5月12日(金)授業の様子

本日の授業の様子、上から3年1組体育、3年2組音楽、2年2組英語です。体育はリレーのバトンパス練習と大縄跳び、バトンパスのスピードはさすが3年生です!英語の授業はALTの先生と楽しそうに授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月12日 本日の給食

画像1
 はちみつレモントースト 焼き肉サラダ ポークシチュー オレンジゼリー

 5月の2週目も終わります。身体も疲れやすくなっているところだと思います。
 はちみつレモントーストは、パンにバターと砂糖、はちみつ、レモン汁で作ったペーストを塗って焼きました。レモンには「ビタミンC」と「クエン酸」があり、クエン酸には疲労回復効果も期待されています。

5月11日(木)専門委員会

本日の放課後は専門委員会が行われています。写真は上から生活委員会、体育委員会、保健給食委員会の様子です。取組の反省、今後の課題、全校生徒にお願いしたいことまで3年生を中心に議論しています。
画像1
画像2
画像3

5月11日 本日の給食

画像1
画像2
 
 鶏五目ごはん 野菜ののりじゃこ和え 厚揚げの味噌汁 おから入り新茶ドーナツ

  新茶のでる5月に合わせてお茶をつかった献立です。日本には、八十八夜という茶摘みや稲の種まきを始める日があります。
 本校では、本校では、クラスのワゴンに「今日の給食」として給食の紹介メモを届けています。これからも安心安全であるともに、食文化などを伝えていく給食の提供を行いたいと思います。

5月11日(木)気をつけて登校を!

おはようございます。早朝に千葉県木更津市で震度5強の地震が発生しました。現在のところ本校校舎内外に破損個所はありません。生徒の皆さんは安心して登校してください。登校中に大きな揺れがあった場合は、身の安全を最優先に確保してください。
今後余震も予想されます。授業中に地震が発生した場合は、授業を中断し机の下に潜る等生徒の安全を確保します。さらに大きな揺れが発生した場合は迅速に避難を開始します。
画像1

5月10日(水)3年生修学旅行コース決め

3年生は、修学旅行班行動のコース決めを行っていました。修学旅行前の最も楽しい時間の一つですね。様々な寺社仏閣の名前が挙がっていました。3年生の皆さんが関西方面に行く日程は、観光客の増加や土日ということもあり、相当な混雑が予想されます。余裕を持って、みんなが楽しく、マナーよく満喫できる修学旅行を目指してプランを練ってください。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)2年生道徳

2年生の道徳授業の様子です。「みんなでとんだ」を教材に授業を行っていました。運動会に向けて、今後ますます大縄跳びの練習に取り組むにあたり、しっかり考えることができた授業でした。
画像1
画像2

5月10日(水)1年生校外学習係会

本日も大変過ごしやすい天気になりました。これから気温も上昇するとのことです。水分補給をしっかりしてください。本日の1年生校外学習係会の様子です。特に班長会では、生徒が主体的に進行しながら意見を出し合っていました。校外学習の準備を通してまた一歩成長を感じることができた一幕でした。
画像1
画像2

5月10日 本日の給食

画像1
今日の献立

 回鍋肉丼 
 わかめスープ
 スイートポテトチップス

5月9日(火)授業の様子

清々しい天気に恵まれました。各学年ともがんばって授業に取り組んでいます。写真は上から3年2組理科、2年1組体育、1年1組数学の様子です。体育では持久走に取り組んでいました。「ファイト!」、「がんばれ!」と友達を応援する元気な声が校庭のみならず校舎内にも聞こえてきます。一生懸命走る姿も応援する姿も素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)2年生校外学習係会

2年生は、校外学習の係会に取り組んでいました。写真は上から実行委員、副班長会、コース係会の様子です。校外学習の成功のために、本番まで各係での打ち合わせにしっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)学活の様子

本日の1時間目の学活時に、全学年とも学校生活アンケートを実施しました。写真は上から1年1組、3年1組、3年2組の様子です。3年生は学校生活アンケート後、修学旅行の交通費確認、新幹線の座席決めに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)全校朝礼・安全指導

ゴールデンウィークが明け、雨の登校となりました。本日は全校朝礼と安全指導からスタートです。安全指導では、生活指導担当からGW明けの心の健康について、自転車ヘルメット着用努力義務等交通安全について、災害時の心得等について話がありました。
連休中に石川県能登地方で震度6強の地震が発生しました。被害に遭われた方々に御見舞い申し上げます。上記のとおり本日の安全指導時に、生活指導担当教員から、自然災害はいつ発生するかわからないこと、避難訓練の大切さ等について生徒に講和を行いました。ご家庭においても、災害発生時の安全確保や避難場所等について話題にしていただければと思います。よろしくお願いします。
画像1

5月1日(月)3年生修学旅行係会

本日の3年生修学旅行係会前半の様子です。写真は上から班長会、学習係会、会計係会の様子です。係目標や班のみんなへのお願いなど、修学旅行に向けて段々と具体的になってきました。当日が待ち遠しいですね!!
画像1
画像2
画像3

5月1日(月)2年生校外学習事前学習

2年生は5月17日(木)に都内巡りの校外学習に出かけます。本日は、校外学習に向けて、各班の会計についてタブレットに入力していました。シブヤ未来科ともリンクしている校外学習です。事前学習を万端にして楽しく、けじめのある校外学習にしましょう!
画像1
画像2
画像3

5月1日(月)1年生校外学習事前学習

早くも5月に入り、今週唯一の授業が始まりました。1年生は5月25日(木)にTGG、科学未来館へ校外学習に出かけますが、本日は事前学習として、TGGの紹介VTRを見てTGGについて学んでいました。1年生の皆さんはTGGでしかできない英語体験を楽しんできてください。
画像1
画像2

4月29日(土)土曜日授業

本日は今年度一回目の土曜日授業です。強い風が吹いていますが生徒はがんばって授業に取り組んでいます。写真は上から3年2組体育、2年1組技術、1年1組理科の様子です。また、本日は午前中に学校運営協議会が行われ、午後は保護者会、部活動保護者会が行われます。多くの保護者の皆様のご出席をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

4月28日(金)渋谷区一斉清掃の日3

3年生は整列の早さなどで、1年生にお手本を見せることができた取り組みとなりました。生徒の皆さん、ありがとうございました!明日は土曜日授業です。今週あと1日しっかりがんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

4月28日(金)渋谷区一斉清掃の日2

引き続き清掃活動中の様子です。
画像1
画像2
画像3

4月28日(金)渋谷区一斉清掃の日1

本日は「渋谷区一斉清掃の日」として学校周辺や氷川神社周辺を全校生徒でゴミ拾いや清掃活動を行いました。時折強い風が吹く中でしたが、生徒は3年ぶりの一斉清掃の日を楽しみながらも一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31