2月5日【全校朝会】サッカー表彰



    実は、3人の子が1月の下旬に・・・・


      3位になったから 表彰してくださいと 校長室にやってきました。



      おめでとうございます。 次は優勝だ!!!
画像1
画像2
画像3

2月5日【全校朝会】サッカー表彰



   2年生の大会で 第三位の成績を収めました。


    インタビューで 次は優勝!!を目指す 


     力強く語ってくれました!!
画像1
画像2
画像3

2月5日【全校朝会】 世界に羽ばたく千駄ヶ谷の子

 今日の全校朝会は校庭で実施予定でしたが・・・・


 寒さのため、体育館に急遽変更です。

  さて、今日は、サッカーの表彰も行いました。

   以下 校長講話です


千駄谷小学校の皆さんおはようございます。
今日は随分と曇っていますね。 明日はこの辺りも大雪が降るかもしれないという予報が出ています。明日の登校については、ホームアンドスクール等で連絡をしますので それを守るようにしてください。

さて今、千駄谷小学校もそうですが 渋谷区 全体でもインフルエンザの流行がとても大きくなっています 4年1組が現在学級閉鎖をしていますがインフルエンザが広がらないように気をつけていきましょう 手洗い 換気が大切です。

 ところで 先週の土曜日はお隣の千駄谷なかよし園で発表会がありました。ここにいる 何人かのお友達も弟や妹の発表を見に来てくれた人がいましたね
演劇の発表や合奏合唱を見ることができました。君たちが12月に学習発表会をしましたが それのなかよし園バージョンという感じでした。とても素晴らしい発表でした
特に良かったのが、どの子たちも堂々と発表をしていたことです。

千駄谷小学校でも自分の考えや自分が感じたことを伝えるという学習がたくさんあると思います。誰かに何かを伝えるということが、これからはもっともっと大切になってきます 毎日の授業の中でも自分の考えや思いを正確に確実に伝えることができるように今週も一生懸命頑張って 学習に取り組んでいきましょう



画像1
画像2

2月3日 なかよし園の発表会



    今日は、隣の 千駄谷なかよし園の発表会


     3歳児から5歳児の子供たちの劇や合奏・歌の発表会です。



      
画像1
画像2
画像3

2月2日【2年生】生活科 明日へジャンプ



    学習で積み重ねたものをきれいに保存していきます
画像1
画像2
画像3

2月2日【2年生】生活科 明日へジャンプ




     隣のクラスは、生活科の授業


      年中・年長のころを思い出して自分の成長の喜びを振り返る授業



      自分が小学生になる前どんなだったか振り返ります。


      先生が準備してくれた動画や静止画を思い思いに見て、振り返ります
画像1
画像2
画像3

2月2日【2年生】言葉集め



   たくさん言葉を考えることができました
画像1
画像2
画像3

2月2日【2年生】言葉集め



   タブレットに直接文字を書いていきます
画像1
画像2
画像3

2月2日【2年生】言葉について考えよう



   今日の国語の授業は、自分で適切な言葉を探すという学習


   タブレットを使って たくさん言葉集めをしました!
画像1
画像2
画像3

2月2日【4年生】人穴小学校とのコラボ授業


   2年後 再び 人穴小と 交流ができたらいいですね!!
画像1
画像2
画像3

2月2日【4年生】人穴小学校とのコラボ授業



   チームスでのやり取りです
画像1
画像2
画像3

2月2日【4年生】人穴小学校とのコラボ授業



  これは、昨日の話ですが・・・


  4年生が人穴小学校とオンラインで交流した様子です。


  昨年の9月 静岡県富士宮市立人穴小学校の5,6年生が修学旅行で


  本校に立ち寄ってくれたということがありました。

  9月29日 歓迎 富士宮市立 人穴小学校 ご一行様



   本日は、4年生とオンライン交流です。


    数年後また、人穴小の子供たちが千駄谷小に遊びに来てくれるかも!!!


    おまちしています!!
画像1
画像2
画像3

2月1日 もうすぐ春ですね!!



   2月に入りました。  寒さが最も厳しくなるころですが・・・・・


   今週も今のところ、結構暖かい日が続いています。


   校庭の・・・・・・・・     梅が  ・・・・   きれい!!!




   もう、そこまで春は来ているのかも!!!   
画像1
画像2
画像3

2月1日 先生たちも研修中!!



  昨日の放課後のことです。


   研修会を実施   


     今回のテーマは、特別支援教育



     校内の研究会ですが、他校からも参加してもらいました。



      学校は違えど教育は一緒   学べることは、一緒に!!!


       よりよい学校教育を目指します!!

画像1
画像2
画像3

1月31日【3年生】giraffeとのコラボ授業




    生地を張り付けて


    完成です!!!


      今日!?  子供たちは、作品を持ち帰ります!!

画像1
画像2
画像3

1月31日【3年生】giraffeとのコラボ授業



   さて いよいよ 缶バッジづくりです。


   缶バッチ用の生地選びをして・・・

   型紙をもとに生地にしるしをつける

   そして、生地にアイロンをかけます!
画像1
画像2
画像3

1月31日【3年生】giraffeとのコラボ授業





3年生がGiraffe(https://giraffe-tie.com/)とコラボ授業の模様


  まずは、ジラフの方からSDGsについてジラフの会社で行っている取り組みについて説明がありました。

  他社とのコラボについて
    カカオ豆の皮を染料にしてネクタイ生地を作成しているそうです。


  オーダーメイドや在庫のセールを行い、廃棄される商品を減らすことに工夫しているそうです。

画像1
画像2
画像3

1月31日【3年生】giraffeとのコラボ授業



    バッジづくりで子供たち作品をおうちにもち帰ります


     ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1月31日【3年生】giraffeとのコラボ授業



3年生がGiraffe(https://giraffe-tie.com/)とのコラボ授業を行いました。


   今回は、ジラフのネクタイづくりで余った生地を活用して


   バッジづくりも行いました。


  
画像1
画像2
画像3

1月31日【5年生】道徳 どうする!??



  5年生道徳の授業


   相手の立場になって考えるという授業

  
    人は見た目で判断してしまいがち 


     奥底には、見た目ではわからない いろいろな事情がある

     それを体験する授業


     映像資料を効果的に活用しながらの授業でした。


     実はこの授業 6年生でも見たことが・・・・



     先生たち いい実践を共有しながら・・・


       そうすると 比較的容易に 質の高い授業を提供できますね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX