3月6日【6年生】卒業制作!?



    とてもきれいです!!
画像1
画像2
画像3

3月6日【6年生】卒業制作!?




    きれいな折染めができました!!
画像1
画像2
画像3

3月6日【6年生】卒業制作!?



今日の1校時目に 6年1組が   4校時目に 2組が取り組みました。


  これは、1組の制作の様子です!!
画像1
画像2
画像3

3月6日【6年生】卒業制作!?



     今日以降に  自分を表す 漢字 1文字を 毛筆で書く予定です。



     その作品を 今日作る台紙に張り詰めます。


   
画像1
画像2
画像3

3月6日【6年生】卒業制作!?

 
    6年生は、卒業に向け、カウントダウンです!!

    今日は、南浦先生と「折染めをしよう」です


    これは子供たちが折染めで台紙を作っている様子です。

画像1
画像2
画像3

3月5日【避難訓練】 大地震発生!!




    避難完了まで 3分59秒!!


     前回は、4分を超えていました  


 
       新記録達成です!!!



    大変よく頑張りました!!
   
画像1
画像2
画像3

3月5日【避難訓練】 大地震発生!!



     なかよし園の園児たちもとても素早い行動!!!


     素晴らしい!!!
画像1
画像2
画像3

3月5日【避難訓練】 大地震発生!!



    避難開始から それほど時間がたっていませんが・・・・



    ほとんどの子供たちが 校庭に避難完了です!!
画像1
画像2
画像3

3月5日【避難訓練】 大地震発生!!



    校庭で体育をしていた学年


     図工室 音楽室で 専科の授業を受けていたクラス


      体育館で体育をしていたクラス


       続々と 校庭に!!
画像1
画像2
画像3

3月5日【避難訓練】 大地震発生!!



   なかよし園との合同の避難訓練

 
     園児たちも素早く校庭に集まります!!


     
画像1
画像2
画像3

3月5日【避難訓練】 大地震発生!!



   9時45分  緊急放送が鳴り響きます。

   今日は、避難訓練 しかも 担当の職員以外には、知らされていない訓練です。


    災害は、突然起こります  とっさに適切に行動できるか  


    今日の訓練のメインです!!
画像1
画像2
画像3

3月5日【3年生】国語 私たちの学校自慢 常盤松小との連携



    そうです!!


      プリン山も 本校にしかありません!!
画像1
画像2

3月5日【3年生】国語 私たちの学校自慢 常盤松小との連携



    こどもたち 自信を持って堂々と発表してくれています!!!


 
画像1
画像2
画像3

3月5日【3年生】国語 私たちの学校自慢 常盤松小との連携



   子どもたちは、この学校のいろんな特徴を発見して


    そして、 発表してくれています!!!
画像1
画像2
画像3

3月5日【3年生】国語 私たちの学校自慢 常盤松小との連携



   それぞれのグループが本校の良いところを見つけて発表しています!!
画像1
画像2
画像3

3月5日【3年生】国語 私たちの学校自慢 常盤松小との連携



   これは、昨日の授業の様子です


    3年生  私たちの学校自慢という単元を 国語で学習中!!


     自分たちの自慢を せっかくだから 常盤松小学校に聞いてもらおうということで、


     反対に 常盤松小学校の自慢も聞きました。


      その時の様子です!
画像1
画像2
画像3

3月5日【シブヤ未来科】6年生 共に生きる地域での生活



   連日 6年生の シブヤ未来科の学習の状況をお届けしています。


    ゴミの削減 & 地域に貢献  このキーワードで活動中!!



     協力が広がってきました!!


       協力していただいた方 ありがとうございます!!


    
画像1
画像2
画像3

3月5日【6年生】 最後のあいさつ運動



   今日から6年生が あいさつ運動です。


    卒業を目前で 今年度の最後を締めくくる活動です。



      今週の金曜日まで6年生 特別に実施します!!!


       6年生 よろしくお願いしますね!!
画像1
画像2
画像3

3月4日【シブヤ未来科】6年生 共に生きる地域での生活



   先週からお届けしている 6年生 シブヤ未来科の学習の様子です。


    ゴミを減らすために、自分たちに何ができるか? 

     に取り組んでいる6年生  


     地域にお世話になっているから 恩返しも  



     そんな視点で もう使わなくなった備品(おもちゃ・本)など これは、


     ゴミになってしまいます。  


     不要なものを 必要としている人に 引き取ってもらえば、 喜んでもらえるし、また、ごみ削減にもつながる。


     子どもたちの発想です。 そして、今日から おもちゃ・本の回収ボックスを設置しました!!




      ご協力 よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

3月4日【全校朝会】



    今日の全校朝会 オンラインでの実施です。


    今年度の総まとめの時期 美しく しっかりと生活することについてお話をしました。


   以下 校長講話です。


  千駄谷小学校のみなさんおはようございます。
今日もとっても 元気よく挨拶ができてとても素晴らしいです。先週の金曜日 3月に入り そして 6年生を送る会がありました。
大変心のこもった素晴らしい会となりました。どの学年も工夫を凝らした そして心のこもった出し物をすることができました。
さらに今年は、1年生から6年生まで全員が体育館に集まって送る会ができたこと これもとっても良かったな と思います
 そして何より 君たちがとっても楽しそうに送る会に参加をしていたことが良かったです。君たちにとって、思い出深い今年の6年生を送る会になったらいいなと校長先生は、思っています。
なお、この様子を いつものようにHPにあげてありますので、時間がある時にも見てください。
 さて、今日が3月4日です。 君たちの今年度の登校日も残りわずかになってきました。 今日を含めて、1年生から4年生までが14日 5,6年生が15日です。
先週もお話したとおり、この国は、最後をとても大切にします。立つ鳥跡を濁さず、終わりよければ、すべてよし、有終の美をかざる などの言葉がたくさんありますよというお話をしました。
そして、2つのことをしっかり守ってねというお話をしました。覚えていますか
1つは 時間をしっかりと守つということ
2つ目は、身の回りの整理整頓を確実にするということ
これらのこと、完璧にできていますか。目指すのだったら、完璧を目指してください。
最後、 格好よく、美しく過ごして、4月からの新しい学年に備えてください。
今週も 引き続き、
これらのことに気をつけて元気に1週間過ごしましょう

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX