★PTA運営委員会便り(7/12)★![]() ![]() 夏休み前の1週間も原外はイベント目白押しですね! 昨日の朝は高知県四万十市立中村中学校とのオンライン合同全校生徒会朝会に、お昼はハワイから来た3人の中学生との交流会に参加させていただきました。 どちらも中学生らしい質疑応答が飛び交い、大いに盛り上がってました^^ ハワイ州ホノルル市との交流では、別室にてハワイ州観光局や留学生のお母様、渋谷区教育長や渋谷区関係者の皆様と一緒に給食をいただきました。 メインのフリフリチキン(フリフリはハワイ語で”回す”という意味だそうです)も、見た目は「え?」と思ったマリンブルーゼリーも食べてみたらとても美味しく留学生のお母様たちから聞くハワイの中学校のお話も興味深いことばかりで楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ハワイの中学校では「出る杭は思いっきり引っ張って伸ばす」という育て方をしているという話が印象的でした。 さて、本題ですが 先週の金曜日に行われた第2回PTA運営委員会の議事録がまとまりましたのでこちらでシェアさせていただきます。 第2回PTA運営委員会議事録 このところの物価上昇により、卒対に関する予算が不足しています。 そのため臨時役員会を開き、予算の調整をさせて頂きました。 また復活したバドミントン部では夏のPTA大会への出場メンバーを大募集しています! 全くの初心者からOKです! 運動不足で体を動かしたい方は是非是非ご連絡ください。 連絡先 ptaharagai@gmail.com 引き続き宜しくお願いいたします。 原宿表参道スーパーよさこい2024に向けて![]() 当日の動きの確認まで実施しました。 原宿表参道スーパーよさこい2024の24日、25日の時程詳細については近日中に校長室だよりにて配信いたします。 7月16日(火)コラボ給食(ハワイ)![]() ・フリフリチキン ・サイミン風スープ ・マリンブルーゼリー ・牛乳 今日は、渋谷区が今年度から始めて取り組む 「コラボ給食」の日でした。 令和6年5月31日に渋谷区と アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市は 姉妹都市協定を結びました。 これを記念して、ハワイ州観光局が監修とした 献立を学校給食にコラボメニューとして登場する ことが決まりました。 今年度はこのほかにも渋谷区と縁がある ペルー共和国、クロアチア等と 特別給食が登場予定です。 四万十市との交流
本日は四万十市立中村中学校とオンラインによる生徒朝礼を行いました。生徒会同士は以前から交流があったのですが、両校の生徒同士の交流は初めてです。
お互いの学校紹介と相手校への質問コーナー、お楽しみ企画として両校のフリースロー対決を行いました。 フリースローはバスケットボール部選抜5名、生徒会長、生徒会本部役員と3戦を行い、一勝一敗一引き分けという結果となりました。ゴールを決めた瞬間の声援が両校ともに素晴らしかったです。遠く離れていても思いは同じということが実感できる生徒朝礼でした。 ![]() ![]() ![]() 土曜日授業を実施しました
本日は学校公開(道徳授業地区公開講座)および小学生向けの部活動体験等で、たくさんの来校者がありました。児童・生徒の下校を見送り職員室に戻ってくると、自由な発想で生けられた花々の姿に目を奪われました。華道部の作品です!やはりアートを感じる空間はいいですね。
![]() ![]() ![]() 7月12日(金)ワンダフル給食![]() ・ラタトゥイユ&フライ ・フルーツポンチ ・牛乳 今回のワンダフル給食は、 パリ2024オリンピック応援メニューということで フランスにちなんだ料理でした。 今日のワンダフル給食について 校長室だよりに詳しくアップされています! ぜひご覧ください✨ https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 7月11日(木)献立![]() ・えのきとわかめのスープ ・牛乳 暑い時期には、冷たくさっぱりしたものを…と思い 豚しゃぶ冷やし中華を作りました。 野菜には、夏野菜のみょうがやしその葉を入れました。 7月10日(水)献立![]() ・塩肉じゃが ・なすの味噌汁 ・牛乳 塩肉じゃがは本校新メニューでした。 いつもの肉じゃがは、 醤油や砂糖で味付けをしますが 今日は、塩こうじやごま油を使って 調理しました。 塩こうじは、日本で古くから使われいる 調味料の一つで、米こうじと塩を合わせた ものに、水を加えて発酵させます。 いつもと違った味付けでしたが、 みなさんよく食べてあり、空っぽの食缶を 見ることができました。 本との出会い(読み物が溢れる環境に)![]() ![]() ![]() 昨日は、読み聞かせの授業を一年生に向けて実施しました。 職員室前の廊下には季節や行事や時事問題、また給食にまつわる読み物をクイズ等を交えて紹介しています。 夏休みも近づいてきました。本に触れる機会を意図的につくることで日常生活が豊かになるのではないでしょうか。 7月9日(火)献立![]() ![]() ![]() ・かき玉スープ ・スイカ(金色羅王(こんじきらおう)) ・牛乳 夏の疲れを吹き飛ばそう!ということで 給食では、疲労回復に効果がある食材を使って スタミナ野菜丼を作りました。 豚肉には、ビタミンB1という、 ご飯などの糖質をエネルギーに変えるために 必要な栄養素が豊富に含まれています。 にんにく、にらなどに含まれる 香味成分「アリシン」と一緒にとると、 より効果的です。 にらが苦手という人のために、 今日はいつもより小さめに切ってみました。 スイカは、2021年に全国デビューしたばかりの 「金色羅王(こんじきらおう)」という品種の スイカでした。 とても甘く、美味しかったです。 土づくりプロジェクト作業日![]() ![]() ![]() 本プロジェクトの看板ができました!作業日には給食室前の門に掲げます。 次回作業日は22日(月)16時です。 「原外カフェ」Season2024_第4回報告_2![]() ![]() ![]() 「原外カフェ」Season2024_第4回報告![]() ![]() ![]() 7月8日(月)献立![]() ![]() ![]() ・鶏の唐揚げ ・茎わかめのサラダ ・なめこと豆腐の味噌汁 ・牛乳 今日の給食は、2-A、3-Aのリクエストで 鶏の唐揚げでした。 30度以上ある給食室での揚げ物は、調理員さんの 体調も心配になりますが 700個の唐揚げを美味しくカラッと 揚げていただきました。 パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 終了解散しました![]() パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 代表選手入場![]() 7月5日(金)献立![]() ![]() ・そうめん汁 ・カルピスポンチ ・牛乳 今日の給食は、七夕にちなんで 星形の食材をたくさん使った献立でした。 そうめんは七夕の行事食です。 夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立てて 食べる風習があります。 給食のそうめん汁には、短冊をイメージした人参が 入っていました。 今日も、非常に暑い1日でしたが よく食べてあり給食室は嬉しい気持ちで いっぱいです。 夏場の給食室は、とても暑く、作業が大変ですが 空っぽの食缶を見ると励みになり 毎日頑張れます! パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 開会しました![]() 松岡修造リーダーの熱いトークで盛り上がっております パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 開会前![]() 「原外カフェ」Season2024_第4回open!![]() 本校の生徒のみ参加できます(特別入場券をお持ちの方も入場できます) 参加には申し込みが必要です 以下のサイトより参加者登録を8日(月)朝8時までにお願いします。 https://forms.office.com/r/W8q9a1eNwy |
|