10月15日(火)BOOKメニュー献立![]() ![]() ・手作り目玉焼き ・海苔のサラダ ・牛乳 今日の献立は、BOOKメニュー献立で 「玉ねぎフライパン作戦」から 「月見カレーうどん」を作りました。 カレーうどんは、他校の学校で人気だった レシピを参考にさせていただきました。 手作り目玉焼きは、360個の卵を一つ一つを 容器に流し入れて、オーブンで蒸して作りました。 時間がかかる調理ですが、たまごの殻も入らず 綺麗に出来上がっていました。 目玉焼きは初登場だったので、 「これは本物の目玉焼きですか!?」と 驚く姿が見受けられました。 「おかしな目玉焼き」というデザートもあるので デザートが出るのだと思っていた 生徒さんもいたようです。 十三夜にちなんだ献立でもありましたが、 よく食べてあってよかったです。 Tokyo Running FES 2024×きれいな渋谷プロジェクト×原宿外苑中学校_02![]() ![]() ![]() Tokyo Running FES 2024×きれいな渋谷プロジェクト×原宿外苑中学校_01後期初日は街の美化活動から!保護者の皆さまもぜひご参加ください^^![]() 秋休みお疲れ様でした! いよいよ明日から後期が始まりますね。 その初日、始業式の後、原外の生徒は全員でトングを持って街に繰り出し、 クラスごとに分かれて、神宮前・原宿・千駄ヶ谷、国立競技場周辺の美化活動(ゴミ拾い)を行います。 このプロジェクトは、10/20(日)に国立競技場をスタート/ゴールに開催される ”東京レガシーハーフマラソン”とのコラボ企画で 保護者の方、卒業生、地域の方、ランナーの方、どなたでも参加できます! https://legacyhalf.tokyo/news/detail/news_0149.... 参加された方には、カバンにつけたり持ち歩いたりすると 期間中(10/1から10/31まで)、都内様々なエリアで ステキな特典を受けれあれる「東京ランフェス缶バッジ」」をプレゼント! https://legacyhalf.tokyo/event/running-festa/in... 参加可能な方は、明日10/15(火)、朝8:30から8:40の間に 原宿外苑中学校の玄関に集合してください。 持ち物:なし。ゴミ拾いのできる格好でお越しください。 お待ちしています! 渋谷区立中学校連合音楽会![]() 19日(土)なみき祭での演奏が楽しみです! 東京ランフェスきれいな渋谷プロジェクト2024![]() 2024年10月20日(日)に国立競技場で開催される「東京レガシーハーフマラソン」に向けて地域をきれいにしよう!と「きれいなシブヤプロジェクト」とのcollaborationで全校生徒で2024年10月15日(火)8:40から1時間程度の全校美化活動を実施します。 この活動に地域・保護者等だれでも参加できます 参加方法は以下の通りです 東京ランフェスきれいな渋谷プロジェクト2024 【日時】10月15日(火)8:40〜10:00 【集合】8:30〜40の間に原宿外苑中学校の玄関 【持ち物】なし。トングやゴミ袋は用意します 【その他】雨天の場合は中止です。参加申込を以下のフォームからお願いします。 参加申込みフォーム https://forms.gle/9PEwjPGE9GMfiLza6 参加の方には10月いっぱい都内各所でステキな特典が受けられる「東京ランフェス缶バッジ」をプレゼント! 東京ランフェス開催概要と缶バッジ特典内容はこちら https://legacyhalf.tokyo/event/running-festa/in... ハチポユーザーの方には、まちのコイン200ハチポももらえます 秋休み前も楽しくスポ活!!
本日は「ユニホック」というスポーツ!!フィールドホッケーみたいなスポーツです。本校で行う「ユニホック」の良い点は、みんなが素人ということ。みんながやったことのないスポーツなので、とにかく珍プレーの連続♪空振りしてゴールが入ったり、ボールを置き去りにして自分だけ走りってしまったり、笑いが絶えない30分間でした。
![]() ![]() ![]() 前期終業式
前期の終業式が行われました。校長先生からのお話では、通知表の評価を基に前期を振り返り、後期の活動につなげてほしいということ、様々なことにチャレンジし探究していってほしいという旨のお話がありました。
また、式典後の表彰ではたくさんの生徒の頑張りを皆で讃え合いました。 ![]() ![]() 10月8日(火)目の愛護デー献立![]() ・サーモングリル ・かぼちゃサラダ ・ほうれん草のスープ ・牛乳 今日は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで 目の健康に役立つ食材を使って給食を作りました。 人参やかぼちゃ、ほうれん草に豊富に含まれている 「ビタミンA」は目の健康に欠かせないビタミンです。 ブルーベリーなどに含まれている 「アントシアニン」は、青紫の色素成分で、 目の疲労回復に効果があるという研究結果が あります。 かわいい紙コースターは、ヤクルトさんから いただきました。 スマートフォンやゲーム機などの使い過ぎに 気を付けて、目の健康について考えましょう。 10月7日(月)BOOKメニュー献立![]() ![]() ・ソトアヤム ・ブルーベリーマフィン 今日は、「ももこの世界あっちこっちめぐり」から 「ミーゴレン」を作りました。 ミーゴレンは、インドネシアの料理です。 ミーは麺(めん)、ゴレンは炒(いた)めるという意味で、 えびや野菜を入れて様々なスパイスや ケチャップで味付けします。 スープのソトアヤムも、インドネシアの料理です。 ソトはスープ、アヤムは鶏肉と表し スパイスを多く使った鶏肉のスープです。 ブルーベリーマフィンは、 10月10日の目の愛護デーにちなんだ デザートでした。 新メニューばかりで、給食室は 慌ただしい1日でしたが 時間通りに美味しく作っていただきました。 10月は新メニューがたくさんです。 給食を食べて、元気に過ごしましょう。 Summer Cup 2024 Volleyball 第13戦
男子決勝戦。3年生同士の熱い戦いが行われました。両チームともに安定したサーブカットからトス、そしてスパイクへとつながる見どころのある試合でした。勝利チームは教員チームへの挑戦権が与えられました。後日、ドリームマッチが実施されます。
![]() ![]() ![]() スポ活「10月 代々木RUN CLUB認定会」
本日のスポ活は、代々木RUN CLUBの認定会でした。参加人数は7名…。教員が1名、生徒5名がすでに認定されているスポ活メンバー…。と、いうことで、新規生徒は、1名のみということになりました。少し寂しい開催となりましたが、その1名は余裕でエキスパートクラスの合格タイムをクリアしました!見事、代々木RUN CLUBのエキスパートメンバーに加わりました。ベーシッククラスからエキスパートクラスに挑戦した生徒もいましたが、今回は残念な結果に。しかし、タイムは縮まってきているので、諦めずに取り組み続けてほしいと思っています!
![]() ![]() ![]() 10月4日(金)BOOKメニュー献立![]() ![]() ・ロッソ(里芋コロッケ) ・こまツナサラダ ・海藻スープ ・牛乳 今日は、「闇の守り人」という本から 「ロッソ(里芋コロッケ)」を再現してみました。 本文では、芋をすりおろした生地にヤギ乳のバターを たっぷり練り込んで、様々な具を入れて 揚げています。 コロッケみたいでおいしそうとのリクエストがあったので 給食でもチャレンジしてみました。 里芋26キロを下処理し、約360個のロッソを作るのは 大変でしたが、調理員さんが上手に作ってくださいました。 ほぼ完食で、給食室も嬉しく思います。 Summer Cup 2024 Volleyball 第12戦![]() ![]() ![]() 体育館からの大きな歓声が校舎内まで聞こえてきていました。 恒例のMVPインタビューもありました。 代々木RUN CLUB認定会開催のお知らせ
スポ活では火曜日と木曜日に代々木RUN CLUBという活動を実施しています。これは、月1回学校で開催される認定会(3000m)に合格した生徒が、朝早めに登校し、学校から代々木公園までランニングして、そのまま代々木公園を1周、学校までランニングで帰ってくるという心地よい朝を迎える取り組みです。その認定会(3000m)が10月7日(月)7時30分に開催されます。エキスパートクラスとベーシッククラスの2つがあり、クラスによって認定会での合格タイムが異なっている形です。代々木RUN CLUBは強制的に走るものではないので、合格して認定されても毎回参加しなくてもOKです。合格するとTeamsのスポ活チームに招待されるので、走りたい時に事前に申込むようにして下さい。一人でも多くの参加をお待ちしています!!
![]() ![]() 本日のスポ活
今日のスポ活は『サッカー』を行いました。あまり人数が来ないのだろうなと思い、フットサルのコートの大きさで開催しようと考えていたのですが、気が付けば教員を入れて17名ものメンバーが集まりました!!スポ活でのサッカーは、今回が初実施です。1年生with加納先生vs2年生with佐藤先生&阿部先生で試合を行い、3−2で1年生チームが勝利!珍プレーも続出で笑いが絶えない試合でした♪
![]() ![]() 10月3日(木)献立(長野県)![]() ・具だくさん味噌汁 ・りんご(品種:秋映 長野県産) ・牛乳 今日は、長野県にちなんだ献立でした。 長野県上田市に、「美味(おい)だれ焼き鳥」という 名物焼き鳥があります。 由来は、1美味しいたれだから 2あとから自分好みでつけれる「追いだれ」だから、 3上田の方言である「おいだれ」 (慣れ親しんだ仲間などに使う愛称)、の3つの 要素から名付けられたようです。 給食では、生姜、にんにく、りんご、調味料で タレを作り、炒めた鶏肉とからめました。 長野県の「具だくさん味噌汁」は、 すいとん入りとのことだったので 調理員さんに生地を丸めて作ってもらいました。 本来のすいとんの生地は、小麦粉と水で練って 作りますが、今日は白玉粉も入れて作りました。 もちもちして美味しい!との感想が聞けて よかったです。 10月2日BOOKメニュー献立![]() ![]() ・ポークケチャップ ・ポテトフライ ・ベジタブルスープ ・牛乳 10月の給食は、10月27日から11月9日までの 読書週間に合わせて、本に出てくる料理を 給食の献立として提供します。 献立は、6月に募集した 「ブックメニューアンケート」の中から、 給食室メンバーと相談して決めました。 10月2日は、ハリーポッターと賢者の石から 「ポークケチャップ」と「ポテトフライ」を 取り入れました。 学校司書さんが、本に関する展示を してくださっています。 読書の秋、食欲の秋、給食を通して 秋を楽しみましょう! Summer Cup 2024 Volleyball 第11戦
男子準決勝第2戦。これまでで一番ラリーの続いた試合でした。安定したサーブカットからのトス、そしてスパイク。ブロックも飛び出し、いつも以上に声援が感じられた試合でした。2年生と1点の差で3年生の勝利となりました。
次回は女子決勝戦の模様をお届けします。 ![]() ![]() ![]() 「原外カフェ」Season2024_第6回報告![]() ![]() 次回は28日の予定です❗️ |
|