【今日の給食】4月30日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのおろしだれ、ごまあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、魚好きですか?魚には、肉や卵と同じように血や肉のもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。その中でも「さば」には頭の働きをよくしたり血液をサラサラにしたりする物質が特に多く含まれています。今日は「さば」を塩焼きにして、大根の「おろしだれ」をかけました。白いご飯も進むと思います。骨に気を付けてよくかんで食べましょう。

【今日の給食】4月26日(金)

画像1
【献立】麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、フルーツヨーグルト
【きゅうしょくつうしん】「めかたまスープ」の「めか」とは何でしょうか?これは「めかぶわかめ」の「めか」です。「めかぶ」は、わかめの「根」に近いところにあります。ヌルヌルとした食感のもとは「フコイダン」という食物繊維です。お腹の調子を整える働きがあります。「めかたま」の「たま」とは卵のことです。「めかぶ」と卵を合わせてスープにしました。よく味わって食べましょう。

【校長日記】4月30日(火)消防写生会

 2年生と幡代学級が代々木出張所に消防車を描きに行きました。雨も上がって皆一生懸命に描いていました。6年生の鼓笛活動が講師をお二人招いて始まりました。最初にしてはいい音が出ていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】4月27日(土)530作戦

 530(ごみゼロ)作戦の今年度第1回。雨はやみました。昨日の地域清掃後なので、ごみはあまり落ちていませんでした。昨年度の3年4組が考えたキャラクター「はつこう」が町会のチラシに使われました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】4月26日(金)地域清掃

 地域清掃がありました。5・6年生は地域に出てゴミを拾ってきました。多くのゴミが集まりました。5校時は離任式。懐かしい先生方に子供たちは大興奮でした。不審者でなくてホッとしました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月25日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】たけのこご飯、牛乳、いかのかりん揚げ、キャベツとわかめの辛子醬油、けんちん汁
【きゅうしょくつうしん】「たけのこ」のおいしい季節です。水煮の形で1年中お店に並んでいますが、収穫されるのは春、この時期です。今日のたけのこは愛媛県産です。鰹節でとった出汁でだけのこを煮て、ご飯は昆布の出汁で炊きました。旬のたけのこの香りを味わいながら、よくかんで食べましょう。
★皮付きのたけのこを持って低学年の教室を回りました。本物のたけのこを「初めて見た」という児童、「お店で買ったのを食べたことがある」という児童のほか「たけのこ掘りに行ったことがある」という児童もいました。たけのこには「表年」と「裏年」があり、今年は「表年」、大豊作だそうです。

【校長日記】4月25日(木)ヘチマの定植

 5年生がつながる菜園の皆さんとヘチマの苗を植えました。大きな実を期待します。写真は1組と2組です。体育館では1年生が全員で「もうじゅうがり」をしていました。「ウシ」だと2人、「イルカ」だと3人。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月24日(木)

画像1
画像2
【献立】炒飯、牛乳、豆腐とえびのスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】ご飯と様々な具材を油で炒める炒飯はおいしいですね。給食室では、フライパンではなく回転釜で炒飯をつくります。細かく切ったねぎやハム、炒り卵などの具材とご飯を一緒に炒め、ごま油やしょうゆで味を付けます。一度に約200人分の量を炒めるのは、とても重くて大変ですが、心と力を込めてつくっています。よくかんで味わって食べましょう。

【校長日記】4月24日(水)授業いろいろ

 午前中はいろいろあって、ゆっくり授業を見に行けませんでした。さっと見てきました。2年2組は学級会、運動会のスローガン決め。2年3組は英語活動、新しいALTの先生。5年1組は国語、教科担任制でした。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】4月23日(火)授業観察

 新規採用教員4名の授業を見ました。写真は3年3組理科、2年4組国語、4年3組社会です。あと1年2組の算数をみました。どの教員も一生懸命指導していました、子供たちも負けじと一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月23日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、じゃが芋のきんぴら、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】みなさんは「きんぴらごぼう」好きですか?今日はじゃが芋を拍子切りにして油で揚げ、ごぼうやにんじんなどを炒めたところに混ぜて仕上げました。ちなみに、ごぼうは「ささがき」という切り方です。「ささ」とは何でしょうか。鮭はチリ産の「銀鮭」です。よくかんで食べましょう。ところで、みなさんは毎日牛乳を飲めていますか?今日はお昼の放送で給食委員会からの話があります。牛乳についてです。よく聞いてくださいね。
★ごぼうの「ささがき」は野菜裁断機ではなく「手切り」でした。全校分で9キロのごぼうを3人の調理員で「ささがき」にして調理しました。

【今日の給食】4月22日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】スパゲティ・ナポリタン、牛乳、ハニーサラダ、オレンジゼリー
【きゅうしょくつうしん】スパゲティは、イタリアで主食として多く食べられているパスタの1つです。マカロニもパスタの仲間です。イタリアにはいろいろなスパゲティの料理がありますが「ナポリタン」という料理はありません。「スパゲティ・ナポリタン」は、実は日本で生まれました。日本のどこで、いつ生まれたのでしょうか?興味のある人はぜひ調べてみましょう。ハニーサラダは細く切って油で揚げた「さつま芋」のカリッとした食感を味わいながらよくかんで食べましょう。

【校長日記】4月22日(月)午後の様子

 午前中は出張のため、午後の様子です。昼休みは雨も上がり、思い切り遊んでいました。5年3組は音楽。声は大きいのですがまだ荒削りです。6年1組は理科で実験。指示の段取りがよく、実験に集中していました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月19日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、海苔の佃煮、肉じゃが、小松菜のあえもの
【きゅうしょくつうしん】「肉じゃが」、みなさんは好きですか?「肉じゃが」は「日本のおふくろの味」とか「家庭料理の定番」とも言われていますが、「肉じゃが」のもとになった料理は、実は「ビーフシチュー」です。明治時代、海軍で「ビーフシチュー」をつくろうとしたとき、バターやソースがなく、そのかわりに醤油や砂糖で味付けをしてつくったのが「肉じゃが」の始まりと言われています。今では和食の1つとしてすっかりなじんでいますね。今日も味わって食べましょう。

【校長日記】4月19日(金)交通安全教室

 1年生で交通安全教室を行いました。警察の方から道路の渡り方を教わり実際に歩きました。とてもよくできました。これからも注意しましょう。学校探検で校長室に来たのは1年1組。「トロフィーだ」「これ何」
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月18日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】「春巻き」は、中国の料理です。春が来たことを喜び、幸せを願う気持ちを込めて食べる「縁起物」メニューの1つで、春に食べるとよい、と言われています。英語では「スプリングロール」。まさに「春を巻く」というように、春の食べ物を皮で包んで食べたのが始まりと言われています。給食室では、1つ1つ形をそろえながら丁寧に巻いて、油で揚げました。よくかんで食べましょう。
★「春巻き」は、低、中、高学年と、包む量を三段階に分けて作りました。全校分で800を超える数になり、そのことを話した教室では、「調理員さんは何時から調理を始めるの?」、「何人でつくっているの?」、「こんなにきれいにつくれるなんて、すごい!」と驚きの声を上げながら味わう様子が見られました。

【校長日記】4月18日(木)学力調査

 6年生の全国学力・学習状況調査がありました。どのクラスも真剣に問題に向き合っていました。結果はどうでしょう。写真は1組と3組。2年3組は生活科で春の様子調べ。写真をたくさん撮っていました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月17日(水)

画像1
【献立】チキンカレーライス、牛乳、海藻入りサラダ、カラマンダリン
【きゅうしょくつうしん】今日のカレーライスを楽しみにしていた人は多いようですね。給食のカレーのルゥは、小麦粉やバターを使ってつくります。スープも鶏ガラをじっくり煮込んでつくります。たまねぎは、全校分で約60kg使いますが、そのうち15kg分は飴色になるまでよく炒めます。これがカレーの甘みとうま味のもとになります。材料を炒めてじっくり煮込み、カレーのスパイスも加えて今日もおいしく仕上がりました。味わって食べましょう。
★カレーはやはり大人気ですね。給食のカレーを初めて食べた1年生の教室でも、「おいしい!」「ずっと食べていたいなあ」という声を聞くことができました。カレーだけでなく「本当はきゅうり苦手なんだけど、食べられたよ」、「学校のサラダ、おいしい!」と、サラダのお皿もほぼ空っぽになっていました。

【校長日記】4月17日(水)避難訓練

 今年度最初の避難訓練です。1年生は初めてです。人数が多くても、どの学年も整然と行動していました。目指せ4分台。今日は7分でした。1年生が合同で体育をしていました。着替えもしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食】4月16日(火)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、おかかあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の魚はモウカサメといいます。サメは世界全体では350種類以上いると言われています。一番大きいサメはジンベイザメで、体長は18mにもなります。モウカサメは体長3m位まで育ち、特に宮城県で多く獲れるサメの仲間です。ヒレの部分は乾燥させてフカヒレになります。今日はカラット油で揚げて、甘辛のたれをかけた「あずま煮」です。よくかんで味わって食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30