3月14日【シブヤ未来科】4年生 人穴小との交流


    千駄ヶ谷の富士塚を調査すると


     鳩森神社にありました!!!


      その調査報告と 千駄ヶ谷の富士塚はこんなだよをお伝えすべく


     4年生は、動画を作成し、 オンラインで人穴小の子供たちに見てもらいました!!

画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】4年生 人穴小との交流




     そして、 その石碑には、「千駄ヶ谷」の地名が記載されていたらしく



     千駄ヶ谷の富士塚がどこにあるかも含めて、調査依頼が人穴小の子どもたちからあったというのが 今回のいきさつです
画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】4年生 人穴小との交流



   実は、今回 人穴小学校の子どもたちから富士塚の調査依頼がありました。


    というのも、 実は、富士塚というのは、江戸時代 全国のいたるところで

 
    作られるようになったらしいのです。


    そして、そもそも 富士塚というのは、富士信仰に基づき、富士山イメージして作られた人工の山や塚のことです。


     その富士塚の総元締めといいますか、総本山というか いわゆる、富士塚が


      初めて作られた場所が人穴小の学区域にあるそうで 


     その富士塚の石碑には、全国にある富士塚の地名が記してあるそうです。


      そして、・・・・・
画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】4年生 人穴小との交流



   今回は、人穴小学校から依頼のあった内容を発表するということで、


    2教室に分かれて 交流です。


     発表を聞く教室と  発表する教室に分かれて、人穴小とオンラインでつなぎました
画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】4年生 人穴小との交流



    本校は、静岡県富士宮市人穴小学校と交流しています。


    今回は、4年生 オンラインでの交流です。


 
       同じくらいの学年と交流するのは、やはり楽しいようで


      教室を覗くと 盛り上がっていました!!

画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】3年生 将棋会館訪問



   一人一人 実際に将棋指し体験です!!
画像1
画像2

3月14日【シブヤ未来科】3年生 将棋会館訪問




    実際の対局室にも入らせてもらいました。


     テレビ中継で見たことがあり部屋です!!!
画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】3年生 将棋会館訪問



   世界の将棋もあることを教えてもらいました。


    やっぱり 違いがあります!!
画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】3年生 将棋会館訪問



   将棋のルーツや歴史なども  本物の棋士の方に直接レクチャーを受けました!!
画像1
画像2
画像3

3月14日【シブヤ未来科】3年生 将棋会館訪問




   3年生は、地域の人々のために、楽しいイベントを!!


   ということで、張り切って活動をしてくれています。


   千駄ヶ谷は将棋の町 だから、 青空の下 まち自慢の将棋をやって、


   みんなで楽しい時間を作ろう  そのコンセプトで 


   3月16日土曜日 青空将棋大会を開催することにしました。


   これについては、これまでも何度か このHP で紹介してきました。


    今日は、自分たちが将棋大会を企画するにあたって、まずは、将棋のことを


    しっかり知らなきゃ!!  ということで、 


    田中寅彦九段の ご協力のもと 将棋会館を訪問しました!!

    
画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生  優しい街づくり




    先ほど、4年生が優しい街づくりについて グループに分かれて学習している様子について、 地域の方々 昔遊びをとおして、 かかわりを持つということで月どうしている様子をお届けしましたが、



   別グループでは、視覚障がい者にとっての優しい街づくりをかんがえています。



   そこで、校長室にやってきました。


   校内にポスターを張って、啓発したいとのことです。


    すでに地域にポスターを張ることについて 許可を得ることができたそう

    そこで、校内にも


    いろいろなグループが 多様な活動を展開中です!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【1年生】合同体育



   1年生は、さわやかな空の下  


    1,2組合同の体育です


      鬼ごっこをやったり ドッジボールをしたり  



       たくさん体を動かします!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【6年生】 卒業式に向けて




    今日かこれから 合唱の練習です!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【6年生】卒業式練習



   6年生 卒業練習実施中です!!


      証書授与 合唱(今年は、5年ぶりに 合唱ができます!!)


       小学校で最も厳かな儀式になります!!



      25日の本番に向け、 技術面での準備&そして気持ち面での準備

      両方行っていきます!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生 地域の方々と交流しよう



    新たな技に挑戦中!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生 地域の方々と交流しよう




    コマ回し・・

     けん玉も始まりました!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生 地域の方々と交流しよう



    コツはつかめたかな!??

画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生 地域の方々と交流しよう



  
      教わりながら だんだん上達してきました!!
画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生 地域の方々と交流しよう



    昔遊びが始まりました!!  コマ回し



    通常は、2年生の生活科の昔遊びという単元でコマ回しやけん玉を体験するのですが、


    ちょうど コロナ禍でそのような活動もできなかったんだそうです


      地域の皆さんと 昔遊びで盛り上がりました!!


     
画像1
画像2
画像3

3月13日【シブヤ未来科】4年生 地域の方々と交流しよう




   自分たちの教室にご案内です!!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX