6年 職業体験 豆園さん編

和菓子の豆園さんチームでは、新しい商品の開発をしています。
今日は試作が出来上がり、これから修正を重ねるそうです。
パッケージなども企画しました。
発売が楽しみです。
画像1
画像2

6年 職業体験 きふね不動産さん編

きふね不動産さんでは、実際に部屋を見て、間取りを作成する仕事を学んでいました。
作図も、作成もとても難しい作業なのですが、
てきぱきとこなし、お褒めの言葉をもらっていました。
色々な作業があることを知りました。
画像1
画像2

6年 職業体験 USEさん編

園児にロボットを使って楽しませよう!という企画に取り組んでいます。
プログラミングを懸命に頑張っていました。
言葉や動作の工夫を重ねて作成していました。
園児に笑顔が届けられるといいです。
画像1
画像2

6年 職業体験 リロジャパンさん編

海外から日本に来て働かれる人へのサポーターの企業さんです。
その働かれる方のお子さんに向けて「日本の子供の様子」を
伝える動画を作成しています。
何をテーマにするかを話し合いました。
「駄菓子」のお話で盛り上がりました。
画像1
画像2

6年 職業体験 バングリングベイさん編

バングリングベイ(スポーツジム)チームは、
接客に必要なことを学んでいました。
来客の際の受付、お掃除、ミットうちの相手、など全てこなすそうです。
お客さんへのタイミングの良い声掛け、ミットうちがだんだん上手になっていました。
画像1
画像2

6年 職業体験 DCAAさん編

DCAAさん(建築事務所)チームは、本日図面についての理解を深めていました。
実際に自分たちで、作図した物を持っていきました。
線のかき方、レイアウトの仕方などをとても褒めてもらっていました。

画像1
画像2

6年 渋谷スカイ

画像1
画像2
画像3
天気に恵まれて良かったです。
少し風がありましたが、楽しみました。
富士山も綺麗に見えました。
渋谷駅周辺の変化についてや、構造についても知り良い機会になりました。

5・6年生 マーチング練習

5・6年での合同練習でした。
17日の発表会があります。
休み時間・空いている時間を使って懸命に練習をしています。
どんどん上手になっています。
当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】電気と私たちのくらし

画像1
画像2
理科では、走るNeCoライトを使って、手回し発電機で電気をつくり、コンデンサーに電気をためて、ためた電気を使う実験をしました。豆電球をつけたり、音を鳴らしたり、タイヤをつけて動かしたりしました。

6年 キッズバレー プログラミング授業

サイバーエージェントさんによる、プログラミング授業が行われました。
理科の「電気の利用」の単元です。
マイクロビットを利用して好きな文字を入れたり、
マークを作ったり、ボタンを押して点滅させたり、独自に考えたプログラミングで光を操作しました。タイミングや光の強弱なども調整していました。
どんどん慣れて、様々なことを短時間でできるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科見学 国会

これから、国会施設内へ向かいます。
画像1

6年 社会科見学 お弁当

江戸博の見学を終えて、お弁当を食べています、
天気が良くてよかったです。
画像1
画像2

6年 社会科見学 グループ学習の様子

グループで各ブースを回っています。
多くの情報があるので、整理しながら回っているようです。
触れられたり、体験できたりするものもあります。
学習が深まるといいです。
画像1
画像2

社会科見学

画像1
画像2
江戸東京博物館。
社会科で事前に学習し、課題を設定してきました。それぞれ情報を調べています。

6年 社会科見学 江戸博

無事入館して、グループ活動を開始しました。
グループで課題解決をしていきます。

画像1
画像2

6年 社会科見学へ 出発

これから社会科見学へ行ってきます。
午前は江戸博、午後は国会へ。
久しぶりの校外学習です。

画像1

【6年生】日本文化の魅力発信

日本文化の魅力を発信するパンフレットを作成しています。各自が日本文化を魅力的に発信するためにはどんなことを書いたらよいかを考えてWordまたはpowerpointを使って作成しています。「お餅」「和菓子」など、分かりやすく伝えられるようにレイアウトや写真、文章を考えながら作成しています。
画像1

6年 職業体験 第1回目 stanceさん編

お客様の出迎え、カットした髪の片付けスタッフとしての活動、
さっそく活動していました。
お客様にも温かく見守っていただきました。
お客様もスタッフの皆さんも、そしてインターン生も、
笑顔あふれる空間が素敵でした。
画像1
画像2

6年 職業体験 第1回目 ソウツさん編

緊張しながらも、企画に対して、たくさんの意見を出していました。
話ながら広がっていく提案の数々、とても素晴らしいものでした。
壮大なプロジェクトに取り組んでいくので、その完成がとても楽しみです。

画像1
画像2

6年 職業体験 第1回目 アントレキッズさん編

早速、プログラミングにチャレンジしていました。
真剣な眼差しは、教室とはまた違いました。
最初は緊張していましたが、どんどん操作に慣れていました。
これから、スタッフとして活躍していく予定です。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

学校だより

特別支援教室だより

給食だより

行事予定

スクールカウンセラーだより

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

放課後クラブだより

タブレットの日

PTA

基本方針・学校経営案

学校紹介文