6月13日 本日の給食

画像1
 ごはん チーズ混ぜ込みハンバーグ 粉ふきいも ジュリエンヌスープ

 チーズが上に乗っていたり、中に入っていたりするチーズハンバーグが多いと思いますが、給食では大量調理なので、ピザチーズをそのままタネに混ぜ込んで作りました。
 チーズが中でとけているので、よりジューシーな仕上がりです。
 ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは千切りの意味をもつフランス料理の料理用語です。フランスではmm単位で野菜の切り方の名前が違うなど、繊細な料理の文化をもっています。どのクラスも完食でした♪

6月12日(水)3校合同授業研修

今年度広尾中では、東京都が推進する「デジタルを活用したこれからの学び」について、上原中学校、松濤中学校とともに研究を進めています。本日は、上原中、松濤中の先生方が広尾中に来校し、3年1組の社会、3年2組の理科、2年1組の美術、1年1組の体育をそれぞれ参観し、各教科ごとに、より良い授業づくりのために協議会を開きました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 本日の給食

画像1
 梅若ごはん つくね 野菜のごましょうゆ ねぎと油揚げの赤だし味噌汁

 6月は梅が旬を迎え、実がなります。梅干しや梅酒などをつくる「梅仕事」が日本人の暮らしに根付いてきました。1年でもこの時期だけなので、実の熟し具合の判断が大切です。
 梅は2000年前からすでに効能がうたわれており、お菓子や薬などにも使われていたそうです。日本でも和歌などにも登場し、馴染みある花木であることがわかります。

6月11日(火)探究「マイ・プロジェクト」オリエンテーション

運動会も終了し、定期考査まで2週間となりました。本日は、探究シブヤ未来科「マイ・プロジェクト」のオリエンテーションを行いました。先生方の好きなこと紹介から始まり、「自分を知る」目的で書いた「あなたがしなきゃいけないと思っているちょっと嫌なこと」を記入した紙をあえてゴミ袋に破棄!その後縦割りグループに分かれ、自分を知り、人を知る取り組みを行いました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 本日の給食

画像1
 チンジャオロース丼 きくらげのスープ 小松菜ドーナッツ

 みなさんが敬遠しがちなピーマンですが、チンジャオロースなら食べやすいのではないでしょうか。チンジャオはピーマン、ローは豚肉、スーは細切りの意味をもつそうです。
 ドーナツは、新鮮な生の小松菜をミキサーにし、生地に練りこんで作ります。これこそ野菜をふんだんにつかった野菜デザートです。割ると鮮やかな緑色が映えます。もちろん調理員さんの手作りです。メインもデザートもよく食べてくれていました。

6月8日(土)運動会18,665

18,665名の思いを紡ぐ運動会。リーダーを中心に、全員が出場種目、係の仕事、応援にがんばった生徒発案の素敵な運動会となりました。本日は若木館前にメッセージボードが貼られ、実行委員の生徒が作成してくれたカードがなくなるくらいたくさんの心温まるメッセージをいただきました。若木館前校舎の廊下に展示していますので、来校の機会がありましたら、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会12

最後は全校生徒によるマスゲーム。会心の出来でした。これまでリーダーとしてがんばったマスゲーム係の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会11

運動会の花形種目、3年生による代表リレー。熱戦を制したのは3年1組でした。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会10

勝敗の予想が全くつかなかった1・2年生による代表者リレー。激戦を制したのは2年生!感動のゴールでした!!
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会9

今年は現校庭での最後の運動会ということで、現役生徒vs保護者で綱引き。多くの保護者、地域の皆様、卒業生に参加していただき、生徒も教員も大いに楽しみました!!綱引きにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会8

今年も生徒会主催の種目は綱引き、名付けて「ドラゴン★ロープ」!まずは生徒同士のスピード綱引き対決。審判長は広尾中学校同窓会名誉会長です!
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会7

1・2年生のユニオンリレーも毎日練習と作戦会議の連続でした。最後まで目が離せない熱いレースになりました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会6

練習から熱戦を繰り広げてきた3年生のユニオンリレー。本番を制したのは3年2組でした。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会5

どの生徒も毎日練習を積み重ねてきた大縄跳び。第1位は3年2組でした。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会4

今年の新種目「目指せポケモンマスター」です。競技にご協力いただいたご来場の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会3

最初の種目は代表者による長距離走!暑い中でしたが全員力走を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会2

予行練習の成果もあり、各係の活動も速やかでした。暑い中とてもよくがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(土)運動会1

見事な快晴の中、令和6年度広尾中学校運動会が始まりました。今年のスローガンは「18,665」、広尾中学校の卒業生、在校生の人数です。校舎建て替え前の広尾中学校での最後の運動会ということで、18,665名の思いを紡ぐため、在校生ががんばりました!
画像1
画像2
画像3

6月7日(金)前日準備

運動会が明日に迫りました。天気の心配もなさそうです。前日準備はどの学年の生徒もよくがんばり、先ほど開会式のリハーサルも終えました。生徒の皆さんは、くれぐれもケガのないように、水分補給をしっかりして本番に挑んでください。
画像1
画像2
画像3

6月7日 本日の給食

画像1
 豚肉の生姜炒め丼 もずく汁 あじさいゼリー

 運動会前日となりました。消化や疲労回復を考慮して、豚肉の生姜炒めにしました。
 豚肉と生姜は、体を元気にする栄養が多く含まれています。豚肉には、多くのビタミンB1が含まれており、疲労回復に期待ができます。生姜は体を温かい効果があるといわれています。
 明日の本番に向けて、体調をベストな状態に整えていきましょう。
 あじさいゼリーは、6月に咲くあじさいに見立てたゼリーです。ブドウゼリーを崩してカルピスゼリーの上にトッピングしました。
 明日、全力出し切り、素晴らしい運動会になるよう応援しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

食育だより

生活指導だより

教育ダッシュボード

こども科学センター・ハチラボ