7月5日 朝 校門で


   今朝 校門であいさつをしていると・・・・


     1年生 アサガオのプレゼント!!


       きれいでした!!

        ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

7月5日【3年生】あいさつ運動


  今週から3年生のあいさつ運動が始まっています。


   毎朝 7,8人の子供たちが校門に立って 元気な挨拶を!!



     これからもよろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】7月4日(火)

今日の献立

・チリビーンズごはん
・ツナサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】7月3日(月)半夏生献立

今日の献立

・たこめし
・豚汁
・たくあん和え
・牛乳

画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 こんなお弁当も


子供達のお弁当を見ていると・・・・・


すごいお弁当を発見!!


自分で作ったそうです!!!


下の写真は作者です、!



びっくりです!!
画像1
画像2

7月4日【6年生】社会科見学 日比谷公園でお弁当




さすがに 6年生 お弁当 平らげるのも早いです
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 日比谷公園でお弁当



みんないい顔してます!!
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 日比谷公園でお弁当




今日は天気がよくみんないい顔してご飯食べてます
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 日比谷公園でお弁当




最高裁判所の見学が終わり バスで日比谷公園に移動しました


さて 今から待ちに待ったお弁当です!!
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 最高裁判所 見学


大法廷 前方に飾られている大きな 2枚の絵


これは太陽をモチーフに描かれています


光と影という意味合いがあるようです
画像1
画像2

7月4日【6年生】社会科見学 最高裁判所 見学



 大法廷の後方に飾られている 2枚の大きな絵


 月をモチーフに描かれています
画像1
画像2

7月4日【6年生】社会科見学 最高裁判所 見学



  この 大法廷を使って審議される案件は年間3 4件だそうです


大法廷にある大きな吹き抜けは太陽光を取り入れられるように工夫されています
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 最高裁判所 見学



最高裁判所の大法廷に入りました


  ここは本当になかなか入る機会がありません とても貴重です
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 最高裁判所 見学


いよいよ最高裁判所に到着しました


まずは学年で記念撮影

画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 国会 見学



さて 定番の場所で記念撮影です


この建物の外観を見るとやはり 国会議場に来たなあってなります
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 国会 見学



国会議事堂の中の見学が終わり いわゆる 記念撮影です そのスポットに移動する間 都道府県の木が飾られている小道を通過しました


東京都の木は何でしょう
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 国会 見学



続いて本会議所の見学です


記者席 議長席 天皇陛下がご覧になる石塔が表示されていました
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 国会 見学


この写真の先に 中央広間があります 中央広間を上から見下ろしました

中央広間には4つの銅像を置く場所がありすでに3つの銅像が立っています
伊藤博文 板垣退助 大隈重信の3人の銅像です

空席の一席は次はあなたが偉業をなし 飾られるように努力しなさい というメッセージだと言われているそうです
画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 国会 見学



それで目で見て長い階段を登り切り 色々な部屋の見学をしました

一番下の錦鯉がいる池は以前は馬の水飲み場として作られたそうです  というのも昔の国会議員は馬車で登庁をしていたそうです そのために設けられたもの なんだそうです

画像1
画像2
画像3

7月4日【6年生】社会科見学 国会見学



国会内の長い階段を上り続けます
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX