6月8日(土)運動会5

どの生徒も毎日練習を積み重ねてきた大縄跳び。第1位は3年2組でした。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会4

今年の新種目「目指せポケモンマスター」です。競技にご協力いただいたご来場の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会3

最初の種目は代表者による長距離走!暑い中でしたが全員力走を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会2

予行練習の成果もあり、各係の活動も速やかでした。暑い中とてもよくがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会1

見事な快晴の中、令和6年度広尾中学校運動会が始まりました。今年のスローガンは「18,665」、広尾中学校の卒業生、在校生の人数です。校舎建て替え前の広尾中学校での最後の運動会ということで、18,665名の思いを紡ぐため、在校生ががんばりました!
画像1
画像2
画像3

6月7日(金)前日準備

運動会が明日に迫りました。天気の心配もなさそうです。前日準備はどの学年の生徒もよくがんばり、先ほど開会式のリハーサルも終えました。生徒の皆さんは、くれぐれもケガのないように、水分補給をしっかりして本番に挑んでください。
画像1
画像2
画像3

6月7日 本日の給食

画像1
 豚肉の生姜炒め丼 もずく汁 あじさいゼリー

 運動会前日となりました。消化や疲労回復を考慮して、豚肉の生姜炒めにしました。
 豚肉と生姜は、体を元気にする栄養が多く含まれています。豚肉には、多くのビタミンB1が含まれており、疲労回復に期待ができます。生姜は体を温かい効果があるといわれています。
 明日の本番に向けて、体調をベストな状態に整えていきましょう。
 あじさいゼリーは、6月に咲くあじさいに見立てたゼリーです。ブドウゼリーを崩してカルピスゼリーの上にトッピングしました。
 明日、全力出し切り、素晴らしい運動会になるよう応援しています。

6月6日(木)最後の全体練習

いよいよ運動会練習も大詰めです。最後のマスゲーム練習の後、全校生徒・先生方で大きな円陣を組み、実行委員長の掛け声で広尾中が一つにまとまりました。実行委員、マスゲーム係の活躍、お見事です!!
画像1
画像2
画像3

6月6日 本日の給食

画像1
 ごはん 高野豆腐の揚げ煮 味噌汁

 今日は、サイコロ状の高野豆腐に片栗粉をつけて揚げたものを加えた煮物です。
 高野豆腐が苦手なひとにも好評な一品です。
 高野豆腐は、高野山で修行していたお坊さんが、置いてあった豆腐が寒さで凍ってしまい、それを食べたらおいしかったというところから始まったという説があります。
 鶏肉もとても柔らかく仕上げてもらっています。
 乾物は基本的に水分が抜けることで、より栄養価が高くなる傾向があります。積極的にとっていきたいものです。

6月5日 本日の給食

画像1
 ジャージャー麺 青梗菜のスープ 杏仁豆腐 

 運動会の予行お疲れ様でした。
 食べやすいように麺にしてみました。暑さでまいってしまう生徒さんも多そうでしたが、とてもよく食べてくれていました。
 杏仁豆腐は給食室で作り、バットに流しいれたものをひし形にカットしています。
 本番までもう少し、頑張っていきましょう♪

6月5日(水)運動会予行7

広尾中名物、全校生徒によるマスゲームです。生徒が考案した自信作をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)運動会予行6

今年も生徒会種目の綱引きを実施します。今年は保護者、地域の方対生徒の勝負も実施します。ぜひご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)運動会予行5

リレーはどの学年も見応え抜群です。ぜひ盛大なご声援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)運動会予行4

新種目「目指せポケモンマスター」です。当日御参観で生徒から指名があった場合は、ぜひご協力ください。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)運動会予行3

各係の仕事の練習も予行練習の大きな役目です。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)運動会予行2

選手宣誓からラジオ体操まで開会式の流れを確認です。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)運動会予行1

晴天の中、今週末に行われる運動会の予行練習がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

6月3日 本日の給食

画像1
 はちみつレモントースト 焼肉サラダ ポークシチュー ミカンゼリー

 はちみつレモントーストは、パンにバターと砂糖、はちみつ、レモンを加えたペーストを塗りこんで焼いています。
 レモンの酸っぱさのもとは「ビタミンC」と「クエン酸」という成分です。クエン酸には、疲労回復効果があります。牛乳といえば、カルシウムが多く含まれますが、そのカルシウムのうち吸収されるのは40%ほどになります。ビタミンCは、カルシウムの吸収を高める効果が期待されています。成長期のみなさんには、牛乳も残さず飲んでほしいです。

6月4日(火)マスゲーム練習

強い日差しとなりましたが、マスゲーム練習をリーダーを中心にがんばっています。3年生リーダーおかげで、1、2年生の動きも良くなっています。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)3年生学年練習

3年生の学年練習の様子です。リーダーの仕事と並行して競技の練習もがんばっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

食育だより

教育ダッシュボード

こども科学センター・ハチラボ