今日の給食 7月18日(木)
・麦ごはん ・鶏肉の味噌だれ焼き ・五目金平 ・冬瓜スープ
冬瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、冬瓜と記するようになったと言われています。 冬瓜は下処理の仕方により、食感がかわります。皮を厚めにむくと食感がよくなり、薄めにむくと、淡い翡翠色が出て見た目が綺麗です。 今日は食感を楽しんでもらいたいので、少し厚めに皮を剥きました。 つるんとした涼しい食感を楽しんでもらえたでしょうか。 今日の給食 7月17日(水)
・パインパン ・アッシパルマンティエ ・カラフルサラダ
昨日に引き続き、パリオリンピック応援献立です。 アッシパルマンティエは、フランスの家庭料理の一つです。ポトフのような煮込み料理で残った肉を再利用して、美味しく食べられるように作った料理です。 そして、「パルマンティエ」とは、フランスの農学者の名前です。パルマンティエさんは、フランスにじゃがいもの作り方や、じゃがいもを広めた人です。 そのこともあり、じゃがいもが食べられるのはパルマンティエさんのおかげなので、フランスの父とも呼ばれているそうです。 ワンダフル給食 7月16日(火)
・コーンピラフ ・ラタトゥイユ&フライ ・フルーツポンチ
パリオリンピック応援メニューです。 ラタトゥイユは南フランスのプロヴァンス地方ニースの郷土料理です。野菜をオリーブオイルでじっくりと炒め、トマトを加えて煮込んだ家庭料理です。 この夏はオリンピックを観戦して応援しましょう! 今日の給食 7月12日(金)
・ひつまぶし ・切り干し大根の炒め煮 ・すまし汁
ひつまぶしはうなぎで作るイメージがありますが、今回は国産のあなごで作りました。 本来は炊いたご飯に刻んだタレ付きあなごの蒲焼(うなぎ)を乗せて食べますが、給食なので、ご飯にも人参・椎茸・油揚げを混ぜてあります。 すまし汁はシンプルに具を入れず、すまし汁として食すもよし、味の変化を楽しむために、ひつまぶしに加えてもいいようにしました。 一度で二度楽しめるひつまぶしを食べて、暑い夏を乗り切ってください。 今日の給食 7月11日(木)
・あんかけラーメン ・タコ焼き風 ・冷凍みかん
タコ焼きは蒸して潰したじゃがいもに片栗粉と小麦粉、みじん切りの野菜を混ぜ合わせ、つなぎに卵とはんぺんを使いました。 思っていたよりも少しもっちりとした仕上がりになりましたが、どうだったでしょうか。 租税教室
7月8日(月)5校時に、渋谷区税務署から講師を招いて租税教室を行い、3年生が税について様々なことを学びました。
社会環境を明るくしよう渋谷区民のつどい
7月6日(土)に、「社会環境を明るくしよう渋谷区民のつどい」で、生徒会役員代表が「中学生の意見発表」を行いました。
今日の給食 7月10日(水)
・古代米ごはん ・わかめふりかけ ・鮭の西京焼き ・茎わかめの金平 ・かきたま汁
日本で食べられている白米は、元は赤米から生まれたものです。 米を赤くする遺伝子が突然変異から白米ができました。 赤米に含まれるタンニンには渋みがあるため、白米の方が好まれて育てられるようになったそうです。 今日の古代米は黒米で、抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。炊きあがりは少しもちもちしていて、食べやすい味です。 ※納品の都合上、わかめふりかけが追加になりました。 今日の給食 7月9日(火)
・ビスキュイパン ・ブラウンシチュー ・トマトサラダ
ビスキュイパンは、パンの上にビスケット生地をぬって焼き上げた、メロンパン風のパンです。フランス語のビスキュイ(bis cuit)が由来だそうです。 本来はアーモンドプードルを混ぜ込み作るのですが、今回はすりごまを使用しました。 甘くて香ばしいパンが焼きあがりました。 道徳授業地区公開講座2
7月6日(土)に道徳授業地区公開講座を実施しました。2校時の授業後、小体育館で授業を参観した保護者と教員で意見交換会を行いました。
道徳授業地区公開講座1
7月6日(土)に道徳授業地区公開講座を実施しました。2校時に「特別の教科 道徳」の授業を行い、1年生は「勤労」、2年生は「公正、公平、正義」、3年生は「家族愛、家庭生活の充実」、明星学級は「より良い学校生活、集団生活の充実」をテーマとして学びました。
進路説明会
7月5日(金)6校時、大体育館で3年生の生徒と保護者が進路説明会に参加しました。
セーフティ教室
7月4日(木)6校時、セーフティ教室を行いました。講師の警察や弁護士の方々から犯罪に巻き込まれないための心構えなどについて、オンラインで学びました。
今日の給食 沖縄郷土料理
・ししじゅうしい ・焼き肉サラダ ・もずくスープ ・冷凍パイン
「ししじゅうしい」の「しし」は豚肉,「じゅうしい」は混ぜるという意味の沖縄料理です。今日の給食では、豚肉、人参、昆布、しいたけを炒めて味付けし、炊きあがったごはんと合わせました。 七夕献立 7月5日(金)
・七夕ちらし寿司 ・七夕汁 ・メロン
7日日曜日は七夕ですね。給食では一足早く、七夕献立にしてみました。 七夕でよくそうめんが使われていますが、古代の中国からの由来です。中国で帝の子が7月7日に亡くなり、その後、病が流行したため、その子が好きだった「索餅(さくべい)」というお菓子を供え、無病息災を願いました。 索餅は小麦粉と米の粉を練ったものを縄のように細長くねじって作ったお菓子で、そうめんの祖であるとも言われています。 今日の給食 7月4日(木)
・わかめごはん ・田野倉のコロッケ(ブックメニュー) ・春雨のごま酢和え ・大根の味噌汁
ブックメニューは出版社:祥伝社 著者:小野寺史宜「ひと」です。 物語は、両親を亡くし、大学をやめた二十歳の秋。 見えなくなった未来に光が射したのは、コロッケを一個、譲った時だった。そこから主人個の人生がかわりはじめます。 本の中に出てくる、田野倉屋の譲ったコロッケを再現してみました。シンプルなじゃがいものコロッケですが、懐かしくも美味しい味に仕上がりました。図書室に置いてあるので、ぜひ読んでみてください。 今日の給食 7月3日(水)
・冷やし天ぷらうどん ・小松菜のお浸し ・さくらんぼ
冷やしうどんでは、朝一番で出汁をとり、つゆを作り冷やします。量が多いので冷ますのが大変な作業です。他にもかぼちゃを数を数えながら切ったりなど、作業工程が多い日でした。天ぷらはとても美味しく揚がっていたので、うどんの上に乗せるのは勿体なかったかもしれません。今日も美味しくいただきました。 今日の給食 7月2日(火)
・ごはん ・青のりふりかけ ・肉じゃが ・ツナとわかめの醤油和え
いろいろな料理に使用されるわかめですが、栄養素としてはミネラルが豊富に含まれています。身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、成長期の生徒に食べてもらいたい食品です。 今日の給食 7月1日(月)
・キムチチャーハン ・和風フォースープ ・のり塩ビーンズ
チャーハンは中国語で「炒飯」と書き、「炒」=「チャオ」「飯」=「ハン」と読みます。漢字の通り炊きあがったお米を色々な具材と一緒に油で炒めたものです。 今日は名前の通り、回転釜で炊きあがったお米を炒め、具材と合わせて作りました。炊きあがった物に具を混ぜるだけよりも、少しお米がパラパラしていたと思いますが、どうだったでしょうか。 |
|