2月26日【シブヤ未来科】5年生 SDG'S  フードロス発表会



    5年生のシブヤ未来科の授業


    次年度からシブヤ未来科(探究的な学び)の充実を渋谷区立学校では進めるとの報道がテレビ新聞等でにぎわっています。


    本校では今年もシブヤ未来科 充実してます!!!


    5年生は、明星食品(https://www.myojofoods.co.jp/)の協力で 


    昨年度から、SDG’Sの一環  フードロスの学習に取り組んでいます。


    今日はその発表会で  明星食品の社員さんにも発表を聞いてもらいました。


    また、食品関係の業界紙からの取材もありました。
画像1
画像2
画像3

2月26日【全校朝会】 表彰  優勝おめでとう!!



   校長講話の後は表彰を行いました。


    今回 サッカー 渋谷区秋季大会 優勝の成績を収めました。


    「優勝おめでとう!!  次も優勝だ!!」


     今回の優勝は、強豪チーム2チームを抑えての優勝だったんだそうです!!


     次も頑張れ  おめでとうございました!! 
画像1
画像2
画像3

2月26日【全校朝会】最後を大切に



    今日の全校朝会


     オンラインで実施です 


      6年生の挨拶からいつも通り始まりました!


    
       今年度もあと1か月で終了  最後を大切にということで、
 今日 子どもたちに向けた校長講話です



   千駄谷小学校のみなさんおはようございます。今日も元気な挨拶ができましたね 今週からいよいよ3月が始まります。 3月は今年度の一番最後の月です。この一年間で学んできたこと、成長したことのまとめの月です。
日本には昔から 「立つ鳥跡を濁さず」「終わりよければすべてよし」「有終の美を飾る」などと 物事の最後をとても重んじる文化があります
君たちはそれぞれの学年で どんな最後を迎えたいと思っていますか。今年学習したことを しっかりと身につけて 4月からの新しい学年にしっかりと備えてもらいたいと思いますこの一カ月間が勝負です。

 この最後の月 2つのことを注意して生活しましょう
 その2つは、時間を守ること、整理整頓を心がけること 
 時間について 授業を時間通りに始められていますか 授業の開始が1分遅れると・・
 毎時間1分遅れたとすると 1日5時間だと5分 6時間だと6分の無駄
 1週間 登校日5日で 25分から30分
 1年間にすると 1年間の登校日数は、約200日 1000分〜1200分の無駄が出ます。
1200分って20時間 
 積み重ねって怖いんです。 時間通りを心がけてください。

 それから整理整頓 立つ鳥跡を濁さずといいましたが、君たちは、今の教室から間もなく巣立っていきます。飛び立っていく者は見苦しくないように後始末をしっかりして、きれいな状態にして飛び立っていくべきだという意味の言葉です。

  この2つを意識して ラスト一か月 いい終わり方をしましょう。今週は、6年生を送る会もあります。
 最後を美しく、 今週も頑張りましょう。

      
画像1
画像2
画像3

2月26日【4年生】あいさつ運動



   今週から3月に突入です!!!


    週初め 4年生の子供たちが 校門前で元気にあいさつ運動に参加してくれました!!



    「おはようございます!!」 4年生の元気なあいさつで 元気になります!!

画像1
画像2
画像3

【告知】渋谷区立小・中学校合同展覧会 2月24日〜3月3日


    今日は、朝からなかよし園のお別れ遠足の引率で一日出かけておりました。


    今日も 冷たい雨が降り続く天気で、随分と冷え込みます。


     体調管理ご留意ください。


    さて、HPでも告知です。

    タイトルの通り 渋谷区立小・中学校合同展覧会が開催されます。


     2月24日(土)〜3月3日(日) 

     区立の小・中学校の代表の作品が展示されています。


     出品される児童のご家庭には、すでに個別にご連絡をしました。


     この合同展覧会が上の期間 渋谷区役所15階で行われます。



      お時間ございましたら ぜひ、 足をお運びください!!
画像1
画像2

2月21日【5年生】版画!  花火!!



    カメラを向けると 子供たち  「HPに乗るのかなあ!!」



    はい。 載せましたよ!  しっかり見てね!!
画像1
画像2
画像3

2月21日【5年生】版画!  花火!!



    5年生の図工


     きれい!!   花火!!!



      彫刻刀を使って 版画づくりです!!
画像1
画像2
画像3

2月21日【5年生】よりよい住まい方を考える




    家庭科では衣・食・住に関する内容を学習します。
画像1
画像2
画像3

2月21日【5年生】よりよい住まい方を考える



   5年生  家庭科の授業です。


   よりよい住まい方を考える授業です。


    住まい方とは、 快適に過ごす方法   


     寒い季節だと より快適に過ごすために、 


     重ね着をして体を温めるとか  では どんな材質の洋服が温かいのかとか


     部屋を暖房機器で温めるとか でも、湿度を気にするとか



     そのような学習です。


       急に今日は冷え込みました。 どうすべきなのでしょうか!?

       子供たち考えています!!
画像1
画像2
画像3

2月21日【2年生】図工ミニ作品展



    職員室前の廊下の一角に掲示しています!!
画像1
画像2

2月21日【2年生】図工ミニ作品展



    これは、職員室前の廊下です!


    ここには、子供たちの作品を掲示するスペースがあります。



    図工の時間に作った作品を飾ります


     現在は、2年生の作品が飾られています!!


     子どもたちの力作です!!
画像1
画像2
画像3

2月21日【4年生】あいさつ運動



   昨日から一転 今日はとても肌寒いです。


   ですが4年生 元気にあいさつ運動に参加してくれました!!

 
    寒さに負けず がんばろう!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 避難訓練




子どもたちの話を聞く態度も立派です!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 避難訓練



    避難完了まで4分28秒



      3歳児から6年生まで 全員が避難をわずか4分で!!


 
      素晴らしいです!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 避難訓練



    なかよし園の園児たちもほぼ集まりました!!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 避難訓練



 
     避難開始の放送後  小学生 園児たちが一斉に 整然と


     校庭に出てきます!!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 避難訓練




    校庭にいた小学生は一斉に中央に集まります。


    なかよし園の園児も校庭に出てきました!!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 避難訓練



   今日の避難訓練は 子どもたちにはお知らせしていません。



    突然の避難訓練です。しかも、休み時間に実施です。


     ですから子供たち普段通りに一輪車に乗ったり ボール遊びをしたりと・・・




    10時20分に 一斉放送が・・・・・


画像1
画像2
画像3

2月20日【4年生】ダブルダッチ特訓中



   4年生が体育館では長縄をしていました。


   よく見ると ダブルダッチの特訓中!!


    2本の長縄を使って、  タイミングをとるのがとても難しい


     でも、入ってしまえば!   頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

2月20日 英語教室 リニューアル中!!




     英語教室がリニューアル中!!


       ALTのAMY先生が!!


         英語ルームはもう6月です!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX