2月18日(火)ワンダフル給食![]() ![]() ・春野菜のれんこんチップスサラダ ・国産ネーブル ・牛乳 今日は、今年度最後のワンダフル給食の日でした。 全て完食のクラスがたくさんあり、 給食室一同嬉しく思います。 校長室だよりに、ワンダフルレポートが アップされています。 ぜひご覧ください。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 「原外カフェ」Season2024_第11回(2月)報告![]() 次回は3月10日になります。 2月17日(月)献立![]() ・鯖の竜田揚げ ・もやしの辛子和え ・なめこと豆腐の味噌汁 ・牛乳 鯖の竜田揚げは、魚が苦手な人に 一口でも食べてほしいという思いから、 魚屋さんにお願いして、 特注サイズで切ってもらいました。 今日の鯖は、食べやすい味付けとなっていたので、 よく食べてありました。 苦手なものを繰り返し食べることで、 将来食べられるようになるかもしれません。 すぐに好きになれなくても、 まずは一口食べてみてほしいと思います。 今日のスポ活 『初開催のフットサル大会 その2』
試合は白熱した展開!サッカー経験者でガッチガチに固めてきた『チームキリスト』が1年生ながら、躍動していました!しかし、2年生チームの『中谷ファミリーex』も負けていません。総当たり戦となっていたので、互いに2勝した状態で、決戦を迎えました。勝ったチームが優勝となる一戦。試合はシーソーゲームでした!そして最終的に試合を制したのは2年生チーム!底力を見せつけてくれました!初代チャンピオンは、中谷ファミリーexでした。次回開催があった時には、ぜひ同じチームメイトで連覇を狙ってほしいものです!
さぁ、今日も素敵な朝のスタートです! ![]() ![]() ![]() 今日のスポ活 『初開催のフットサル大会 その1』
朝早くから27名の選手たちが、初開催となるフットサル大会に参加してくれました!
みんなで準備して、チーム名を決めていざスタートです!! ![]() ![]() 生徒朝礼![]() 春まぢか![]() ![]() 技術科の授業で育てている小松菜。種子が落ちたのかドブ板の隙間に「ど根性コマツナ」が成長しています。見守っていきたいと思います。 原外ストリート(街角)ピアノ
本日、九州から中学1年生が原外ストリート(街角)ピアノを弾きに来てくれました!
15時15分頃から15分間くらいでしたが 素晴らしい演奏に 立ち止まって聴き入る生徒も また来てください! 「原外カフェ」Season2024_第11回(2月)open!![]() 本校の生徒のみ参加できます(特別入場券をお持ちの方も入場できます) 参加には申込みが必要です 以下のサイトより参加申込を17日(月)11時45分までにお願いします https://forms.office.com/r/RGhApR6gbd 2月14日(水)献立![]() ・コーンサラダ ・チョコレートケーキ ・牛乳 今日の給食は、原宿外苑中学校で人気な献立です。 チョコレートケーキで盛り上がる声が各クラスから 聞こえてきました。 今日のスポ活『自分への挑戦』
今日は月に1度の1500m走の記録会の日でした。また、2学年の授業で行われている1500mの追試日としても設定しているので、いつもより多くの挑戦者が参加してくれました。自己ベスト記録更新のために、朝から全力で頑張っていました!!
さぁ!今日も素敵な朝のスタートです! ![]() 2月13日(木)献立![]() ・鯖の味噌煮 ・即席漬け ・吉野汁 ・牛乳 吉野汁は、すまし汁にくず粉を溶かし入れ、 とろみをつけた汁物のことです。 くず(葛)の主な生産地が奈良県吉野であるため、 この名前が付けられました。 今日のスポ活『意識をすると感覚が研ぎ澄まされのか??』
今日は、体育館下にてゴールボールを開催!アイマスクを装着して、ボールに入っている鈴の音を頼りにゴールを守ります!投げるチームがわざと音を立てて、鈴の音を妨害して、守備側の相手を翻弄していました。でも、不思議なもので、みんなの耳の感覚が研ぎ澄まされているように感じました。見えてるんじゃないの?と、思うようなぐらいバシバシと止めてゴールを守っていました!体ってすごいですね!
さぁ、今日も素敵な朝のスタートです♪ ![]() 2月12日(水)献立![]() ・もずくのスープ ・サーターアンダーギー ・牛乳 沖縄県にちなんだ献立でした。 「チャンプルー」というのは、沖縄の方言で 豆腐や野菜などの材料を炒め合わせた料理をいいます。 また、サーターアンダーギーの「サーター」は 沖縄の言葉で「砂糖」、「アンダー」は油、 「アギ―」は揚げるという意味です。 今日は、黒糖を使って作りました。 黒糖は、沖縄の特産品にもなっていて、 サトウキビの絞り汁を煮詰めて作ります。 「サーターアンダーギーが出る日は、 受験で食べられない!」と言われるほど 人気なデザートだったようで どのクラスもほぼ完食でした。 好評だったようでよかったです。 今日のスポ活『寒さニモマケズ』
今日は、今年初の代々木RUNとなりました。走り出しこそ寒かったですが、すぐに体も温まりました。スローペースで走ったので、みんなで和気あいあいとお話ししながらのジョギングでした。さぁ、今日も素敵な朝のスタートです。
![]() 2月10日(月)献立![]() ・イタリアンサラダ ・牛乳 えびクリームは濃厚な味で、 ごはんと一緒に食べることで、 ドリアと似た味になりました。 今日のスポ活『絶対に負けられない戦いがそこにはある』
今日は、フライングディスクを利用した『ガッツ』を開催しました。1年生は、校外学習の為、さすがに参加生徒も少なくなるだろうと思っていたら、なんと校外学習前にスポ活に参加するという強者生徒が、2名もいました!!私としては嬉しい限りです♪お別れグーパーでチーム分けをして、いざ開幕!思い切りフライングディスクを投げ合いました。初戦こそ大差でしたが、2試合目は大接戦!!1点差のシーソーゲームが続きました。最後、とっさに両手でディスクをキャッチしてまい試合終了…。そうなんです。この競技はルール上、片手でキャッチしないといけないのです…。この珍プレーで、みんな笑顔になりました♪今日も素敵な朝のスタートです♪
![]() ![]() 今日のスポ活『キックベース』
今日は、キックベースを行いました。最近、朝方は冷え込みが激しく、校庭に行くのも気合を入れてからでないと、心が折れてしまいそうになります。そんな寒い中でも、生徒たちの熱気は通常運行です!今日は2・3年チームvs1年&佐藤先生チームの対決となりました。最終的には、2・3年生チームが12点という大量得点をとり、圧勝となりました。チャンスを確実にものにしたという感じでした。
![]() ![]() ![]() Winter Cup 2024 Basketball 男子準決勝第2試合
2、3年の合同チームと3年生チームの戦いです。どちらも動きがよく、シュートもたくさん打っていましたが得点率の高い3年生チームに軍配が上がりました。両チームへの声援もいつも以上に盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() 2月7日(金)献立![]() ・家常豆腐 ・青梗菜のスープ ・牛乳 家常豆腐は、中国四川省の家庭料理です。 冷蔵庫にある野菜と、いつも家にある豆腐を使って 作る豆腐料理ということから「家常豆腐」という 名前がついたと言われています。 |
|