【今日の給食】5月11日(その2)グリンピースのさやむき

画像1
画像2
画像3
1年生の子供たちは、生活科の学習として、グリンピースのさやむきに取り組みました。「9個入ってる!」「わたしのは8個、きれいに並んでる!」・・・いろいろな発見をしながらさやむきをして、給食室に届けました。給食時間、「グリンピースが苦手だったけど、食べられた!」、「おいしい!」と、パクパク食べる子供たち。うれしい表情を見せてくれました。

【今日の給食】5月11日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】グリンピースご飯、牛乳、肉じゃが、炒合菜
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、グリンピース好きですか?グリンピースは、1年中いろいろな料理で食べられているお馴染みの野菜ですが、新鮮なグリンピースが食べられるのは、この時期だけです。今が一番おいしい季節です。今日のグリンピースは、福岡県産です。1年生のみなさんが「さやむき」をしました。1年生のみなさんの心がこもった「グリンピースご飯」です。味わって食べましょう。
★グリンピースをきれいに洗浄し、昆布でだしをとった煮汁でグリンピースを煮てそのまま冷まし、炊きあがったご飯に混ぜ合わせました。

【今日の給食】5月10日(その2)魚のお茶ネーズ焼き

画像1
画像2
画像3
魚は白糸ダラです。エッグフリーのマヨネーズにみそを加えたソースをかけ、細かくしたお茶の葉、粉チーズ、パン粉を混ぜたものをふり、オーブンで焼きました。焼き上がりは、中心温度を測って火の通りを確認しました。お茶の葉の香りや苦みはなく、チーズやマヨネーズの風味で、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食】5月10日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】しらすご飯、牛乳、魚のお茶ネーズ焼き、キャベツのおかかあえ、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】東京のおとなりの神奈川県。「しらす」は、神奈川名物の1つです。けんちん汁も神奈川県で生まれた料理です。鎌倉の建長寺で作られたので「建長汁」とも呼ばれています。あるとき、まちがって落としてくずれてしまった豆腐を、洗って汁に入れたのが始まりと言われています。今日は、豆腐を切らずにくずして入れました。神奈川県は、お茶の産地でもあります。今は新茶の季節。お茶ネーズ焼きには、お茶の葉を加えました。今日は、給食で神奈川県を味わいましょう。
★豆腐は、敢えて崩しましたが、実は。切るよりも崩したほうが味の染み具合はいいようです。しらすご飯は、だし昆布を入れて炊きました。炊きあがったところに、から炒りした「しらす」を混ぜ合わせました。

【今日の給食】5月9日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、和風コロッケ、海苔のサラダ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日のコロッケにソースはついていません。コロッケそのものにしっかり味がついているからです。そして、その味をしっかり味わってほしいからです。今日の和風コロッケには、じゃがいもやたまねぎの他、細かくしたごぼうやえのきも入れました。よくかむと、それぞれのうまみや香りがわかります。味付けに醤油を使っているので、ご飯にも合います。味わって食べましょう。今日は、お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★昼休み、教室から出てきた子供たちから「おいしかったー!」の声。和風コロッケが入っていたバットはほぼ空っぽでした。

【今日の給食】5月7日(土)

画像1
画像2
画像3
【献立】回鍋肉丼、牛乳、中華風コーンスープ、ニューサマーオレンジ
【きゅうしょくつうしん】回鍋肉は、中国の料理です。豚肉やピーマンなどの野菜を炒めて、テンメンジャン、トウバンジャン、コチュジャンと、中国独特の調味料で味付けをしました。ちょっとピリ辛で甘みもあり、ご飯がたくさん食べられると思います。キャベツのシャキシャキした食感を味わいながら食べましょう。ニューサマーオレンジは、愛媛県産です。上手に食べましょう。
★ピーマンは赤と緑の2種類使いました。キャベツは一度さっと湯通ししてから炒めたので、水気があまり出ず、シャキシャキとした食感を残すことができました。食べやすいこともあってか、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食】5月6日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】五目うどん、牛乳、海藻入りサラダ、草だんご
【きゅうしょくつうしん】7日間の連休中、みなさん元気に過ごしていましたか?休み中の疲れが残っている人はいませんか?運動会に向けて、これから体を動かすことが特に多くなります。生活のリズムを整え、今月も元気に過ごしましょう。「草だんご」の「草」は、「よもぎ」です。昔から薬としても大切にされていた植物です。白玉粉や上新粉、小麦粉と一緒に練って丸めました。よくかんで食べましょう。
★草だんごを練り混ぜる作業は、2つに分けて行いました。といっても、約390人分を練る作業はやはり力がいります。水を足しながらムラが出ないよう、まさに力と心を込めて混ぜ合わせ、1つ1つ丸めました。

【今日の給食】4月28日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、とりの照り焼き、切り干しのごま酢あえ、ミニトマト、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】切り干し大根は、大根を切って干した食品です。生の大根とは、色も食感も違いますが、干して「かさ」が小さくなったため、お腹の調子を整える食物繊維や骨や歯を丈夫にするカルシウムたっぷりとることができます。今日は、きゅうりと一緒に「ごま酢」で和えました。シャキシャキとした歯ごたえを味わいながら、よくかんで食べましょう。明日からの7連休、元気に過ごしましょう。

【今日の給食】4月27日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】コーンライス、牛乳、そら豆入り春野菜シチュー、キャベツフレンチ
【きゅうしょくつうしん】「春野菜」というと、みなさんは、どんな野菜が思い浮かびますか?春野菜は、春が旬の野菜のことで、たけのこや菜の花、スナップエンドウなど、いろいろあります。1年中食べることができる野菜の中でも、例えば「春キャベツ」、「新たまねぎ」、「新にんじん」などには、春にしか味わえないおいしさがあります。今日のシチューに入っている春野菜は、そら豆です。佐賀県や長崎県、熊本県で収穫されたものが届きました。春を味わいましょう。
★そら豆は、さっと下茹でしたあと、皮をむいてシチューに加えました。今日のそら豆は九州産。産地はこれから少しずつ北上していきます。桜前線ならぬ「そら豆前線」ですね。

【今日の給食】4月26日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】あんかけ炒飯、牛乳、春雨サラダ、大学芋
【きゅうしょくつうしん】さつまいもは、ほくほくとした独特の甘さがありますね。焼き芋や天ぷら、スィートポテトなど、おいしいさつまいも料理もたくさんありますが、みなさんが好きなさつまいも料理は何ですか?今日は、大学芋です。どうして「大学芋」という名前がついたのでしょうか?昔、東京神田の大学が多くあるところで、大学生が作って売っていたから、また、大学生がよく食べていたから、と、いろいろな説があるようです。今日のさつまいもは、千葉県産です。油でこんがり揚げて、甘いたれにからめました。よくかんで食べましょう。

【今日の給食】4月25日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】スパゲティ・ミートソース、牛乳、えのきと野菜のスープ、キャロットゼリー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティ・ミートソースが好きな人は多いようですね。さて、このミートソースの材料の中で一番多く使う食材は何でしょうか?実はたまねぎです。今日のミートソースに使ったたまねぎは、全部で43kg。200個以上のたまねぎをみじん切りにして、じっくり時間をかけて炒めました。こうすることで、たまねぎの甘みが出て、おいしいミートソースになります。スパゲティに上手に混ぜて、味わって食べましょう。
★炒め始めたころのたまねぎは真っ白ですが、炒めるうちにだんだん水分が飛び、黄色味を帯びてきました。豚肉やにんじんなどを加えるのはこの後です。トマトケチャップや調味料も加えてじっくり煮込みました。作業の工程は複雑ではなくても、時間をかけて炒めて煮込むことで、今日もおいしく仕上がりました。

【今日の給食】4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】麦ご飯、牛乳、ポテトコロッケ、おかか醤油、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】コロッケは、フランス生まれの料理です。もともとはクロケットという名前の料理で、明治時代、日本に伝わったときに「クロケット」がなまって「コロッケ」と呼ばれるようになりました。給食のコロッケは、もちろん手作りです。たまねぎや豚肉を炒め、蒸してつぶしたじゃがいもと混ぜ合わせ、1つ1つ丸めて衣をつけて揚げました。味わって食べましょう。

【今日の給食】4月21日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ハニートースト、牛乳、ポトフ、フルーツミックス
【きゅうしょくつうしん】ポトフは、フランスの家庭料理の1つです。フランス語で「火にかけた鍋」という意味があり、時間をかけてコトコトじっくり煮たポトフは、日本の「おでん」のように体が温まります。給食のポトフは、鶏ガラでとったスープで肉や野菜をじっくり煮ました。それぞれの味がスープに出て、その味がそれぞれの具材にしみて、おいしく仕上がりました。具材もスープも味わって食べましょう。
★鶏ガラでスープをとるときには、セロリや、キャベツの外葉や芯、にんじんの皮など野菜くずも加えて、アクを取りながら時間をかけて煮ます。独特の生臭さがやわらぎ、うまみたっぷりのスープができます。

【今日の給食】4月20日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】家常豆腐丼、牛乳、糸寒天のごま酢あえ、河内晩柑
【きゅうしょくつうしん】今日の家常豆腐丼には、キャベツがたくさん入っています。春キャベツなので、やわらかく、シャキシャキした食感があります。食べやすい料理ですが、よくかんで食べましょう。糸寒天は、寒天をところてんのように細く切ったものを乾燥させた食品です。透明ですが、お腹の調子を整える食物繊維たっぷりです。ごま酢の風味を味わいながら食べましょう。
★今日使用したキャベツは、全校分で36kg。大量ですが、炒めると「かさ」はあっという間に減りました。存在感こそあまり感じなくても、キャベツをしっかり食べることができたと思います。河内晩柑は、種を1つ1つ外して配缶しました。低学年の教室で、「この酸っぱさが大好きなんだ!」という声が聞かれました。

【今日の給食】4月19日(火)

画像1
【献立】たけのこご飯、牛乳、さわらの照り焼き、小松菜のあえもの、さつま汁
【きゅうしょくつうしん】たけのこのおいしい季節です。水煮の形で1年中お店に出ていますが、収穫されるのは春、この時期です。今日のたけのこは、鹿児島県産です。旬のたけのこのおいしさを味わいましょう。さつま汁は、具だくさんのみそ汁です。さば節でとった「だし」の「うまみ」と、さつまいもの「甘味」でおいしく食べられると思います。よく味わって食べましょう。
★たけのこは、だしと薄口しょうゆで煮て、煮汁を加えてご飯を炊きました。1年生にとっては初めての魚料理でしたが、骨を上手に取って食べていました。

【今日の給食】4月18日(月)

画像1
画像2
【献立】ハッシュドポークライス、牛乳、じゃこサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日のサラダには、ちりめんじゃことごまが入っています。ちりめんじゃこは、いわしの稚魚、子供のことです。とても小さな小魚ですが、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、ごまにも含まれています。「から炒り」したのでカリッとした歯ごたえと香りが感じられると思います。よくかんで味わって食べましょう。
★「学校のハッシュドポークはどうしてこんなにおいしいの?」と、質問してくれた3年生。「おいしくなあれ、おいしくなあれって、調理員さんたち全員が心をこめて作っているから」と答えたら、「そうかあ!」と納得の表情。これは、子供だましの答えではありません。カレーやシチューなどの料理は、同じ材料、同じ配合でも、5人分と700人分では、味の出方が違い、やはり大量に作るからこそのおいしさがあるのは間違いありませんが、「おいしくなあれ」は本当です。ハッシュドポークのルゥを作っているこの様子からも感じられるでしょうか。

【今日の給食】4月15日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】こぎつねご飯、牛乳、田舎汁、じゃがバター
【きゅうしょくつうしん】「こぎつねご飯」が好きな人は多いようですね。細く切った油揚げと鶏肉やにんじんなどの具材を甘辛く煮て、ご飯と合わせました。かめばかむほど油揚げにしみ込んだおいしさが広がると思います。じゃがバターのじゃがいもは鹿児島県産です。一度蒸した後、溶かしバターをまぶしてこんがり焼きました。味わって食べましょう。

【今日の給食】4月14日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダ
【きゅうしょくつうしん】今日から1年生の給食もスタートです。1年生のみなさん、準備は上手にできたでしょうか?食べているとき、お話することはできませんが、静かによくかんできれいに食べましょう。給食のカレーは、ルゥも小麦粉やバターを使って作ります。スープも鶏がらをじっくり煮て作ります。ターメリックやクミンなど、たくさんのスパイスを使って、今日もおいしくできました。味わって食べましょう。
★今朝、登校してきた子供たちに「今日はカレーだよ」と話しかけると、「やったー!」「よっしゃ!」といううれしい声だけでなく、「そうか、1年生の給食が始まるんだ!」と、1年生を気にかける優しい声も聞かれました。1年生の教室では、手を洗ってランチョンマットを敷いてお盆を運んで…、すべてが初めてでしたが、カレーライスもサラダもよく食べ、声は出さなくても「おいしい!」の表情を見せてくれました。

【今日の給食】4月13日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】わかめご飯、牛乳、肉豆腐、野菜のごまあえ
【きゅうしょくつうしん】ごまは、とても小さな粒ですが、疲れた体を元気にしたり、健康な血液のもとになったり、骨を丈夫にしたりと、体にとって大切な栄養素がたくさん含まれています。だから、大昔エジプトでは、薬としても大切にされていました。「開け、ごま!」という言葉がありますね。これは、ごまには不思議な力があると信じられていたから、と言われています。今日は「ごまあえ」で、ごまの栄養、パワーを味わいましょう。
★肉豆腐の豆腐は、先に別の窯で茹でました。十分に加熱した豆腐を煮合わせるときには、豆腐が煮崩れしないよう注意を払いながら、丁寧に仕上げました。

【今日の給食】4月12日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】四穀おこわ、牛乳、ヘルシーハンバーグ、きゅうりの土佐あえ、じゃがいもの味噌汁
【きゅうしょくつうしん】「四穀おこわ」の「穀」とは、何かわかりますか?「穀」とは「穀物」、「穀物」とは、人間にとって主食になる食べ物のことで、お米や麦、そばの他にも「穀物」と言われている食べ物はたくさんあります。今日の「四穀おこわ」には、4種類の穀物が入っています。いつも食べているお米と「もち米」、「きび」、「あわ」です。よく見ると、色や形、大きさが違いますね。味はどうでしょうか?よくかんで味わって食べましょう。
★ヘルシーハンバーグの「ヘルシー」のもとは「ひじき」です。食物繊維やミネラル分のアップになります。デミグラスソースや中濃ソース、ケチャップ、赤ワインで作った特製ソースの美味しさもあり、子供たちはよく食べ、おかわりに並ぶ様子も多く見られました。「きゅうりの土佐あえ」は、初夏を思わせる今日の天候にはぴったりの料理になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

新1年生の保護者の皆様