【今日の給食】7月4日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのごま醤油焼き、キャベツのあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「半夏生」という言葉を聞いたことはありますか?「半夏生」とは、夏至から数えて11日目にあたる日のことで、7月2日がその日にあたります。農家の皆さんにとっては大事な日で、地方によっては、田んぼの稲や畑の野菜がしっかり根を張って育つよう、願いをこめた行事が行われています。福井県では、田植えの疲れを癒し、夏に向けて体力をつけるために「半夏生さば」を1本丸ごと焼いた料理が食べられています。半夏生にちなんだ今日の「ごま醤油焼き」は、白いご飯がすすむ味付けです。骨に気をつけてよくかんで食べましょう。

【今日の給食】7月1日(金)

画像1
画像2
【献立】ご飯、牛乳、いかの南蛮漬け、もやしとわかめのごま醤油、卵スープ
【きゅうしょくつうしん】7月になりました。梅雨も明けて、いよいよ暑さ本番ですね。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。「いかの南蛮漬け」や「もやしとわかめのごま醤油」に入っている酢には、体をシャキッと元気にする働きがあります。よくかんで食べましょう。お昼の放送で給食委員会からの話があります。今月の給食目標についてです。よく聞いてくださいね。
★今月の給食目標は「気持ちをこめてあいさつをしよう」です。「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつについて、給食委員会からお話しました。
★暑さが本番となり、給食室の暑さもより一層厳しくなってきました。午前11時頃の気温は40度を超えましたが、煮炊きをする釜の近くはさらに高くなっています。衛生面に注意を払いながら、調理スタッフ自身も健康管理に気を付けて、安心安全な給食調理に努めていきます。

【今日の献立】6月30日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】高野豆腐のそぼろ丼、牛乳、田舎汁、水無月
【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角形の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ氷を表現しています。1年の半分が終わりますね。これからの半年も元気に過ごせるようにと、「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★水無月は、外郎の生地を2段階に分けて蒸しました。蒸したてのういろうは柔らかいため、包丁で切り分ける作業は大変でしたが、きれいにおいしく仕上げることができました。

【今日の給食】6月29日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】イエローライス、牛乳、ポトフ、ゆでとうもろこし
【きゅうしょくつうしん】とうもろこしは、夏の暑い季節に収穫される夏野菜の1つです。今日のとうもろこしは、、茨城県産のゴールドラッシュという品種です。ジューシーな甘さが特徴です。全部で196本。1年生のみなさんが1本1本皮むきをしました。上手に食べましょう。今日のポトフには、幡代学校菜園で収穫されたじゃがいもが入っています。小さなコロコロとしたじゃがいもです。見つかるでしょうか?味わって食べましょう。
★「とうもろこしの花は2つある」、「とうもろこしのヒゲの本数は実の数と同じ」など、とうもろこしについて動画で学習した後皮むきを始めた1年生の子供たち。「つぶの形が少しずつ違う」、「上のほうのつぶは白い」「ヒゲがふわふわして気持ちいい」・・・1枚1枚丁寧に皮をむき、実の横から出るヒゲの様子も観察しながら一生懸命取り組んでいました。
★幡代産のじゃがいもはポトフに加えました。ポトフには、もともとじゃがいもが入っていたため、目立たなかったかもしれませんが、包丁でカットされていない丸くて小さなじゃがいもを見つけられたら、それは本当に「大当たり」だったと思います。先日のキャベツに引き続き、幡代学校菜園の恵みに感謝です。

【今日の給食】6月28日(火)★ワンダフル給食★

画像1
画像2
画像3
【献立】ミルクパン、牛乳、タラのベニエ バスク風ピペラード添え、豚肉と小松菜のスープ
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校のフランス料理の先生が、今日の献立を考えてくれました。「ベニエ」は、日本の天ぷらのような料理です。「ピペラード」は、フランスのバスク地方の料理で、今日は、「ピペラード」に「ベニエ」をのせています。味わって食べましょう。
★給食時間、給食のサンプルケースに集まった子供たちから「おしゃれ!」という声が上がっていました。「ソースの上に魚」という盛り付け方がとても新鮮な印象だったようです。ピペラードに入るピーマン、赤ピーマンは、苦手な子どもたちが多い食材ですが、よく炒め、じっくり時間をかけて煮込んだことで、とてもマイルドに仕上がりました。

【今日の給食】6月27日(月)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、豚肉と野菜の炒め煮、にらたまスープ、河内晩柑
【きゅうしょくつうしん】都合により、今日予定していた「おかず」を「豚肉と野菜の炒め煮」に変更しました。にんにくやショウガを遣って炒め、少し甘めのみそ味にしました。煮汁もおいしいのでスプーンをつけました。今日もとても暑いですね。、よくかんでしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

【今日の給食】6月24日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】いわしのかば焼き丼、牛乳、なめこ汁、浅漬け
【きゅうしょくつうしん】いわしのおいしい季節です。いわしの旬は、6月から9月頃と、期間は長いですが、6月から7月にかけて、ちょうど梅雨の時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、1年中で最も「あぶら」がのっておいしいと言われています。油でカラッと揚げて、甘辛のたれにからめました。小さい骨もよくかめば食べられます。よくかんで味わって食べましょう。
★今日は朝から暑い一日になりました。給食室の温度計を見ると、10時半の時点で気温が30度を超えていました。給食室の暑さはこれからさらに厳しくなりますが、衛生面に注意を払い、健康面も気を付けながら給食調理に努めてまいります。

【今日の給食】6月23日(木)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、海苔の佃煮、韓国風肉じゃが、わんたんスープ
【きゅうしょくつうしん】今日の「韓国風肉じゃが」は、にんにくやピリ辛の調味料コチュジャンを使っています。ピリ辛のもと「唐辛子」には、体に刺激を与え、元気にする働きがあります。海苔の佃煮は、給食室手作りです。ひじきも入っています。味が濃いので、少しの量でもご飯がたくさん食べられると思います。よくかんで食べましょう。

【今日の給食】6月22日(水)

画像1
【献立】和風スパゲティ、牛乳、コールスローサラダ、のり塩ビーンズ
【きゅうしょくつうしん】今日の給食には、2種類の海苔が入っています。1つは、和風スパゲティにかけている「焼き海苔」、もう1つは「のり塩ビーンズ」にかけている「青海苔」です。海苔には、お腹の調子を整える食物繊維やカルシウム、鉄分などたくさんの栄養素が含まれていますが、その独特の香りやうまみは、海苔ならではのおいしさですね。「ビーンズ」は、大豆とひよこ豆です。カリッと揚げた食感と海苔の香りを味わって食べましょう。

【今日の給食】6月21日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ししじゅうしい、牛乳、ししゃもの石垣揚げ、にんじんのシリシリ、イナムドゥチ
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は、6月23日「沖縄慰霊の日」にちなんで、沖縄県の郷土料理の献立です。「ししじゅうしい」の「しし」とは「豚肉」、「じゅうしい」は「混ぜご飯」のことを言います。「イナムドゥチ」は、豚肉の入った汁物で、お祝いのときによく食べられています。日本の南国、沖縄県には、独特の食文化があります。今日は、給食で沖縄県を味わいましょう。「沖縄慰霊の日」について、お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★シリシリは、スライサーを使うときの「スリスリ」という音に由来している、という説もあります。スライサーも、まっすぐした千切りとは少し違う「ささがき」に近い形状で、そのスライサー自体が「シリシリ」と呼ばれることもあります。給食室では、野菜裁断機の「ささがき」でにんじんを切りました。
★「沖縄慰霊の日」は、77年前、太平洋戦争で国内唯一の地上戦となった沖縄戦が終結した6月23日で、沖縄戦の犠牲者の追悼と平和を祈る日とされています。お昼の放送では、給食委員会の話のあと、沖縄民謡「てぃんさぐの花」が流れました。

【今日の給食】6月20日(月)

画像1
【献立】ビーンズカレーライス、牛乳、海藻入りサラダ、バレンシアオレンジ
【きゅうしょくつうしん】今日のサラダに入っている海藻は「茎わかめ」です。わかめの芯、茎にあたる部分を細く切ったもので、コリコリとした食感があります。ちなみに、いつもみそ汁やスープで食べられているわかめは、わかめの葉です。カレーは、インド生まれの料理ですが、今では日本の国民食と言われる程おなじみの料理ですね。お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。今日もよくかんで食べましょう。

【今日の給食】6月17日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのおろしだれ、ごまあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、魚、好きですか?魚には、肉や卵と同じように血や肉のもとになるたん白質が多く含まれています。その中でも、さばには、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする物質が特に多く含まれています。今日のさばは、大根のおろしだれでおいしく食べられると思います。骨に気を付けてよくかんで食べましょう。

【今日の給食】6月16日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】鶏とごぼうのピラフ、牛乳、つぶつぶコーンポタージュ、メロン
【きゅうしょくつうしん】今日は、きんぴらでおなじみのごぼうをピラフにしました。ピラフの中には細かく切ったごぼうを入れ、トッピングも素揚げしたごぼうです。2種類のごぼうの香りと歯ごたえを味わってほしいと思います。「つぶつぶコーンポタージュ」は、米粉でとろみをつけました。味わって食べましょう。メロンは、茨城県産のクインシーメロンです。種を外し、1人分ずつカットしました。上手に食べましょう。

【今日の給食】6月15日(水)

画像1
画像2
【献立】セサミトースト、牛乳、ポークシチュー、ガルバンゾのサラダ、さくらんぼ
【きゅうしょくつうしん】今日のサラダに入っているガルバンゾとは、スペイン語でひよこ豆のことです。世界中で多く食べられている豆の1つで、すりつぶしてコロッケやペーストのような料理にしたり、甘く煮ておやつにしたりして食べられています。今日は、カレー風味にしてサラダにしました。さくらんぼのおいしい季節です。今日のさくらんぼは、日本一のさくらんぼ産地、山形県から届きました。種に気を付けて味わって食べましょう。

【今日の給食】6月14日(火)

画像1
画像2
【献立】梅ご飯、牛乳、ホキの香味だれ、こんにゃくとじゃが芋のピリ辛、わかめスープ
【きゅうしょくつうしん】今日の梅ご飯には、梅干しやちりめんじゃこ、ゆかり、ごまが入っています。「ゆかり」は「赤じそ」の葉を梅干しと一緒に漬けた後に乾燥させて細かくしたもので、梅干しの風味たっぷりです。梅独特の酸味は、体に刺激を与え、元気にしてくれるので、梅雨のジメジメとしたこの時期にはぴったりですね。ところで、「梅雨」は、どうして「梅」という漢字を使うのでしょうか?お昼の放送で、給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。今日も味わって食べましょう。
★写真は、梅ご飯を配缶している様子です。炊きあがった白いご飯に梅干しやゆかりを混ぜ合わせているとき、梅干しの香りが立ち上りました。いい香りです。

【今日の給食】6月13日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】高野豆腐の麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、あじさいゼリー
【きゅうしょくつうしん】めかたまスープの「めか」とは何でしょうか?これは「めかぶわかめ」の「めか」です。「めかぶ」は、わかめの「根」に近いところにあります。ヌルヌルとした食感のもとは「フコイダン」という食物繊維です。お腹の調子を整える働きがあります。今日は、細く切った「めかぶ」と卵を合わせて、スープにしました。あじさいは、今の季節に咲く花です。学校のあじさいもきれいに咲いていますね。今日は、ぶどうジュースのゼリーを細かく切ってあじさいに見立てました。味わって食べましょう。
★あじさいが雨に映える季節になりました。今日は晴れましたが、明日からは梅雨らしい天気が続きそうです。写真は、正門近くに咲いているあじさいです。


【今日の給食】6月10日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、キャベツのあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の魚は、モウカサメといいます。宮城県の気仙沼で水揚げされました。宮城県では、サメが多く獲れ、そのヒレは、乾燥させてフカヒレになります。「あずま煮」の「あずま」とは何でしょうか?「あずま」は、漢字では「東」と書きます。濃い口しょうゆと砂糖で甘辛の味付けなので、関東風という意味で「あずま」という名前がつきました。煮物の「煮」という漢字がついていますが、煮てはいません。カラッと揚げて甘辛のたれにからめました。白いご飯に合います。味わって食べましょう。

【今日の給食】6月9日(木)

画像1
画像2
【献立】ご飯、牛乳、アドボ、アジアンスープ、タホ
【きゅうしょくつうしん】アドボは、フィリピンの代表的な家庭料理です。鶏肉を醤油や砂糖、酢で煮込んだ料理で、ご飯にかけて食べることが多いようです。タホは、豆腐に甘い蜜をかけたデザートで、フィリピンでは、できたての温かい豆腐でタホを作ります。今日は、給食でフィリピンを味わいましょう。
★アドボは、ナンプラーも少し加えて作りました。隠し味程度の使用量でしたが、酸味と甘みだけではない深味も出て、子供たちはよく食べていました。タホは生クリームを加えた豆乳寒天に黒砂糖でつくった蜜をかけました。

【今日の給食】6月8日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】ごまじゃこ炒飯、牛乳、中華風コーンスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】炒飯が好きな人は多いようですね。給食室では、フライパンではなく、回転釜で炒飯を作ります。ねぎや沢庵などの具を細かく切り、炒り卵を作って、ご飯と一緒に炒めて、ごま油や醤油で香りをつけます。一度に約195人分の量を炒めるのはとても大変ですが、心を込めて、力を込めて作っています。今日は、ごまやちりめんじゃこたっぷり、カルシウムたっぷりの炒飯です。味わって食べましょう。
★大量調理であっても、炒飯を炒める工程は、フライパンで作る工程と変わりません。しょうが、ねぎ、ちりめんじゃこ、1つずつ具を炒め合わせているところに炊きあがったご飯を入れて、さらに炒めます。今回は、全校分の炒飯を4回に分けて炒めました。大変ですが、丁寧な作業で、パラパラに美味しく仕上がりました。

【今日の給食】6月7日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】とり南蛮うどん、牛乳、キャベツの香り漬け、さつまいもとパインのパイ
【きゅうしょくつうしん】うどんの「だし」は、かつお節とさば節、昆布で作っています。朝早くから作っているので、廊下を歩いていて「いい香りがする」と思った人もいるかもしれませんね。「だし」のうま味と香りを味わってほしいと思います。「さつまいもとパインのパイ」は、蒸してつぶしたさつまいもとパインを合わせて餃子の皮で包んで、油で揚げました。よくかんで食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校だより

給食だより(給食献立表)

新1年生の保護者の皆様