3月19日 こども科学センター・ハチラボ「2024年4月イベントカレンダー・講座」

こども科学センター・ハチラボの

「2024年4月イベントカレンダー」と

「2024年4月ハチラボ講座(スライム大実験)」が

届きました。
画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問



    子どもたちにとっては、大変貴重な時間でした。



    普段 会社の中には、子供たちはなかなか入ることができません!!


    さて、今回、5年生は、 明星食品さんと パッケージのデザイン や 


     フードロスの問題について考える機会をいただきました。


    実際の企業でどう考えているのか、 どのような工夫を最前線では、行っているのか、 まさに、本物から学ぶことができる生きた学びをすることができました。


    明星食品様 今年度も 大変の世話になりました。


     次年度の5年生もどうぞよろしくお願いいたします。


     来年は、5年生全員が社内の見学ができたら 素敵だなあと感じました!!



      今後とも よろしくお願いします!!!!  ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問




   社内を案内していただきました。


     子どもたちも珍しいのか、  興奮気味です。


      大型ディスプレイを 食い入るように見ています!!


画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問



   社長さんとも一緒に 記念撮影をしました!!
画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問

   


      色紙を渡し終え、 記念撮影です。


   

        明星食品の商品をもって  ハイチーズ!!
画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問




    担任の先生も この一年間を振り返って・・・・



 
     そして、子どもたちから 感謝の気持ちを込めて色紙をプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問



    なんと!!   この会議室には、明星食品の社長さんも 来てくださいました!!



    そして、子供たちは、1年間 学習活動でお世話になったことをきちんと伝えることができました。


    とても立派です。
画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問



   明星食品の社員さんの話によると


   本社ビルに子供が入ったのは、今回が初めてなんだそうです!!


    非常にレアな体験ができました!!

    子どもたちも大興奮!!
画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問



    会議室に案内してもらい



     子どもたちもなかなか入る機会がない場所です。


     
     ちなみに明星食品の本社ビルは、本校の目の前にあります。


画像1
画像2
画像3

3月19日【シブヤ未来科】5年生 明星食品本社 訪問



   5年生は、今年度、1年間 明星食品(https://www.myojofoods.co.jp/)さんの協力を得て、

    

   SDG’S フードロス等について、学習をしてきました。


   1年間お世話になったということで、 お礼の品をもって、



   本社を訪れることに・・・・


     5年生の代表と明星食品に行ってきました!!





画像1
画像2
画像3

3月18日【シブヤ未来科】3年生 お豆腐のプレゼント


   たくさんの子供たちが届けてくれて、たくさんの豆腐を置いていきましたが・・・



    でももっと食べたい!! 


       それほどおいしいお豆腐でした!!!



 
      3年生 どうもありがとう!!!
画像1
画像2

3月18日【シブヤ未来科】3年生 お豆腐のプレゼント



   先ほどから、本日の3年生のシブヤ未来科の豆腐作り 大豆の活用〜


   の様子をお届けしていますが、 校長室にも届けに来てくれました!!!



     おからを作ったり 豆腐を作ったり・・・




     お豆腐 いただきました。  お世辞抜きで本当においしかった。


     もっと食べたい!!!   率直な感想です!!!



     素晴らしい出来栄えでした!!!
画像1
画像2
画像3

3月18日【全校朝会】表彰




    今日の表彰は、 図工の写真展と 書写の表彰を行いました。


     賞状がたくさん届き、入選以上を受賞した子に


     校長室に来てもらって賞状をお渡ししました。


     

      皆さん おめでとうございます!!
  
画像1
画像2
画像3

3月18日【シブヤ未来科】3年生 すがたをかえる大豆

大豆からお豆腐を作りました。

出来上がったお豆腐をみんなで試食。
画像1
画像2

3月18日【シブヤ未来科】3年生 すがたをかえる大豆

大豆からお豆腐を作りました。

出来上がったお豆腐をみんなで試食。
画像1
画像2

3月18日【シブヤ未来科】3年生 すがたをかえる大豆

大豆からお豆腐を作りました。

出来上がったお豆腐をみんなで試食。
画像1
画像2
画像3

3月18日【シブヤ未来科】3年生 すがたをかえる大豆

大豆からお豆腐を作りました。
画像1
画像2
画像3

3月18日【シブヤ未来科】3年生 すがたをかえる大豆

大豆からお豆腐を作りました。
画像1
画像2
画像3

3月18日【全校朝会】 今年度最後の全校朝会


 今日も5年生が代表あいさつを務めます。


 立派につとめてくれました。 そのあと、今日も表彰を行いました。

   以下 校長講話です。

  千駄谷小学校の皆さんおはようございます。
まずは、お願いから、協力お願いしますというお話。隣のなかよし園の修了式 なかよし園版の卒業式です。今日10時から千駄谷小学校の体育館で行います。 静かにしてくださいねというお願いです。特に20分休み 静かに移動して 外で元気に遊びましょう。

 先週の土曜日は3年1組 主催で 青空将棋教室を開催しました。 近隣のジラフさん そして、 田中寅彦九段をはじめとする日本将棋連盟の皆さんに協力をしてもらいながら 実施しました。 3年1組の皆さんは、将棋教室の運営を自分たちで行いました。これもすごいことです。まるで、本物のイベント会社のように ジラフさんや寅彦九段がいらっしゃると 子供たちがあいさつに行き、今日の打ち合わせを行うなどしていました。
 今回の将棋教室は、トーナメントの将棋大会 そのほかに 体験コーナーや 将棋教室など 様々なブースがありました。
 メインの将棋大会も大変盛り上がり、 細田君が見事優勝 千駄谷小学校のほかに 渋谷区の小学校から参加している子。そして 杉並区からわざわざ来てくれたお友達もいました。 
 校長先生がよかったなあと思うのは、みんな 全員が楽しそうに大会を盛り上げていたこと 開会式も閉会式もそして、表彰も全部3年1組だけでやったことが素晴らしいなと思いました。  そして、将棋の町 千駄ヶ谷といわれていることを生かして イベントの企画をできた点が素晴らしいと思いました。 寅彦九段やジラフの方も 来年も再来年もずっと続けてほしいと思っているといっていました。 
 大成功でした。 3年1組の皆さん ご苦労様でした。 

 さて、今、校長先生が一番願っていることは、全員が元気に修了式と卒業式を迎えることです。修了式は22日、卒業式は25日です。今週の金曜日と来週の月曜日 あと、4日、 来週の月曜日が卒業式です。
 心配なこと インフルエンザでお休みをしている子がいることです。 もう今年度もあとわずかですから、最後まで全員にお休みしないで来てほしいと校長先生は思っています。 手洗い 換気をしっかりして、
健康第一です! あと一週間、 最後の一週間 元気よく過ごしましょう

画像1
画像2
画像3

3月18日【シブヤ未来科】3年生 すがたをかえる大豆

大豆からお豆腐を作りました
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX