3月1日 6年生を送る会 卒業生入場



   6年生が入ってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年生を送る会 卒業生入場



   6年生を迎える準備が整いました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日  祝 6年生を送る会



   在校生が全員集合  



     先生たちのテンションも 上昇中!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日  祝 6年生を送る会



   今回は、4年ぶり・・・・


    感慨深いです。


     全校児童が 体育館に集まっての6年生を送る会!!!



       去年も全員集合はできませんでした!!!



     やっぱりみんなで集まって、 みんな一緒が楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年生を送る会



   今日から3月!!  


    今年度もあと残り1か月となりました。


     そして、今日は、6年生を送る会!!



      その様子をお届けします!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 もうすぐ春


    桃の花が・・・



      春がもうすぐそこまで・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日【4年生】今日も元気に おはようございます!



   今日も元気におはようございます!!



     4年生の当番 今日が9日目



     いよいよ明日が最後!!


      今日も素晴らしかったです。 明日ラスト よろしくです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日【シブヤ未来科】6年生 共に生きる地域での生活 地域のかかわりプロジェクト



     ゴミを減らしていく工夫  


     きれいな環境を維持していくためには


     自分たちの身の回りの地域が よりよくなるためには・・・



     自分たちにできることは?


      シブヤ未来科ではそのようなことも考えていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日【シブヤ未来科】6年生 共に生きる地域での生活 地域のかかわりプロジェクト


    現在、6年生では 共に生きる地域での生活 地域のかかわりプロジェクトを実行中ということは、以前にもお知らせしているところです。

    今日は6年1組が 地域のために・・・!!

    ということで、 地域清掃をしてみよう!!


     何人かのグループに分かれて、実際に清掃活動をしました。



     千駄ヶ谷駅周辺に行ったグループ


     原宿外苑中周辺グループ などなど 様々なところに行きました。


     ゴミがあって、きれいになったところ、


     ほとんどゴミがなかったところ


     実際に行動してみると いろいろな事実に直面します。


     ゴミがなかったら・・    自分たちのコンセプトのためにどう考える。


     これも子供たちが解決していきます。


     たくさんごみがあって、清掃活動の効果があったグループ  


     今後どうするか??   これも子供たちが考えます。



   
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日 お別れコンサート



   5年生から6年生へ


    今まで ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



     今まで ご指導ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



   低学年の子供たちも熱狂中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



      会場は大盛況!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



   迫力の演奏!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



 
    先生たちによる  A WHOLE NEW WORLD
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



カントリーロードの 演奏 



    それから 先生たちの演奏もありました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



     きらきら星から始まり

     よろこびのうた

     カントリーロード 

     A Whole New World

ミッキーマウスマーチ

     錨をあげて

     学園天国

     銀河鉄道999   たくさんの曲の演奏がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 お別れコンサート



   今日でいよいよ 2月も終わりです。


   明日から3月 そして、今年度もあと1か月となります。


   さて、昨日、管楽器クラブのお別れコンサートがありました。


    とても素晴らしいひとときを私も過ごしました。


   多数のご来場 ありがとうございました。 その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日【4年生】今日も元気に おはようございます!



   今日も快晴!!


     4年生は、元気にあいさつ運動に参加してくれました!!


     8時15分  自分たちの役割を時間までしっかり果たして・・・



     これから急いで教室に戻って授業準備です。


      4年生  今日もありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日【シブヤ未来科】4年生 共生社会を目指して・・・


    4年生の シブヤ未来科の学習

      4年生は 福祉をテーマにシブヤ未来科の学習を進めます。


      障がい者をお招きしてお話を聞きました。 その後、自分たちにできることを考えて、いくつかのグループに分かれました。


      今回のグループは、一般の人たちに意識啓発をしていくことで、よりよい社会になる。 そのために伝えることを選択したグループの学習物です。  


      どんな人に読んでもらいたいか そんなこともイメージしながら、理解してもらえるように工夫して、作成しました。

      探究の学習には、その先に相手がいることが多く、相手意識を持ちながら、


      読み手・聞き手を意識しながら 伝えていくことが重要になります。


     また、伝わりやすい方法などについても工夫する必要があります。




      障がい者の学習を通して、自分たちにできることを子供たちなりに考えました。  


      このグループのほかにも 区内では、 点字ブロックの上に自転車が放置されているケースが多くこれが課題になっていることを突き止め、 それを解決するグループもあります。


       大きなテーマがありますが、その中で子どもたちは、様々なことを感じ、考えます。  

    今回の学習でも 共生社会を目指すというテーマで

            アテンドについて扱うグループ 

            意識啓発のために伝えるグループ

            放置自転車の課題解決を図るグループ  


     に別れて 学習を展開していきます。 


     子どもたちがそれが不可欠と考えるからです。 


    さて、下の写真は、子供たちが作った作品です。  テキストの部分は、

     以下のように編集されています。



   世界の人々へ


     私達千駄谷小学校4年生は、総合的な学習で障がい者について「どれだけ障が
い者の車いすの操作が難しいか」、「目が見えないのがどれだけ大変なことか」
などを勉強してきました。

 この記事を読んだ人に私達は皆さまに障がいのある人が安心して外に出れる環
境をつくるために伝えたいことを書きました。

 障がい者の人で生きづらさや、つらいことをかかえて家に引きこもっていた
り、仕事などが原因で精神障害になってしまった方などに少しでも生きるのが楽
しい、そして元気に生きてほしいと思っています。

 さらに障害のない人も障がい者の人たちに自分ができることや、障がい者の人
に手伝う、見かけたら声を掛ける,そして障がい者の人たちの大変さなど、障が
い者の人について考え親切な心をもってもらいたいと思っています。


 1、 世間の皆様へ

 世間の皆様は障がいのある人を見たことはありますか?

障がいがあることは生活に少し大変さが増します。

例えば駅の満員電車で視覚障害がある人が入ってきました。

そういう時満員電車なので手すりなどを自力で探すのは難しいです。

 皆様が、急ぎの用事、とても大事なことがあるときは周りが見えなくなってし
まうことがあるかもしれませんが、障害があることは暮らしていくのに難しさ、
大変さなど人に頼らないと難しいときもあります。

だから助けを求めている障がい者を見かけたら助けてあげてください。

 ですが実際助けようとするのも相手にとって誰が今何をしているのだろう,どう
して自分はしゃべりかけられているのだろう,と思う時もあります。

 なので実際助けるのではなく,今は席を譲ったほうがいいな、今は声をかけたほ
うがいいな、など状況によって障がいのある人への対応をしてくれると障がいの
ある人も過ごしやすくなります。

 でも障がい者の人の中でも知的障害、聴覚障害などの人の場合、こちらが助け
てあげようと思って、何も声をかけずに手助けしようとすると、障害のある人は
自分を助けてくれようとしていることを理解できずに反抗するときがあります。

そうなったら助けようとしていることをハンドサインで伝えたり、言葉で伝えた
りして相手を落ち着かせてください。

2、 世間の障がいのある人

 障がいのある人が安心して外に出られるということが私の一番の思いです。

 でも、外に出るということに恐怖心を抱いていても構いません。

今世の中では、障がいのある人を理解しようという教育活動、外で使える製品、
バリアフリー化などが発達しています。

 障がい者を助けるポスター、リーフレット、動画を作って障がい者を助けをよ
うと活動している人がたくさんいます。

 なので今世間の方々は障がいのある人が過ごしやすくなるように活動し、障が
いのある人がとても楽しんで過ごせるように力を入れています。

 例えば聴覚障がいがある人のためにおしゃれなデザインの補聴器がありおしゃ
れも楽しめます。

 身体障がいがあるひとが登りやすいようにスロープと階段がセットでお店の入
口にあったり、ビルには障がい者用のエレベーターがたくさんあったりと、外で
移動しやすいようにバリアフリー化が進んでいます。

 このように

障がい者に向けた取り組みが沢山すすんでおりますので、障がい者の皆様も少し
でも外に出ようと思っていただけたら光栄です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX