コンポストseason03通信02

本日は6名の参加がありました。校庭にある芋のつるを細かく切っていただき、米ぬかを混ぜ、切り返しを行いました。堆肥の温度は64.4度まで上昇しています。
次回の開催は12月16日15時30分。残った芋のつると猿田彦珈琲から提供いただくコーヒー豆カスを投入予定です。
画像1
画像2
画像3

12月4日(水)献立

画像1
・きな粉揚げパン(1−Bリクエスト)
・パリパリ和風サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

きなこ揚げパンは、1年B組のリクエストでした。

パリパリ和風サラダは、
ねぎやにんにくを使ってタレを作り、
ちりめんじゃこやわかめが入ります。

パリパリサラダと、具材も調味料も違いますが
みなさんどちらが好みでしたか。



トークイベント インクルーシブHANEDA開催のお知らせ

原リンピックにも参加していただいたシンガーの栗山さん、パラリンピアンの花岡さん、根木さんが参加されるイベントのお知らせが届きました。興味がある人は添付の資料を参考に参加してみてください。
画像1
画像2

12月3日(火)献立

画像1
・麻婆豆腐丼
・サンラータン
・いちご
・牛乳

サンラータンは中国料理の四川料理のスープのひとつで、
「酢の酸味」と「唐辛子やこしょうの辛味」のあるスープです。


12月1日(月)献立

画像1
・ごはん
・スパニッシュオムレツ
・ビーンズサラダ
・トマトスープ
・牛乳

スパニッシュオムレツは、スペイン風オムレツのことです。
本場では、フライパンでじっくり焼いた丸いオムレツを
ケーキのように切って食べるそうなので
今日は、ケーキのように切っていただきました。


中P連バレーボール大会結果!!!

大熱戦の末、原宿外苑PTAチームは

3位入賞を果たしました!!!!!

選手の皆さまお疲れ様でした!!!!!

今日はゆっくり休んでくださいね。




画像1画像2画像3

中P連親睦バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
原外チーム、今から3位決定戦に臨みます!

先生たちもがんばってます!!



11月29日(金)ワンダフル給食

画像1
・ごはん
・プルコギ
・チャプチェ
・ミックスベリーゼリー
・牛乳

韓国料理にちなんだ、ワンダフル給食でした。
どのおかずも、ごはんにあう一品で
美味しくいただきました。

校長室だよりに今日の給食について
詳しくアップされています。
ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

11月28日(木)ワンダフル給食

画像1
・ごはん
・ぶりのステーキ 根菜類を添えて
・沢煮椀
・牛乳

今日は、旬の食材をたっぷりと使った
ワンダフル給食の日でした。

校長室だよりに、ワンダフルレポートがアップされています。
ぜひご覧ください!
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

11月27日(水)献立

画像1
・具だくさんペペロンチーノ
・冬野菜のポトフ
・ヨーグルト和え
・牛乳

ペペロンチーノは、他校の栄養士さんから教えていただいた
「ペペロンチーノ風ピラフ」をアレンジして作ってみました。

ペペロンチーノは、正確には
「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といい
アーリオはニンニク、オーリオはオイル、
ペペロンチーノは赤唐辛子のことです。

唐辛子の辛さが少しあり、辛いかな?と思いましたが
「今日3杯のおかわりです」と言ってくれた生徒さんもいて
どのクラスもよく食べてあって、安心しました。

冬野菜のポトフには、旬のかぶを入れました。
野菜のうまみたっぷりスープで美味しかったです。


麻袋大根(2年生)とリベンジ大根(3年生)

画像1
昨年、猛暑に苦戦した大根栽培。今年は様々な工夫により順調に育ってきています!
今後の天候次第ですが・・・すくすく育ってほしいと思います。

実践型避難訓練(二次避難)

画像1
画像2
画像3
本日の避難訓練は地震。玄関の被害がひどいとの想定で体育館2階へ避難。
避難を終え、ホッとしていたところに体育館1階で火災発生の非常ベル・・・
体育館の非常階段で校庭に再度避難しました!
どのような状況になっても全員で生き抜く訓練にしていきたいと思います。

11月26日(火)献立

画像1
・中華丼
・中華スープ
・紅まどんな
・牛乳

紅まどんなは、「南香」と「天草」を親に
誕生した愛媛県オリジナルの
タンゴール(柑橘類の雑種の一つ)で、
2005年に品種登録されました。
果皮がとても薄く、果汁たっぷりでプルプルとした
触感が特徴の品種です。

人気な献立だったようで
どのクラスもよく食べてあり、よかったです。

11月25日(月)献立

画像1
・ごはん
・メカジキの照り焼き
・ブロッコリーのツナ和え
・むらくも汁
・牛乳

11月24日が和食の日なことから、
和食の基本「一汁三菜」の組み合わせにしました。

お米を炊いた「ごはん」を中心に、「汁」と「おかず」を
組み合わせた「一汁二菜」や「一汁三菜」は
栄養バランスもよく、日本人の長寿を支える
健康的な食事です。

メカジキは、トロメカジキという脂がのった魚が
納品され、とても美味しくいただきました。


原外カフェ in ワンコと触れ合う会

本日は原外カフェでワンコと触れ合う会を行いました。会場である体育館1階に6頭のワンコが集合し、普段、ワンコと触れ合う機会がある生徒、ない生徒に関わらず癒しの時間を提供してくれました。

画像1
画像2
画像3

コンポストseason03通信01

先週スタートしたコンポストseason03
早くも微生物が動き出しています!
外気温7.4度のところ内部温度は50度を越えています!
次回の土づくりプロジェクトは12月4日(水)15時30分からです。

画像1

生徒会朝礼

画像1
画像2
月1回実施の生徒会による朝礼
生徒会本部役員からの連絡と恒例の「先生の歌声クイズ」で和やかな時間を過ごしました。

11月22日(金)どっぷり高知献立5日目

画像1
画像2
画像3
・かつおめし
・ぐる煮
・鳴子みそ汁
・ゆずゼリー
・牛乳

どっぷり高知給食5日目は、最終日ということで…
全て高知県にちなんだ料理でした。

「高知県の魚」といわれるほど、1年間で食べる量が
全国1位の「かつお」を使った「かつおめし」。
人参や大根、里芋など冬の食材を
煮込んで作る、高知県の郷土料理「ぐる煮」。
JA高知市の女性部さんが手造りしている
よさこい鳴子みそを使用した「鳴子味噌汁」。
高知県は、ゆずの生産量日本一なことから
ゆずを使った「ゆずゼリー」。

今日の給食は、調理員さんや、近隣校の栄養士さん、
食材を納品してくださる業者さんや、
今回、原宿外苑中学校のためにと「よさこい鳴子みそ」を
送ってくださった、JA高知市の方々など
多くの人の協力があって出来上がった給食です。

明日11月23日は勤労感謝の日です。
勤労感謝の日は、「勤労をたっとび、生産を祝い、
国民たがいに感謝しあう」日と定められています。
食事に限らず、私たちの生活は多くの人の働きがあって
成り立っていることを忘れずに、感謝の気持ちを
もって過ごしましょう。

校長室だよりに今日の給食について
詳しくアップされています。
ぜひご覧ください✨
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

本物体感 Authentic なDANCE体験教室 追記

6時間目は2年生の授業でした。踊りの覚えが早いということでさらに振り付けを追加でレクチャーしていただき、みんなで楽しく最後まで踊り切りました。「区内一のノリでした!」とLDHのインストラクターの方から太鼓判をいただきました。
また来年もお願いします!という生徒代表の言葉に全てが表れていました。
画像1
画像2

【スポ活】念願のソフトボール開催

念願だったソフトボールが実施されました。参加者は全部で12名!6対6での対戦でした。通常のルールで行うと、守備位置が手薄になってしまうので、すべての塁、置いてあるネットにぶつけたら守備がキャッチしたことにする、特別ルールで行いました。ボールをネットにぶつけるのが先か、ランナーが塁を踏むのが先か、そんなルールで進められました。互いに堅い守備を見せ、結局同点で時間切れとなりました。途中惜しい場面が何度もありましたが、好プレーや珍プレーでアウトになってしまい、勝ち越すことが出来ませんでした!!今日も笑顔が溢れる素敵なスタートをきれました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

校長室だより 2024

学年だより(3年)「One Team」

学年だより(2年)「LET'S」

学年だより(1年)「COLOR」

行事予定

保健だより

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

サッカー部

バレーボール部

野球部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部

不安や悩みがあるときのために