7月12日(金)ワンダフル給食![]() ・ラタトゥイユ&フライ ・フルーツポンチ ・牛乳 今回のワンダフル給食は、 パリ2024オリンピック応援メニューということで フランスにちなんだ料理でした。 今日のワンダフル給食について 校長室だよりに詳しくアップされています! ぜひご覧ください✨ https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 7月11日(木)献立![]() ・えのきとわかめのスープ ・牛乳 暑い時期には、冷たくさっぱりしたものを…と思い 豚しゃぶ冷やし中華を作りました。 野菜には、夏野菜のみょうがやしその葉を入れました。 7月10日(水)献立![]() ・塩肉じゃが ・なすの味噌汁 ・牛乳 塩肉じゃがは本校新メニューでした。 いつもの肉じゃがは、 醤油や砂糖で味付けをしますが 今日は、塩こうじやごま油を使って 調理しました。 塩こうじは、日本で古くから使われいる 調味料の一つで、米こうじと塩を合わせた ものに、水を加えて発酵させます。 いつもと違った味付けでしたが、 みなさんよく食べてあり、空っぽの食缶を 見ることができました。 本との出会い(読み物が溢れる環境に)![]() ![]() ![]() 昨日は、読み聞かせの授業を一年生に向けて実施しました。 職員室前の廊下には季節や行事や時事問題、また給食にまつわる読み物をクイズ等を交えて紹介しています。 夏休みも近づいてきました。本に触れる機会を意図的につくることで日常生活が豊かになるのではないでしょうか。 7月9日(火)献立![]() ![]() ![]() ・かき玉スープ ・スイカ(金色羅王(こんじきらおう)) ・牛乳 夏の疲れを吹き飛ばそう!ということで 給食では、疲労回復に効果がある食材を使って スタミナ野菜丼を作りました。 豚肉には、ビタミンB1という、 ご飯などの糖質をエネルギーに変えるために 必要な栄養素が豊富に含まれています。 にんにく、にらなどに含まれる 香味成分「アリシン」と一緒にとると、 より効果的です。 にらが苦手という人のために、 今日はいつもより小さめに切ってみました。 スイカは、2021年に全国デビューしたばかりの 「金色羅王(こんじきらおう)」という品種の スイカでした。 とても甘く、美味しかったです。 土づくりプロジェクト作業日![]() ![]() ![]() 本プロジェクトの看板ができました!作業日には給食室前の門に掲げます。 次回作業日は22日(月)16時です。 「原外カフェ」Season2024_第4回報告_2![]() ![]() ![]() 「原外カフェ」Season2024_第4回報告![]() ![]() ![]() 7月8日(月)献立![]() ![]() ![]() ・鶏の唐揚げ ・茎わかめのサラダ ・なめこと豆腐の味噌汁 ・牛乳 今日の給食は、2-A、3-Aのリクエストで 鶏の唐揚げでした。 30度以上ある給食室での揚げ物は、調理員さんの 体調も心配になりますが 700個の唐揚げを美味しくカラッと 揚げていただきました。 パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 終了解散しました![]() パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 代表選手入場![]() 7月5日(金)献立![]() ![]() ・そうめん汁 ・カルピスポンチ ・牛乳 今日の給食は、七夕にちなんで 星形の食材をたくさん使った献立でした。 そうめんは七夕の行事食です。 夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立てて 食べる風習があります。 給食のそうめん汁には、短冊をイメージした人参が 入っていました。 今日も、非常に暑い1日でしたが よく食べてあり給食室は嬉しい気持ちで いっぱいです。 夏場の給食室は、とても暑く、作業が大変ですが 空っぽの食缶を見ると励みになり 毎日頑張れます! パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 開会しました![]() 松岡修造リーダーの熱いトークで盛り上がっております パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 開会前![]() 「原外カフェ」Season2024_第4回open!![]() 本校の生徒のみ参加できます(特別入場券をお持ちの方も入場できます) 参加には申し込みが必要です 以下のサイトより参加者登録を8日(月)朝8時までにお願いします。 https://forms.office.com/r/W8q9a1eNwy
|
|