2月15日【2年生】おはなしたまご



    こちらは、2組の教室の様子です。


    2組では「どうぶつしんちょうそくてい」と「へんしんトイレ」の2冊の読み聞かせをしてくださいました。


    子供たち 読み聞かせが大好きです!!  
     ボランティアの皆様 いつもご協力ありがとうございます。



    それから・・・・


     昨日、ホーム&スクールでお知らせしましたが 


     校長日記が「Home&schoolで見られない件


      なぜ、そうなってしまったかまでは解明されていませんが・・・

    

     1 Home&schoolのアプリを開き、「ホームページ連動」のアイコンをタップする。
2 右上のオレンジ色の「HP設定」アイコンをタップする。

     3 校長日記のボタンを「ON]にする。

 
     校長日記については、皆さんから、温かい励ましの声をよくいただいております。

     ですので、毎日 変わらず更新しています!!


      これからも よろしくお願いします!!!!
    
画像1
画像2
画像3

2月15日【2年生】おはなしたまご



  今朝は、おはなしたまごの日です。 毎週火曜日と木曜日に図書ボランティアの保護者の皆さんの協力の下、行っています。


  本の読み聞かせ。 今日は、 2年生の教室で行われました。
 

    2年1組の教室では  「バムとケロの森の小屋」 と 「もうぬげない」

    の2冊を読み聞かせしていただきました。 
画像1
画像2
画像3

2月14日【2年生】なかよし園 保育園舎での交流




   今年度は、幼稚園舎の子供たちだけでなく、


   保育園舎の子供たちとも仲良くなれて、とてもよかったと思っています!!!
画像1
画像2

2月14日【2年生】なかよし園 保育園舎での交流


   2歳児クラスは発表会の練習をしていました。



    その様子を2年生が一生懸命見ています!!!
画像1
画像2

2月14日【2年生】なかよし園 保育園舎での交流


ありがとうございます!!

    今日も大勢のボランティアのお母さまにお手伝いをいただきました。


     ありがとうございます!!
画像1
画像2

2月14日【2年生】なかよし園 保育園舎での交流



   1歳児の子供たちと 園庭で遊ぶグループです
画像1
画像2
画像3

2月14日【2年生】なかよし園 保育園舎での交流



   昨日の1組の様子


    プラレールで!   楽しそう!!
画像1
画像2

2月14日【2年生】なかよし園 保育園舎での交流




   2年生と なかよし園と交流をしました。  



    なかよし園といっても今日は保育園舎のほう


    0歳児から2歳児クラスがある校舎に 2年生が出かけました。


    実は昨日は、1組が  その時の写真も ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2月14日【4・5・6年生】移杖式にむけて


   本番をお楽しみに!!
画像1
画像2

2月14日【4・5・6年生】移杖式にむけて



     心を一つに!!!


        演奏楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

2月14日【4・5・6年生】移杖式にむけて


  いつもHPをご覧になっていただきありがとうございます。


   今朝も ある保護者の方からお問い合わせが・・・

    突然H&Sの HP連携に記事が飛んでこなくなりました 


     1月ぐらいから・・・・    


     そんなお問い合わせをいただきました。 現在 調査中です。

     このほかにも 何かトラブルがありましたら、 ご連絡ください。



    さて、1校時目 3学年合同で 移杖式の練習を行いました。


    今週の土曜日 発表があります。 移杖式にむけて、 


    この移杖式 6年生から5年生へのバトンタッチの大切な儀式


     真剣です!!!    
画像1
画像2
画像3

2月13日 先輩の来校!!



   午後、 校長室にお客様が・・・・

    山口恵梨子さんです。


     本校の卒業生です。 平成15年度の卒業生でした。

     現在、将棋 女流棋士をされています。 


     千駄ヶ谷大通り商店街&神宮前2丁目商和会が出している 地域のタウン誌


     の取材で 本校で行われました!!!


      卒業アルバムを手に取りながら、当時の6年生の頃のお話をしてくださいました。


      そのころから、田中寅彦九段がいらっしゃって、将棋の指導をしてくださっていたこと


      昔のプリン山は黄色かったこと


      昔は、お誕生日給食というのがあって、校長室で給食を食べたことがあったなどなど


      なお、このインタビューは、3月下旬ごろ 刊行されるようです。


      その時にまた、ご紹介します。   



       ようこそ! 先輩!!  千駄谷に!!



    
画像1
画像2
画像3

2月13日【5・6年生】お別れスポーツ大会



 
    最後はドッジボール  



       いい思い出になりましたね!!
画像1
画像2
画像3

2月13日【5・6年生】お別れスポーツ大会




    リレー  迫力満点です!!
画像1
画像2
画像3

2月13日【5・6年生】お別れスポーツ大会



   5,6年生 対抗リレーです!!!
画像1
画像2
画像3

2月13日 【5・6年生】お別れスポーツ大会



 
   スポーツ鬼ごっこの様子です
画像1
画像2
画像3

2月13日 お別れスポーツ大会



   今日の午後 5,6年生 お別れスポーツ大会を行いました。


     卒業まであとわずかということで、5年生と一緒に6年生 絆を深めました。
画像1
画像2
画像3

2月13日【6年生】大谷グラブで・・

 
   1校時目 6年生が校庭で体育を・・


      大谷グラブが活躍してます!!!


       3つのグラブを上手に使って!!


     ベースボール型のゲームの授業です
画像1
画像2
画像3

2月13日【6年生】体育 大谷グラブを使って



    いい天気で  


      晴天の中 ベースボール型ゲームに夢中です!
画像1
画像2
画像3

2月9日【4年生】言葉と言葉のつながりを意識しよう




    授業の後半では 推こうにもチャレンジ。

 
     作文をするとき、どうしても一文が長くなりすぎることがあります。


      すっきりさせるためには・・・・?


        主語・述語を意識して、一文を身近くする!


        学習感想では、自分も気づくと一文が長くなってしまうことが良くあります。一文を身近くできるように 文の構成を意識していきたいなどの感想


      私も同様です。 とても共感できる感想を残していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX