【今日の給食】6月6日(月)

画像1
【献立】ひじきご飯、牛乳、いかの竜田揚げ、沢煮椀
【きゅうしょくつうしん】ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。波が打ち当たる海岸近くの岩場に生えていて、海の中では黄土色です。ひじきそのものの味はあまりありませんが、油揚げや他の材料とじっくり煮て、うまみたっぷりになったものをご飯に混ぜました。沢煮椀の「沢」とは、「たくさんの」という意味です。ごぼうやたけのこ、にんじんなど、たくさんの食材が入っておいしく仕上がりました。よく味わって食べましょう。

【今日の給食】6月3日(金)

画像1
【献立】山坂達者飯、牛乳、きびなごのから揚げ、みそ汁、おかかあえ
【きゅうしょくつうしん】6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。この前の全校朝会では、歯科校医の先生から歯磨きについての話がありましたね。口の中や歯が健康でないと、おいしい料理もおいしく味わって食べることができません。今日は、「歯と口の健康週間」にちなんだ献立です。「山坂達者飯」の「山坂達者とは、江戸時代の薩摩藩、今の鹿児島県で、心や体を鍛えるためにつくられた言葉の1つです。「山坂達者飯」は、「歯やあごを鍛える」ためのご飯です。「きびなご」は、骨も丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。
★山坂達者飯に入っている大豆、さつまいも、ちりめんじゃこは、素揚げし、甘辛のたれをからめたあと、ご飯に混ぜました。さつまいのの甘みも生かされ、おいしく仕上がりました。

【今日の給食】6月2日(木)

画像1
【献立】豚肉と青菜のあんかけそば、牛乳、切り干しサラダ、大学ポテト
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、じゃがいも好きですか?フライドポテトやコロッケ、肉じゃが、ポテトサラダと、おいしいじゃがいも料理はたくさんありますね。じゃがいもは、熱や力のもとになる「でんぷん」がたくさん含まれていますが、野菜やくだものと同じ位ビタミンCも多く含まれています。だから、フランスでは、じゃがいものことを「地中のりんご」とも呼ばれて大切にされています。今日は、いつもさつまいもでつくる大学芋を、じゃがいもでつくりました。さっぱりしたおいしさです。よくかんで食べましょう。

【今日の給食】6月1日(その2)幡代産キャベツ

画像1
画像2
画像3
幡代学校菜園で収穫されたキャベツです。小さく結球したキャベツの葉は花びらのようにも見え、昨日給食時間に教室で紹介すると、「きれい!」「かわいい!」と、今日の給食をとても楽しみにする様子が伺えました。給食室では丁寧に洗って短冊切りにしました。1人に行き渡る量はほんの1〜2切れだったかもしれませんが、給食時間に教室を回ると、多くの子供たちが「キャベツ見つけたよ!」という嬉しそうな表情を見せてくれました。渋谷区幡代産の貴重なキャベツ、美味しくいただきました。

【今日の献立】6月1日(水)

画像1
画像2
【献立】こぎつねご飯、牛乳、豚汁、もやしのチャプチェ風
【きゅうしょくつうしん】6月になりました。今日は、さわやかに晴れていますが、これから梅雨に入ると、ジメジメムシムシとした天気が続き、体調を崩しやすくなります。体を動かし、好き嫌いなくしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。さて、今日の「もやしのチャプチェ風」に、少しだけキャベツが入っています。これは、昨日、幡代学校菜園で収穫されたキャベツです。ソフトボール位の小さなキャベツが全部で7個、給食室に届き、きれいに洗ってチャプチェに加えました。みなさんのチャプチェには入っているでしょうか?探しながらよく味わって食べましょう。

【今日の給食】5月31日(火)

画像1
【献立】鉄骨ドライカレー、牛乳、じゃがいも入りサラダ、フルーツゼリー
【きゅうしょくつうしん】運動会では、みなさんよく頑張っていましたね。終わってほっとしている人、まだ何となく疲れている人、それぞれにいろいろな思い出ができたと思います。今日の「鉄骨ドライカレー」は、「鉄分」たっぷりです。「鉄」は、健康な血液のもとになる大切な栄養素です。足りないと貧血になって疲れやすくなったり、体を動かす元気が出なくなったりします。今日の「鉄骨」のもとは、レンズ豆と豚レバーです。よく味わって食べましょう。

【今日の給食】5月27日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】かつお飯、牛乳、具だくさんみそ汁、即席漬け
【きゅうしょくつうしん】かつお節でおなじみの「かつお」。おひたしやお好み焼きにかけたり、みそ汁のだしをとったりと、日本の料理に欠かせない魚です。5月はかうおのおいしい季節です。今日は、このかつおを油でカラリと揚げて、甘辛のたれにからめてご飯に混ぜました。いよいよ明日は運動会ですね。かつおで自分に「カツ」を入れて、いろいろな「勝ち」に向けて頑張りましょう。

【今日の給食】5月26日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】シーフードピラフ、牛乳、ミネストローネ、晩柑のケーキ
【きゅうしょくつうしん】ミネストローネは、イタリアの料理です。「具だくさんのスープ」という意味で、今日のミネストローネも、にんじんやたまねぎ、マカロニやいんげん豆など、とても具だくさんです。それぞれの具の「うまみ」が出て、おいしく仕上がりました。晩柑のケーキは、もちろん給食室の手作りデザートです。ケーキの生地には河内晩柑の果汁だけでなく、細かくした皮の部分も加え、天板に流してオーブンで焼き、1つ1つカットした後粉砂糖をかけました。香りを味わって食べましょう。
★ケーキの生地は、粉をふるいながら丁寧に混ぜて作りました。ふんわりこんがり焼けたケーキは、天板1枚分を80切れにカットしました。

【今日の給食】5月25日(水)

画像1
【献立】スタミナ丼、牛乳、ビーフンスープ、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】いよいよもうすぐ運動会ですね。みなさんが一生懸命練習している様子は、給食室にも伝わってきます。力いっぱい頑張れるよう、給食室のみなさんも応援しています。今日も心を込めて給食をつくりました。今日のスタミナ丼は、にんにくやにら、レバーなど、体を元気にする食べ物が入っています。カレー粉にも、体に刺激を与えて元気にする働きがあります。よくかんで味わってしっかり食べて、体に元気をつけましょう。
★レバーは、スモークされたものを1cmどの角切りにして加えました。スモークの香りでレバー独特の臭みがやわらぎ、「えっ、レバー入っていたの?」という声も聞かれました。

【今日の給食】5月24日(火)

画像1
【献立】スパゲティ・ナポリタン、牛乳、ビーンズサラダ、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】スパゲティは、イタリアで主食として多く食べられているパスタの1つです。マカロニもパスタの仲間です。イタリアには、いろいろなスパゲティの料理がありますが、「ナポリタン」という料理はありません。「スパゲティ・ナポリタン」は、実は、日本で生まれた料理なのです。日本のどこで、いつ生まれたのでしょうか?興味のある人は、ぜひ調べてみてください。ビーンズサラダには、3種類の豆が入っています。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】5月23日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、いかのチリソース、もやしとわかめのごま醤油、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】いかは、シコシコとした独特の歯ごたえがありますね。血や肉のもとになるたん白質だけではなく、いかには、疲れをやわらげ、体を元気にするタウリンという物質が特に多く含まれています。生で刺身に、そして、煮たり焼いたり、いろいろな料理でおいしく食べられているいか。かめばかむほどおいしさも増します。カリッと揚げてつくった「いかのチリソース」で、いかのうま味を味わいましょう。

【今日の給食】5月20日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、鮭の香味焼き、じゃがいものきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「じゃがいものきんぴら」が好きな人は多いようですね。じゃがいもを拍子切りにして油で揚げて、ごぼうやにんじんなどを炒めたところに混ぜました。ご飯が進むおかずです。鮭は、しょうがやにんにくを使った特製みそだれに漬け込んで焼きました。骨に気を付けて、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】5月19日(その2)そら豆のさやむき

画像1
画像2
画像3
絵本「そらまめくんのベッド」を読んだことがある子供たち。さやむきをしながら、「このふわふわベッドで寝てみたい!」と、内側の「わた」の部分を愛おしそうに撫でたり、小さな「赤ちゃんそら豆」を見つけたり、観察しながら、気持ちを込めて、愛着をもって取り組む姿がありました。やはり「実物に勝るものなし」ですね。さやむきをしたそら豆は、給食室へ。調理スタッフにとっても、子供たちとの大切なふれあいの場になりました。

【今日の給食】5月19日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】コーンマヨネーズドッグ、牛乳、ポトフ、そら豆の塩ゆで
【きゅうしょくつうしん】そら豆のおいしい季節です。そら豆ができるとき、「さや」が空を向いてできることから「空豆」という名前がつきました。今日のそら豆は、千葉県と茨城県から届きました。2年生のみなさんが上手に「さやむき」をしました。心をこめて、1粒1粒とったものを、給食室でゆでました。味わって食べましょう。
★コーンマヨネーズは、コッペパンに切れ目を入れて、エッグフリーマヨネーズであえた具材をトッピングして、ピザチーズをのせて焼きました。

【今日の給食】5月18日(水)

画像1
【献立】バターライス、牛乳、チキンフリカッセ、マセドアンサラダ、河内晩柑
【きゅうしょくつうしん】今日のチキンフリカッセとマセドアンサラダは、フランスの料理です。フリカッセとは「白い煮込み」という意味で、季節や家によっていろいろな具材を入れることから「西洋風雑煮」とも言われているそうです。シチューにも似ていますね。マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。にんじんやきゅうり、りんごなど、コロコロに切ってつくりました。今日は、給食でフランスを味わいましょう。

【今日の給食】5月17日(火)

画像1
【献立】炒飯、牛乳、春雨スープ、もやしのナムル
【きゅうしょくつうしん】もやしは、韓国の「あえもの」料理です。もやしやきゅうりなどの野菜や山菜など、いろいろなナムルがありますが、特徴は、その味付けです。ごま油やにんにく、ピリ辛のもと「トウバンジャン」を使うことにより、独特の香りとおいしさが生まれます。今日は、もやしたっぷりのナムルです。シャキシャキとした歯ごたえも味わいながらよくかんで食べましょう。

【今日の給食】5月16日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、鶏のピリ辛焼き、切り干し大根のペペロンチーノ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】蒸し暑くなったり肌寒くなったり、不安定な天気が続きますね。このような時期は、体調を崩しやすくなります。十分な睡眠と十分な栄養、そして体を動かすことが元気に過ごすための大事なポイントです。今日の給食もしっかり食べましょう。今日は、和風の料理にすることが多い切り干し大根をペペロンチーノにしました。シャキシャキとした歯ごたえも味わいながらよくかんで食べましょう。
★パスタではなく切り干し大根でつくったペペロンチーノ。切り干し大根をあまり戻しすぎず、歯ごたえを残した状態で炒め、ペペロンチーノらしく仕上げました。にんにくの香りとベーコンの塩味で「ご飯が進む」という反応も見ることができました。

【今日の給食】5月13日(その2)豚肉をジューシーに仕上げるコツ

画像1
画像2
画像3
ワンダフル給食のレシピは、区内すべての学校でおいしく仕上がるよう、きめ細かく手順が示されています。黒酢酢豚の豚肉は、小麦粉と片栗粉をまぶす前に「水を加えてよくもみこむ」。このあと粉をまぶして揚げることでジューシーに仕上がるのです。これは、ほかの料理でも応用できそうです。

【今日の給食】5月13日(金)渋谷区ワンダフル給食

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、黒酢酢豚、豆乳スープ
【きゅうしょくつうしん】今日は、「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の中国料理の先生が今日の献立を考えてくれました。酢豚は、中国の広東地方で生まれた料理です。まろやかな酸味と甘みを味わいましょう。豆乳スープはポタージュのようなおいしさです。
★昨年度から始まった渋谷区ワンダフル給食。子供たちにもすっかり定着し、今日の給食をとても楽しみにしている様子が伺えました。黒酢酢豚はおいしく仕上がり、教室では担任からの「おかわりする人は」に、たくさん手が挙がっていました。

【今日の給食】5月12日(木)

画像1
画像2
【献立】山菜ご飯、牛乳、ニギスのごま天ぷら、浅漬け、若竹汁
【きゅうしょくつうしん】山菜のおいしい季節です。木が芽吹き、山が淡い新緑になるころ、土からいろいろな山菜が顔を出します。東京は、だんだん暑くなってきましたが、北国の山は今が春です。「山菜」というと、みなさんは何が浮かぶでしょうか?今日の山菜ご飯には、「ふき」や「わらび」が入っています。山の春を味わいましょう。ニギスは、カラッと油で揚げました。骨も丸ごと食べられます。よくかんで食べましょう。
★ふきは下処理の手間がかかりますが、板ずりをしてからさっと茹で、1本1本すじをとって調理しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

新1年生の保護者の皆様