5月30日 本日の給食

画像1
 イワシのひつまぶし風ごはん 千草和え 鶏ひき肉の呉汁

 イワシは一年を通して漁獲されますが、5〜6月にかけては主に関東でとれたイワシが出回ります。
 千草和えは、いろいろなものを使うことから千草という名がつけられます。焼き、蒸し、かゆ、など様々な料理に付けられています。
 呉汁は大豆を細かくしたり、すりつぶしたりするものが入っています。宮城県や埼玉県などをはじめ、日本全国で作られる郷土料理のひとつとされています。

5月29日 本日の給食

画像1
 グリンピースご飯 五目味噌煮 鶏団子汁

 今日は年1回のグリンピースの生のむき身をつかったグリンピースご飯です。苦手な生徒さんも多いだろうなと思いながらも出しています。もちろん、旬の時期であり、価格も高いですが、年1度は食べてほしいと思うこと、あとは大人になって給食の思い出話になると必ずでてくる献立のひとつだから、でもあります。給食をみんなで食べるのは中学校までの人がほとんどです。給食でも思い出を作ってほしいと思います。

修学旅行終了

間もなく新幹線が品川駅に到着します。どの生徒もよくがんばった良い修学旅行でした!
画像1

解散式@京都駅

先ほど京都駅での解散式を終え、全員無事に14:39発の新幹線に乗車しました。品川駅到着は、16:46の予定です。
画像1
画像2
画像3

タクシー班行動終了

タクシー班行動を終え、次々と京都駅に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

班行動出発!

先ほど全員元気にタクシー班別行動に出発しました。各班ごとに昼食を食べ、運転手さんの案内で午後1時30分に京都駅に集合します。
画像1
画像2
画像3

タクシー乗車前

御殿荘を後にし、お世話になるタクシーの運転手さんと顔合わせです。
画像1
画像2
画像3

クラス写真撮影

タクシー班行動の前にクラス写真を撮影しました。
画像1
画像2

修学旅行3日目スタート!

いよいよ修学旅行最終日となりました。本日の朝食は洋食でした。しっかりいただいてこの後のタクシー班行動に備えます。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト7

体験学習、どれも力作です。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト6

帰着チェック後のくつろぎのひと時です。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト5

チェックポイントの清水寺での記念撮影。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト4

天気に恵まれ、暑い中でしたが班行動をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト3

京都班行動に向けていざ出発です!
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト2

班行動出発前の宿舎でのひと時です。
画像1
画像2
画像3

2日目ダイジェスト1

今朝の起床後の様子です。部屋の整理、洗顔等しっかりしていました。
画像1
画像2
画像3

2日目の班長・部屋長会

いよいよ最後の班長・部屋長会議です。リーダーとしてがんばってくれた人たちです。
画像1
画像2
画像3

体験学習@御殿荘

漆器の絵付け体験をしました。みんな集中して取り組み、時間がなくなるほどでした。
画像1
画像2
画像3

2日目の夕食

2日目の夕食もおいしくたくさんいただきました。
画像1
画像2
画像3

班行動終了!

先ほど大きなトラブルなく全班無事に宿舎に戻ってきました!暑さと混雑の中でしたがよくがんばりました!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

食育だより

生徒会新聞

各種ダウンロード

生活指導だより

生徒心得