1月25日【4年生】TGG スタート



続きます
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】TGG スタート



グループでの自己紹介などです
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】TGG スタート



早速 グループに分かれて 活動開始です


まずは 各グループでアイスブレイキングです
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】TGG 到着


目的地に到着しました


クラス写真の撮影です
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】. TGG 臨海副都心付近を移動中



臨海副都心エリア 中央区から江東区豊洲付近を通過中です

豊洲市場の前も通り過ぎました
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】東京グローバルゲートウェイ. TGG




バスに乗り込みました まもなく出発です
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】東京グローバルゲートウェイ. TGG




行ってきます
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】東京グローバルゲートウェイ. TGG



出発の様子です
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】東京グローバルゲートウェイ. TGG




行ってきます
画像1
画像2
画像3

1月25日【4年生】東京グローバルゲートウェイ. TGG



今日は4年生が東京グローバルゲートウェイで英語の学習です。


東京グローバルゲートウェイとはTGG


東京都が作った 英語学習 専用の施設です


今日は1日ではありますが4年生たち 英語漬けの1日を送ることになります


tgg に向けて出発です
画像1
画像2
画像3

1月24日【1年生】言葉遊び



   自分たちが見つけた言葉の発表会


    たくさん言葉を見つけることができました!!
画像1
画像2
画像3

1月24日【1年生】言葉集め



    漢字の学習が終わった後 写真のようなことばあそびに取り組みました。



    一文字を入れて、 単語を作る  


     これが結構考えさせられます


      頭をひねって1年生たち頑張っていました。


     授業を見ていた私も結構考えさせられました!!
画像1
画像2
画像3

1月24日【1年生】国語の授業



  1年生の教室にいくと国語の授業をしていました。


   最初は漢字の学習です。


     しっかり正しくかけるようになることが大切です。


     電子黒板で書き順などを押さえ、そして、ノートにしっかり書く練習



     タブレットは使うようになっても、文字をしっかり書くことも大切です


画像1
画像2
画像3

1月24日【6年生】データ分析まで エクセルを使って


    それで終わりません。


     グラフや数値を導き出してから分析して、  


     そして、次どうするかを考えます。  


     投力だけを見て体力低下をいうのは乱暴である だから、

     ほかの項目についても調べる等々の意見


      これはチャットの機能を使ってみんなの意見を共有しました。



      慣れた手つきで子供たちがエクセルを触っていました。


       エクセルの関数なども使いこなして!!     


       すごいです!!
画像1
画像2
画像3

1月24日【6年生】算数 エクセルを使って



     6年生の算数の授業


      データの活用ということで、 小学校の算数ではここまでします。


      データが示されています。15年前と現在の体力テスト ソフトボール投げの結果のようです。


       データから比較して投力があがっているかを分析するというのが課題です。



      エクセルを使って 平均値 中央値 最大値 最小値を割り出して分析します。


      そして、エクセルを使ってグラフまで作ります。


      今や6年生でここまでします!! 
画像1
画像2
画像3

1月24日【5年生】あいさつ運動




    5年生は、今日も元気に 挨拶運動に取り組んでくれました。



     今日は特に冷え込みが厳しかったですが  その寒さに負けず、



     大きな声で 挨拶!!!!


       そうすると ぱっと明るくなります!!!


       とても力強い5年生です!!


画像1
画像2
画像3

1月24日【4年生】器械運動



    あっという間に時間が過ぎました。


      練習時使用した器具も子供たちが素早く片付けて挨拶です。



      充実の45分でした!
画像1
画像2
画像3

1月24日【4年生】器械運動



     練習の仕方取り組み方が人それぞれです!!
画像1
画像2
画像3

1月24日【4年生】器械運動



    いろいろなタイプの練習コーナーが存在します。


      子供たち自身で練習を選びます
画像1
画像2
画像3

1月24日【4年生】器械運動



   昨日の6校時目の授業です。


    4年生が体育館で器械運動の授業です。


     今日は跳び箱運動です。跳び箱といっても課題は、人それぞれ、


     ですから、取り組む練習も自分に合った場所で、自分に合った内容を

     自分で選んでいきます。



     ですから、1時間の授業ですが、子供たちは、それぞれ取り組む練習が異なります。


     自分で考えて、自分で選んで練習し、 そして、最後は、自分の演技を動画に撮影して振り返ります。


     そのような授業の様子です!!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX