1月12日【6年生】12月23日 日経新聞 取材の模様



    授業の風景を撮影した後


     児童代表の4名が インタビューを受けました!!
画像1
画像2
画像3

1月12日【6年生】12月23日 日経新聞 取材の模様



    タブレットを活用しての授業


    取材の方々 現在の 新しい学校の様子を見て驚かれていました!!
画像1
画像2
画像3

1月12日【6年生】12月23日 日経新聞 取材の模様



   以前にも紹介しましたが、 昨年12月23日付日経新聞に記事が掲載されました。


   実は、取材を受けたのが昨年の12月6日 

   早いもので、1か月前のことです。


   取材後すぐにその模様をアップしたかったのですが、


   記事が掲載されるまでHPでの公開は控えてほしいとのこと


   そういうわけで、 その時の取材の様子 ご覧いただきます。 



   記事_大きくなる学校机
画像1
画像2
画像3

1月11日【3年生】書初め



   力強い作品です!!
画像1
画像2
画像3

1月11日【3年生】書初め


   3年生も頑張ってます!!!
画像1
画像2
画像3

1月11日【3年生】書初め



     続いては3年生
画像1
画像2
画像3

1月11日【6年生】書初め



   さすがは6年生



      堂々とした字を書いています!!!
画像1
画像2
画像3

1月11日【6年生】書初め


   今日は6年生と3年生の書初めを行いました。


     6年生は「夢の実現」
画像1
画像2
画像3

1月10日【5年生】書初め




    来週から 教室前に 子供たちの作品が掲示されます!


     また、HPでもご紹介します。


      なお、明日は、6年生、3年生が 毛筆 書初めに挑戦します
画像1
画像2
画像3

1月10日【5年生】書初め



    みんな とてもしっかりとしたいい字を書きます!!!
画像1
画像2
画像3

1月10日【5年生】書初め



    3,4時間目は、 5年生


     希望の朝と書きます
画像1
画像2
画像3

1月10日【4年生】書初め



    とても姿勢が良い 4年生


     立派な作品が書けそうです!!


       この後来客があったので 4年生の様子は、ここまでです!!
画像1
画像2
画像3

1月10日【4年生】書初め



    4年生の書初めの様子 



     今日は、1.2時間目 4年生が

         3,4時間目 5年生が 


     体育館で書初めを行いました!!


画像1
画像2
画像3

2024年スタート!!


 令和6年 新年のご挨拶を申し上げます。

 この度の能登半島地震により被災された方々、その家族の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


 さて、今年最初の登校日の今日 子供たちは、元気に学校に来てくれました!!


 今年のお正月は、令和6年能登半島地震、羽田空港航空機衝突事故と痛ましい災害、事故が立て続けに起こりました。

 ですが、学校に、被害などの連絡がなくほっとしているところです。


  さて、今日の校長講話です。また、そのあとに転入生の紹介も行いました。

  1年生に1名 転入生が入りました。 よろしくお願いします!!


  新年のあいさつをします。「おめでとう」と言えない人はしなくていいです。
「あけましておめでとうございます。」
次は全員ができます。元気に、「今年もよろしくお願いします。」
長い冬休みが終わりました。
 実は校長先生は、今朝、みんなに「あけましておめでとうございます」のご挨拶をするかどうか直前まで迷っていました。でも、校門であいさつをしていると元気に「あけましておめでとうございます!!」挨拶をしてくれる子がいました。
 お正月には、「あけましておめでとうございます」と日本では言います。それを伝えることも大切だと考え、「あけましておめでとう」とあいさつすることにしました。
 
 というのも、高学年の皆さんは、知っていると思いますが、今年は、年初に大きなことが続けて起こりました。1月1日に能登半島地震がおこり、多くの方々が被害に遭いました。その翌日には、飛行機の衝突事故が起こりました。地震や事故は、いつ起こるかわかりません。学校でも避難訓練をしていますが、改めてその大切さを感じています。
 お話を変えます。今年はたつ年です。皆さんには、いろんな目標をたてて空に昇る竜のように自分の目標を突破してほしいと思っています。
 目標とは、チャレンジです。今年も様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
あと2カ月半で6年生は中学生になります。他の学年の人も一つずつ学年が上がります。学校に来る日は4年生までは、51日、5,6年生は、52日となります。あっという間です。今のクラスのお友達と一緒に過ごせるのもそれだけしかありません。来年から全学年クラス替えをするからです。中学校、次の学年に向けて、1日1日今の友達と大切に過ごしていきましょう。
 そして、インフルエンザ、溶連菌等にかからず、皆でがんばり、明るい令和6年にしましょう。

画像1
画像2
画像3

12月25日 完成!!




    1時間足らずでシート張りが完了


     終わったころにちょうど子供たちも下校で外に出てきました。



     「シバッカリーズ ありがとう!!!」


       子供たちの声が こだましていました!!
画像1
画像2
画像3

12月25日 校庭が一気に!!




     あっという間に校庭にシートが 


       シバッカリーズの皆さん


        いつもご協力ありがとうございます!!!
画像1
画像2
画像3

12月25日 校庭に養生シートを!!



   11時30分から シバッカリーズ(https://www.shibaccurrys.com/)の協力のもと


   冬季の芝生の養生のため、養生シートを敷きました。


    子供たちはまだまだ授業中


     教室から「シバッカリーズ ありがとう!!」


      大きな声がかかります!!


    
画像1
画像2
画像3

12月25日【6年生】 日経新聞に掲載されました!!



   本校が日経新聞に掲載されました。 12月23日(土) 「NIKKEIプラス1」です。

   
   先日、実は、日経新聞からの取材を受けました。


   内容としては、PTAにもご協力いただいた 児童机の拡張天板についてです。


   タブレットを児童一人一人が活用するようになり、各学校でどのような工夫をして

   いるかということで、6年生も取材を受けることに!!!



   後日、 実際の記事をいただけることになっていますので、協力してくれた6年生には、記事をプレゼントする予定です。



   取り急ぎ、中央図書館で撮影してきたものを掲載します。  後日、


   改めて記事等 紹介したいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月25日【全校朝会】 安全に気をつけて!!!



    明日から冬休みということで、生活指導主任の金子先生から


     3つの注意の話がありました。


     1つ   生活習慣を乱さないこと 一度乱れると 直すのに3週間もかかります。

     2つ   交通安全 自分が守っていても事故に遭うこともあります。

          細心の注意を払いましょう!!

     3つ   冬休みはお年玉をもらうこともあり、金銭トラブルが多いです。

          友達におごったり、お金をあげたりすることがないようにする。


     事故などに遭うと いやな気持になるだけでなく けがをしたり、回復するのに時間がかかったりします!!



      そうならないためにも 自分の身は、自分で守るです。


      1月9日 全員 元気に会いましょう!!
画像1
画像2
画像3

12月25日【全校朝会】今年最後の全校朝会



   今年最後の全校朝会 明日からいよいよ冬休み!!


   病気 事故に遭わず、1月9日 みんなで元気に再開しましょうというお話をしました。


   校長講話は、以下です。


    千駄谷小学校の皆さん おはようございます。
さて、明日から長い冬休みです。
一つ連絡、今日の11時30分から校庭に芝生がすくすく育つように、保護シートを敷きます。君たちが下校するころには、シートが覆われています。さて、次に君たちが学校に来る1月9日には、シートは、取り除かれています。保護シートを冬休み中敷いたら、どれだけ芝生が育ったか、冬休み明けの校庭を楽しみにしていてください。

気になるのはインフルエンザです。今年は、インフルエンザがとても流行っています。もうすでにインフルエンザにかかって大変だったというお友達もここにたくさんいると思います。今年は大流行の年です。とっても心配です。対策としては、今まで通り感染に気を付けるしかありません。人からうつされない、人にうつさないようすることが大切です。そのために、手洗い、換気が大切です。そして、のどを潤すという意味でお水やお茶を飲むというのも効果があるようです。気を付けましょう。また、年末には、渋谷や原宿や新宿は大勢の人が、特に集まって来ます。年末は車も急いでいます。交通事故にもあいやすくなります。人の多きところ、車の多いところにはできるだけ行かないようにしましょう。
さて、もうすぐ1年が終わります。令和5年は、皆さんにとっていかがでしたか。今年は、いろんなことができるようになりました。先日は、学習発表会も思いっきりはすることができました。
4年生、5年生、6年生の御殿場、飯山、日光の宿泊行事も無事にいくことができました。そして、とても楽しい経験をすることができました。
また、10月には、全校遠足も、運動会も行うことができました。
 令和5年は、どんな年になるのでしょうか。そして、君たち自身は、どんな年にしたいですか。これが大事です。 
念ずれば、花開く と昔から言います。こうなりたい、ああなりたい と強く願い、真剣に考える。 そうすることで実現するということです。
この冬休み、来年は、自分がどうなりたいのか しっかり考えてみてください。
それでは、冬休み、健康に気を付け、元気に過ごして、よい年を迎えてください。冬休みが明けて、1月9日に、元気な皆さんにまた会うことを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX