けてのプロジェクトのまとめ、朝起きたら〜シリーズの詩、総合的な学習の時間のまとめなどの発表が多かったです。
自分たちで主体的に調べたりまとめたりしたことを上手に発表することができました。
上原の子供たちの表現力は確実に育っています。
画像1
画像2
画像3

鼓笛隊移杖式その2

そしてメジャー指揮棒の引き継ぎです。
それぞれの思いを込めて渡しました。1年間がんばって!がんばります!の心も受け継いだことでしょう。
1~4年生は教室でteamsでその様子を見ました。
4月からの演奏に向けてがんばっていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月18日鼓笛隊移杖式

今日は学校公開です。
まずは鼓笛隊の移杖式です。伝統ある鼓笛隊の引き継ぎの式です。
今まで6年生が全校の代表としてがんばってくれました。
はじめに6年生が「新時代」という曲を披露しました。その後、5.6年生が校歌、ミッキーマウスマーチ、そして名探偵コナンのテーマの3曲を合同で演奏しました。合同はこれが最後です。
画像1
画像2
画像3

2月17日の夕焼け

今日17時45分の校舎から見える夕焼けです。
あまりに美しかったので載せました。
上原小は坂の上にあるのでとてもよく見えるのです。
画像1

上富亭夜楽さんによる落語の会

2月16日、今日は落語の会でした。
毎年地元の落語家、上富亭夜楽さんをお招きして落語の会を開催しています。
低学年と高学年に分かれて体育館で行いました。
今回の演目は「てんしき(転失気)」「んまわし(ん廻し)」という2席でした。
子供たちはすぐに話に引き込まれ、おもしろいところでは爆笑し、とても楽しむことができました。
ぜひお家でも演目の内容を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金集計

2月13日の全校朝会の中で、代表委員会から先日のユニセフ募金についての報告がありました。
集まった金額の報告です。
なんと79014円も集まりました。代表委員会のプレゼンによる呼びかけのおかげです。
世界で困っている人たちの少しでも役に立てればうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

2月10日雪が降ってます

この前の全校朝会で雪の結晶のお話をしました。
廊下に、折り紙で作れる結晶の折り方の紙を置いたところ、早速2年生の子どもたちが興味を示し、たくさん作って見せにきてくれました。
とても上手に作ることができました。
今日は雪が降っています。ホンモノの結晶が見られるといいなぁ。
画像1
画像2

2月9日児童集会ライブクイズ

今日の児童集会は、集会委員会によるライブクイズでした。
体育館からの生中継クイズです。子供たちは各教室でTeamsで参加します。
集会委員会が考えた6問のクイズに○か×で答えます。
例えば「アメリカの自由の女神ははだしで立っている。○か×か?」
答えは×。サンダルをはいています。
そんなクイズに答えて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生国語説明文

4年生国語の説明文「ウナギのなぞを追って」の学習が終わりました。
子供たちは様々な読み取りをした後、まとめとして、この単元のポスターを作りました。
この本を読みたくなるようなポスターを、個人で考えて作りました。レイアウトの工夫もし、絵も入れて上手に作ることができました。
画像1
画像2
画像3

2月7日高学年長縄朝会

今日の体育朝会は高学年の長縄跳びです。
クラスによっては今日のために練習を重ねてきました。
朝の時間前には、どのクラスも着替えて校庭で練習を始めているほど意欲的でした。
今日は5分間で何回跳べるかに挑戦しました。
6年生のあるグループはなんと397回!すごいです!
跳び方の見本として紹介もされました。
画像1
画像2
画像3

2月3日音楽鑑賞教室

渋谷区内の小学校5年生が区役所隣のLINEキューブSHIBUYAに集い、音楽鑑賞教室が開催されました。
東京芸術大学のウインドオーケストラの皆さんが演奏を見せてくれました。
CDやYouTubeではない、生の演奏の大迫力に子供たちは魅了されました。音楽ホールなので音がとても美しく響き、聴く人すべてを楽しませてくれました。聴いたことのある曲やノリのよい曲、そして会場の子供たちが参加するボディパーカッションもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

図工作品3年生オモシロカー

3年生の図工作品を紹介します。
その名もゴーゴーオモシロカー。図工室にある様々な木片を使って自分なりの車を作りました。
形も大きさも自分で考え制作しました。
この夢の車でどこに出かけようか、そんなイメージをもつこと、とても素敵なことですね。
画像1
画像2
画像3

2月2日なかよし班遊び

今日の朝の時間はなかよし班遊びです。
班長を中心に遊び方を工夫し、それぞれの縦割り班ごとに遊びました。
鬼ごっこ、ドロケイ、ハンカチ落とし、フルーツバスケットなど、異年齢でかかわり楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

校歌

校内研究

未来の学校ビジョン