【今日の給食】5月24日(火)

画像1
【献立】スパゲティ・ナポリタン、牛乳、ビーンズサラダ、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】スパゲティは、イタリアで主食として多く食べられているパスタの1つです。マカロニもパスタの仲間です。イタリアには、いろいろなスパゲティの料理がありますが、「ナポリタン」という料理はありません。「スパゲティ・ナポリタン」は、実は、日本で生まれた料理なのです。日本のどこで、いつ生まれたのでしょうか?興味のある人は、ぜひ調べてみてください。ビーンズサラダには、3種類の豆が入っています。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】5月23日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、いかのチリソース、もやしとわかめのごま醤油、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】いかは、シコシコとした独特の歯ごたえがありますね。血や肉のもとになるたん白質だけではなく、いかには、疲れをやわらげ、体を元気にするタウリンという物質が特に多く含まれています。生で刺身に、そして、煮たり焼いたり、いろいろな料理でおいしく食べられているいか。かめばかむほどおいしさも増します。カリッと揚げてつくった「いかのチリソース」で、いかのうま味を味わいましょう。

【今日の給食】5月20日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、鮭の香味焼き、じゃがいものきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「じゃがいものきんぴら」が好きな人は多いようですね。じゃがいもを拍子切りにして油で揚げて、ごぼうやにんじんなどを炒めたところに混ぜました。ご飯が進むおかずです。鮭は、しょうがやにんにくを使った特製みそだれに漬け込んで焼きました。骨に気を付けて、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】5月19日(その2)そら豆のさやむき

画像1
画像2
画像3
絵本「そらまめくんのベッド」を読んだことがある子供たち。さやむきをしながら、「このふわふわベッドで寝てみたい!」と、内側の「わた」の部分を愛おしそうに撫でたり、小さな「赤ちゃんそら豆」を見つけたり、観察しながら、気持ちを込めて、愛着をもって取り組む姿がありました。やはり「実物に勝るものなし」ですね。さやむきをしたそら豆は、給食室へ。調理スタッフにとっても、子供たちとの大切なふれあいの場になりました。

【今日の給食】5月19日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】コーンマヨネーズドッグ、牛乳、ポトフ、そら豆の塩ゆで
【きゅうしょくつうしん】そら豆のおいしい季節です。そら豆ができるとき、「さや」が空を向いてできることから「空豆」という名前がつきました。今日のそら豆は、千葉県と茨城県から届きました。2年生のみなさんが上手に「さやむき」をしました。心をこめて、1粒1粒とったものを、給食室でゆでました。味わって食べましょう。
★コーンマヨネーズは、コッペパンに切れ目を入れて、エッグフリーマヨネーズであえた具材をトッピングして、ピザチーズをのせて焼きました。

【今日の給食】5月18日(水)

画像1
【献立】バターライス、牛乳、チキンフリカッセ、マセドアンサラダ、河内晩柑
【きゅうしょくつうしん】今日のチキンフリカッセとマセドアンサラダは、フランスの料理です。フリカッセとは「白い煮込み」という意味で、季節や家によっていろいろな具材を入れることから「西洋風雑煮」とも言われているそうです。シチューにも似ていますね。マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。にんじんやきゅうり、りんごなど、コロコロに切ってつくりました。今日は、給食でフランスを味わいましょう。

【今日の給食】5月17日(火)

画像1
【献立】炒飯、牛乳、春雨スープ、もやしのナムル
【きゅうしょくつうしん】もやしは、韓国の「あえもの」料理です。もやしやきゅうりなどの野菜や山菜など、いろいろなナムルがありますが、特徴は、その味付けです。ごま油やにんにく、ピリ辛のもと「トウバンジャン」を使うことにより、独特の香りとおいしさが生まれます。今日は、もやしたっぷりのナムルです。シャキシャキとした歯ごたえも味わいながらよくかんで食べましょう。

【今日の給食】5月16日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、鶏のピリ辛焼き、切り干し大根のペペロンチーノ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】蒸し暑くなったり肌寒くなったり、不安定な天気が続きますね。このような時期は、体調を崩しやすくなります。十分な睡眠と十分な栄養、そして体を動かすことが元気に過ごすための大事なポイントです。今日の給食もしっかり食べましょう。今日は、和風の料理にすることが多い切り干し大根をペペロンチーノにしました。シャキシャキとした歯ごたえも味わいながらよくかんで食べましょう。
★パスタではなく切り干し大根でつくったペペロンチーノ。切り干し大根をあまり戻しすぎず、歯ごたえを残した状態で炒め、ペペロンチーノらしく仕上げました。にんにくの香りとベーコンの塩味で「ご飯が進む」という反応も見ることができました。

【今日の給食】5月13日(その2)豚肉をジューシーに仕上げるコツ

画像1
画像2
画像3
ワンダフル給食のレシピは、区内すべての学校でおいしく仕上がるよう、きめ細かく手順が示されています。黒酢酢豚の豚肉は、小麦粉と片栗粉をまぶす前に「水を加えてよくもみこむ」。このあと粉をまぶして揚げることでジューシーに仕上がるのです。これは、ほかの料理でも応用できそうです。

【今日の給食】5月13日(金)渋谷区ワンダフル給食

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、黒酢酢豚、豆乳スープ
【きゅうしょくつうしん】今日は、「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の中国料理の先生が今日の献立を考えてくれました。酢豚は、中国の広東地方で生まれた料理です。まろやかな酸味と甘みを味わいましょう。豆乳スープはポタージュのようなおいしさです。
★昨年度から始まった渋谷区ワンダフル給食。子供たちにもすっかり定着し、今日の給食をとても楽しみにしている様子が伺えました。黒酢酢豚はおいしく仕上がり、教室では担任からの「おかわりする人は」に、たくさん手が挙がっていました。

【今日の給食】5月12日(木)

画像1
画像2
【献立】山菜ご飯、牛乳、ニギスのごま天ぷら、浅漬け、若竹汁
【きゅうしょくつうしん】山菜のおいしい季節です。木が芽吹き、山が淡い新緑になるころ、土からいろいろな山菜が顔を出します。東京は、だんだん暑くなってきましたが、北国の山は今が春です。「山菜」というと、みなさんは何が浮かぶでしょうか?今日の山菜ご飯には、「ふき」や「わらび」が入っています。山の春を味わいましょう。ニギスは、カラッと油で揚げました。骨も丸ごと食べられます。よくかんで食べましょう。
★ふきは下処理の手間がかかりますが、板ずりをしてからさっと茹で、1本1本すじをとって調理しました。

【今日の給食】5月11日(その2)グリンピースのさやむき

画像1
画像2
画像3
1年生の子供たちは、生活科の学習として、グリンピースのさやむきに取り組みました。「9個入ってる!」「わたしのは8個、きれいに並んでる!」・・・いろいろな発見をしながらさやむきをして、給食室に届けました。給食時間、「グリンピースが苦手だったけど、食べられた!」、「おいしい!」と、パクパク食べる子供たち。うれしい表情を見せてくれました。

【今日の給食】5月11日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】グリンピースご飯、牛乳、肉じゃが、炒合菜
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、グリンピース好きですか?グリンピースは、1年中いろいろな料理で食べられているお馴染みの野菜ですが、新鮮なグリンピースが食べられるのは、この時期だけです。今が一番おいしい季節です。今日のグリンピースは、福岡県産です。1年生のみなさんが「さやむき」をしました。1年生のみなさんの心がこもった「グリンピースご飯」です。味わって食べましょう。
★グリンピースをきれいに洗浄し、昆布でだしをとった煮汁でグリンピースを煮てそのまま冷まし、炊きあがったご飯に混ぜ合わせました。

【今日の給食】5月10日(その2)魚のお茶ネーズ焼き

画像1
画像2
画像3
魚は白糸ダラです。エッグフリーのマヨネーズにみそを加えたソースをかけ、細かくしたお茶の葉、粉チーズ、パン粉を混ぜたものをふり、オーブンで焼きました。焼き上がりは、中心温度を測って火の通りを確認しました。お茶の葉の香りや苦みはなく、チーズやマヨネーズの風味で、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食】5月10日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】しらすご飯、牛乳、魚のお茶ネーズ焼き、キャベツのおかかあえ、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】東京のおとなりの神奈川県。「しらす」は、神奈川名物の1つです。けんちん汁も神奈川県で生まれた料理です。鎌倉の建長寺で作られたので「建長汁」とも呼ばれています。あるとき、まちがって落としてくずれてしまった豆腐を、洗って汁に入れたのが始まりと言われています。今日は、豆腐を切らずにくずして入れました。神奈川県は、お茶の産地でもあります。今は新茶の季節。お茶ネーズ焼きには、お茶の葉を加えました。今日は、給食で神奈川県を味わいましょう。
★豆腐は、敢えて崩しましたが、実は。切るよりも崩したほうが味の染み具合はいいようです。しらすご飯は、だし昆布を入れて炊きました。炊きあがったところに、から炒りした「しらす」を混ぜ合わせました。

【今日の給食】5月9日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、和風コロッケ、海苔のサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日のコロッケにソースはついていません。コロッケそのものにしっかり味がついているからです。そして、その味をしっかり味わってほしいからです。今日の和風コロッケには、じゃがいもやたまねぎの他、細かくしたごぼうやえのきも入れました。よくかむと、それぞれのうまみや香りがわかります。味付けに醤油を使っているので、ご飯にも合います。味わって食べましょう。今日は、お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★昼休み、教室から出てきた子供たちから「おいしかったー!」の声。和風コロッケが入っていたバットはほぼ空っぽでした。

【今日の給食】5月7日(土)

画像1
画像2
画像3
【献立】回鍋肉丼、牛乳、中華風コーンスープ、ニューサマーオレンジ
【きゅうしょくつうしん】回鍋肉は、中国の料理です。豚肉やピーマンなどの野菜を炒めて、テンメンジャン、トウバンジャン、コチュジャンと、中国独特の調味料で味付けをしました。ちょっとピリ辛で甘みもあり、ご飯がたくさん食べられると思います。キャベツのシャキシャキした食感を味わいながら食べましょう。ニューサマーオレンジは、愛媛県産です。上手に食べましょう。
★ピーマンは赤と緑の2種類使いました。キャベツは一度さっと湯通ししてから炒めたので、水気があまり出ず、シャキシャキとした食感を残すことができました。食べやすいこともあってか、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食】5月6日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】五目うどん、牛乳、海藻入りサラダ、草だんご
【きゅうしょくつうしん】7日間の連休中、みなさん元気に過ごしていましたか?休み中の疲れが残っている人はいませんか?運動会に向けて、これから体を動かすことが特に多くなります。生活のリズムを整え、今月も元気に過ごしましょう。「草だんご」の「草」は、「よもぎ」です。昔から薬としても大切にされていた植物です。白玉粉や上新粉、小麦粉と一緒に練って丸めました。よくかんで食べましょう。
★草だんごを練り混ぜる作業は、2つに分けて行いました。といっても、約390人分を練る作業はやはり力がいります。水を足しながらムラが出ないよう、まさに力と心を込めて混ぜ合わせ、1つ1つ丸めました。

【今日の給食】4月28日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、とりの照り焼き、切り干しのごま酢あえ、ミニトマト、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】切り干し大根は、大根を切って干した食品です。生の大根とは、色も食感も違いますが、干して「かさ」が小さくなったため、お腹の調子を整える食物繊維や骨や歯を丈夫にするカルシウムたっぷりとることができます。今日は、きゅうりと一緒に「ごま酢」で和えました。シャキシャキとした歯ごたえを味わいながら、よくかんで食べましょう。明日からの7連休、元気に過ごしましょう。

【今日の給食】4月27日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】コーンライス、牛乳、そら豆入り春野菜シチュー、キャベツフレンチ
【きゅうしょくつうしん】「春野菜」というと、みなさんは、どんな野菜が思い浮かびますか?春野菜は、春が旬の野菜のことで、たけのこや菜の花、スナップエンドウなど、いろいろあります。1年中食べることができる野菜の中でも、例えば「春キャベツ」、「新たまねぎ」、「新にんじん」などには、春にしか味わえないおいしさがあります。今日のシチューに入っている春野菜は、そら豆です。佐賀県や長崎県、熊本県で収穫されたものが届きました。春を味わいましょう。
★そら豆は、さっと下茹でしたあと、皮をむいてシチューに加えました。今日のそら豆は九州産。産地はこれから少しずつ北上していきます。桜前線ならぬ「そら豆前線」ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

新1年生の保護者の皆様